26.10.12

シンポジウム開催:「大阪中央郵便局裁判」の意義とは何か?

下記の通り、今回の裁判の原告団有志による主催で、シンポジウムが開催されます。
昨日の報告会が平日で参加できなかった方も、是非この機会にご参加いただければと思います。

シンポジウム:「大阪中央郵便局裁判」の意義とは何か?

1939年に竣工したモダニズム建築「大阪中央郵便局」をめぐって、建築の専門家5人が裁判(大阪中央郵便局重要文化財指定義務付け訴訟)を起こしたのは今年6月のことです。10月24日の第2回弁論で結審を求め、判決は年内にも出る予定ですが、すでに大阪中央郵便局の解体は終了しつつあります。
建築について、保存について、裁判という手法について・・今回の取り組みから、私たちは何を学べるのでしょうか?
今後の礎にするために、裁判の原告、法律家、大阪中央郵便局に関連する専門家、大阪を愛する市民などに一堂に会していただきます。
第一部では、今までの裁判で何が行われていたのかを分かりやすく解説します。第二部では、今回の裁判の意義や問題点、今後の課題等を自由闊達に議論したいと思います。
これがおそらく、大阪中央郵便局に関する最後のシンポジウムになるでしょう。まちに暮らす私たちにとって、今回の裁判はとても重要な意味を持っています。まちや建物が好きな方々のご来場をお待ちしています。

日時:11月4日(日)14:00~16:00
場所:中之島デザインミュージアム de sign de >
http://designde.jp/
参加費:500円

参加者:
高岡伸一(建築家/高岡伸一建築設計事務所)
前田茂樹(建築家/前田茂樹建築設計事務所)
岡崎行師(弁護士/本町総合法律事務所)
新之介(ブロガー/十三のいま昔を歩こう)
ゴリモン(ブロガー/ゴリモンな日々)
笠原一人(建築史家/京都工芸繊維大学)

司会:
倉方俊輔(建築史家/大阪市立大学)

84 件のコメント:

  1. 明治建築研究会23:13

    保存問題tw12・10・27
    1」堺市長殿。阪田名人生家跡の近くには「王将 顕彰碑」が建立されています。平成元年市制100周年事業の一環として、先覚者阪田名人の功績を称えたもの。これとは別に、昭和30年代?につくられていた生家跡の石碑を、再建されるようお願いします。歴史を正しく後世に伝える為に、再検討を要望します

    tw12・10・28
    10」スターリンによるソ連併合からソ連崩壊まで、旧ソ連国家保安委員会(KGB)が陣取った洋館。その一角が現在、虐殺犠牲者ミュージアムとして保存。半地下階にずらりと並ぶ監獄。拷問のうめきが外に漏れないよう厚いクッションで壁を覆った部屋。~歴史遺産、負の遺産としての保全活用、素晴らしい

    14」ブラジルの首都ブラジリアで開かれている世界遺産委員会は、冷戦時代に核実験が繰り返されたマーシャル諸島の「ビキニ環礁」を世界遺産(文化遺産)に登録予定。広島の原爆ドームに続き、核兵器の惨禍を伝える「負の遺産」としての登録。~遅れている戦争遺跡の、世界遺産登録は、今後の課題である

    15」遺産委員会は「ビキニ環礁は、核実験の威力を伝えるうえで重要な証拠が保存」と「環礁はその歴史を通じて人類が核の時代に入ったことを象徴」と評価。ビキニ環礁周辺では46~58年、米国が67回の核実験を実施。54年に実施された水爆「ブラボー」の実験では風下の島民他多数が被曝。~大歓迎!

    返信削除
  2. 明治建築研究会22:41

    保存問題tw12・10・30
    1」近現代史に力を入れようとしている橋下大阪市長殿。取り壊し予定の東淀川区の貴重な高架式の戦争遺構・旧高射砲陣地跡を、かけがえのない歴史遺産、昭和史の生き証人として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう再評価を要望します。現場を見ていただき、ご判断を

    2」大阪市は、耐震不足で放置の大阪市港区の築港地区の赤レンガ倉庫について、耐震補強工事を施し、集客施設として運営する条件付きで民間事業者を公募する方針。~歴史遺産再生の素晴らしい動き。懐かしい名建築旧大阪市立精華小学校舎、貴重な東淀川区の旧高射砲陣地跡などの都市資産についての再生も!

    3」旧駅コンコースからレストランへ。伊東忠太デザインの壁画。龍と天馬。阪急百貨店梅田本店(大阪市北区)の建て替えに伴い旧阪急梅田駅コンコースから撤去された壁画オープン。最上階の13階に復活。コンコースのアーチ型の天井も再現。~ダイビル同様に、何故、実物保存をしないのか、残念でならない

    4」復活するのは龍と天馬、獅子と鳳凰を描いたモザイク壁画。京都の平安神宮や東京の築地本願寺など斬新な建物を設計した建築家伊東忠太(1867~1954)がデザイン。色ガラスの裏には金箔をはって輝きを出している。~かけがえのない歴史遺産は、レプリカでなく、実物の保全活用の努力をして欲しい

    12」小林市細野の奥座敷「みずのや」築130年の古民家。文化財に。素晴らしい再生に感激しました。リフォーム建築でも、オジリナル部分が残っていれば、登録される場合も。かけがえのない歴史遺産を、前向きに、登録している自治体も。正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望して行きます。

    tw12/10/31
    1」米国人平和運動家フロイド・シュモー氏(1895~2001)が広島の原爆被爆者を支援するため建設した住宅21戸の内、広島市中区の住宅街に残った最後の1戸が、原爆資料館の付属施設「シュモーハウス」として11月から一般公開~貴重な都市資産として、文化財にして保全活用されるよう要望します

    2」シュモー氏は森林学が専門の元米ワシントン大教授。広島の惨状を知り「原爆投下の罪を償いたい」と49年に来日。米国内で集めた寄付金で資材を購入し、原爆で家を失った人たちのために、53年にかけて木造平屋建て住宅21戸(うち公民館1戸)を建てて大半を市に寄贈「ヒロシマの家」とも呼ばれた。

    3」老朽化で解体され最後の1戸(51年建造、55平方メートル)は昨年3月まで集会所に。しかし、道路建設予定地になったため、市は「戦後復興の象徴」として保存する方針で、隣接する国有地に建物ごと移設。シュモー氏を紹介し、広島の復興に貢献した外国人の資料などを展示。戦争遺構研究会、毎日新聞

    12」愛知県庁本庁舎と名古屋市役所本庁舎で、国の重要文化財(重文)の指定を目指した調査が進行。県と市の調査は来年度末まで続け、その後、国への働き掛けを本格化させる。十一月三日には両庁舎の公開イベントがあり、双方の担当者は「世論の盛り上がりにつながれば」と期待。~大阪からも応援します!

    13」愛知県庁舎は地下一階地上六階建てで一九三八(昭和十三)年に、市庁舎は地下一階地上五階建てで三三(昭和八)年にそれぞれ完成した。洋風建築に城郭風の屋根を載せた「帝冠様式」の建物が隣り合う景観は、わが国ではここだけ。~かけがえのない歴史遺産は、正しく評価して、重要文化財に、万歳です!

    返信削除
  3. 明治建築研究会23:09

    保存問題tw12.11・01
    6」石巻・門脇小、市教委が解体方針 「教訓」保存願う声も。市は、被災した公共施設の8割以上を来年3月までに解体する方針。被災建築物の解体費は現在は国の補助があるが、市には「時機を逃すと補助されないのでは」との危機感がある。保存を続ければ、高額の維持費も避けられない。~保全再生を要望す

    7」復興に向けた石巻市の基本計画では「震災記録の継承」を掲げ、多くの犠牲者を出した大川小の校舎は保存を検討。こうした経緯や保護者の声を受け、市教委は再度内部で話し合い最終決定を「大川小と門脇小の両方を残すことで、震災の教訓につながるのでは」と。~被災の生き証人として保全活用の再検討を

    11」乾淑子編著『図説 着物柄にみる戦争』日中戦争を背景にした柄の乳児用の着物を初めて見て驚いた。収集した着物を中心に紹介される戦争柄には「兵器」あり「上陸作戦」あり「愛国少年団」あり……。戦後の物不足の時でも着るのははばかられたが今は「面白柄」で人気。~堺市内でも毎年展示しています

    tw12・11・02
    1」1)これが言いたい:近代建築の保存と再建には判断基準がいる=建築評論家・馬場璋造◇残すべき建物のリスト作成を。東京駅は幸いにして復元・保存された。多くの人の東京駅を愛する心が実を結んだことはいうまでもない。しかしその背後にはそれを実現するためのいくつかの努力があった。毎日新聞引用

    2」2)どこまで復元、工事中の駅舎としての機能は、その費用はなどだが、いちばん大きな費用の問題は、容積率を周囲の建築に移転することで500億円が用達できた。壊すことが明らかになってから専門家が歴史的価値などを理由に保存を求めることが多いが、それは間違っている。明治建築研究会、毎日新聞

    3」3)専門家であるならば、保存すべき建築は事前にリストアップして、日本建築学会など公的機関で精査して提案し、文化庁などで公認が筋。文化財として指定されるのは原則、100年を超えて存在している建築。都市変化のスピードが速くなっている現代都市では待っていられないという事情もあるにはある

    4」4)突然の保存運動は社会が戸惑うだけである。専門家への不信も招く。歴史的に見ても、1世紀の間で日本国内に保存されるべき建築は数十だろう。やむを得ず壊れたり、壊されたりする事例もある。それらを考慮しても、だいたい100前後の建築のリストを作ればよいのではないか。ランク付けも必要だ。

    5」5)そうした判断基準を作らないまま、場当たり的に保存を主張しても、説得力に乏しい。それだけでなく私見では、突然に保存がいわれる建築のほとんどは、その100にも入らないことが多い。確かに建築は社会的文化財の側面があるのだから保存すべき建築は早急に選定して、発表すべきではないか。

    6」6)その建築の所有者や周りの人たちから愛されている建築は、経済的、資産的価値を超え、何とか方策が考えられて保存されていく。そうした建築は、当然、専門家が選んだ建築に加えられていく。いや、両者がお互いに考えを述べ、協力しながら保存される建築を選んでいくことが、建築の保存には必要。

    7」7)魅力あるまちというのは、そのまちに暮らす人びとの思いがひとつになり、変わりながらもさらに魅力を増して存在。ひとつひとつの建築が、建築としてよく考えられ、周囲の環境に配慮しながらつくり込まれていくと、結果として魅力あるまちに。行政だけがいくら頑張ってもまちはよくならないと自覚を

    8」8)提案が!大きなビルでも小さな住宅でも壊す時に葬式を。葬式をすれば、関係者や周辺の人たちが集まってくる。そこでこの建築が今までどのような歴史をたどってきたか、どのような役割をしてきたかを考えることに。そうすれば壊される建築の意味が再認識される。当然、にぎやかな、なおらいの会も!

    9」9)壊す時の葬式はその効果はそこに再建される建築にも引き継がれる。その環境に寄与する、よりよい建築をつくらなければならないというプレッシャーにもなるのである。周辺の人たちもそれを期待する。それが建築と社会を前向きにつくるということになっていくであろう。終。毎日新聞明治建築研究会

    10」韓国で日韓併合時代の下水管渠発見-近代文化財指定し保全へ。韓国・ソウル市の地下で100年前に作られたと推定される下水管渠が発見されたことが韓国メディアによって報道。~かけがえのない歴史遺産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財に指定されることは、素晴らしい。万歳!

    11」今から100年前の下水管渠であるがまだ本来の機能を有す。発見場所はソウル市の中心地・乙支路入口駅周辺。下水管渠は直径1.5メートル、長さが300m。赤レンガとコンクリートで建造。韓国では、この下水管渠は約100年前の日帝強制占領中に作られたと推定。文化財登録を行うことを検討中。

    返信削除
  4. 明治建築研究会19:56

    保存問題tw12・11・03
    8」馬場璋造先生が判断基準を作らないまま、場当たり的に保存を主張しても説得力に乏しいと。相手の迷惑顧みず、なんでも保存してと、長い間、批判されてきた明治建築研究会の活動。保存費用がかさむ、専門家の評価が低いとも、市民に愛され、親しまれてきた懐かしい建築は、保存して欲しいのです。

    tw12・11・04
    1」第2次世界大戦の末期、空襲から飛行機を守るためにつくられた掩体壕。旧陸軍調布飛行場周辺にあった白糸台掩体壕(府中市白糸台2丁目)の内部が3日に特別公開。かけがえのない戦争遺構として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用される事は、素晴らしい。~参考にしたい

    2」調布飛行場周辺にも60基以上の掩体壕があったが、残されているものは数少ない。白糸台掩体壕はかまぼこのような形を。長い間、農家の物置場として使われてきたが、戦争体験者ら市民が保存を求める声を上げたため、府中市の公社が土地を買い取り、2008年に史跡に指定~文化財指定、関西も見習おう

    tw12・11・05
    1」「昭和の映画館」レストランに再生へ。約三十年前に閉館した映画館「松竹秩父国際劇場」(秩父市宮側)来春にイタリアンレストランとして再生。東京・浅草にあった国際劇場を模したとされる外観を残し、古き良き昭和の雰囲気のまま整備する計画。~素晴らしい歴史建築の保全再生、大いに参考にしたい。

    2」「松竹秩父国際劇場」明治三十五年に芝居小屋「秩父座」としてオープン。昭和十七年から映画館としての営業が始まり、昭和二十五年から「松竹秩父国際劇場」として、現在の外観に。昭和五十八年に秩父最後の映画館として閉館、養蚕で栄えた地域の「娯楽の殿堂」だった。~資源の有効利用からも重要です

    3」名残惜しい 関の第1大煙突の解体工事開始。パンパシフィック・カッパー佐賀関製錬所(大分市佐賀関)の第1大煙突の本格的な解体工事が1日、開始。第1大煙突(鉄筋コンクリート製)は1916年、佐賀関製錬所を創業した久原鉱業が煙害防止のため建設~惜しまれる、貴重な産業遺産の解体、無念です

    4」パンパシフィック・カッパー佐賀関製錬所(大分市佐賀関)の第1大煙突は、完成当初167.6メートルの高さは世界一を誇り地元では「関の大煙突」の愛称。老朽化のため解体することになり、排煙機能は10月から第2大煙突(72年建設)に集約。同製錬所は記念碑を設置。~現物の保全活用を要望中!

    5」3次元天井で音 継承 新歌舞伎座 設計者 隈研吾さん。あの丸みのある懐かしい屋根が東京・銀座の空に見えてきた。三年におよぶ新しい歌舞伎座の建設がいよいよ大詰めを迎える。~歴史を乗り越え、新時代の建築を!。古いものにこだわるなと言われるが、文化財は、問答無用で保存すべきではないのか

    返信削除
  5. 明治建築研究会21:20

    保存問題tw12・11・06
    1」橋下構想「待った」重文建築の図書館に守る会。大阪府・大阪市が活用方法を検討している府立中之島図書館(大阪市北区)について、図書館としての存続を求める司書OBや有識者、市民らが5日、「中之島図書館を守る会(仮称)」の設立総会を市中央公会堂で開催。~図書館としての保全活用が、第一です

    2」「中之島図書館には、大阪の歴史が詰まっている。大阪が生んだ宝だ」。藪田貫・関西大教授(歴史学)が基調講演で力説。住友家から現在の価値で約40億円の寄付を受けて1904年に開館。外観はルネサンス様式、内部はバロック様式で、重要文化財に指定されている建造物だ。~用途変更に絶対反対だ!

    3」仲麻呂記念碑の汚れ確認 中国西安、尖閣で反発か。奈良時代の遣唐留学生、阿倍仲麻呂を記念して中国陝西省西安市内の公園に設置された碑が汚された石碑に赤と黒の塗料がかけられ、「拆(取り壊せ)」という文字が。~激しい反日感情、反発は、友好の歴史でさえも、消し去ろうとする怖さ、熱烈友好を!

    4」懐かしい芦野公園駅旧駅舎を、文化財にして保全活用を、五所川原市から明治建築研究会への(回答)太宰の小説にも登場する施設として有名であり、同規模・同時期の駅舎が登録文化財となっておりますので、国登録有形文化財を目指して調査を。ご提言ありがとうございました。~回答有難うございます。

    tw12/11/07
    1」戦争の記憶刻む丸型ポストの再生に取り組む郵便事業会社白井支店長の若林正浩さんらが、愛知県の小学校に残る戦前の「代用ポスト」を修復した。戦時体制下、鉄を節約するために作られたコンクリート製だ。年賀状の季節。小学校は「貴重な戦争の遺物を生きた教材として活用したい」と~庶民史再現万歳!

    2」代用ポストは日中戦争が始まった昭和12年ごろから登場。戦時体制の強化に伴い、武器製造のため鉄製ポストが供出、コンクリート製や陶製が代用。戦後は再び鉄製ポスト、コンクリート製は解体。それでも逓信総合博物館(東京)や津市、大分県、鹿児島県などに10本近く。~懐かしい時代の再現、嬉しい

    8」突然失礼します。東日本大震災による被災で使えなくなっている水戸市役所の本庁舎を取り壊して現在地に新たな庁舎を建てる方針。文化的な面からだけでなく限りある地球資源の有効利用からも再検討の必要性は?資源の無駄使いでは。財政難の中、耐震補強をすれば充分、活用出来ないのでしょうか。再考を

    返信削除
  6. 明治建築研究会22:48

    保存問題tw12・11・08
    3」懐かしい芦野公園駅旧駅舎を、文化財にして保存活用を、青森県から明治建築研究会への(回答)所有者(津軽鉄道)や借用者(NPO法人金木元気倶楽部)の意向をふまえ、地元教育委員会とも連携しながら、文化財としての価値や活用について、調査をとおして検討していきたいと考えております。~感謝!

    4」 愚息が、11月に、美人の彼女と、フローレンスの教会で結婚式を挙げ、中之島公会堂で、披露宴を。年内には、自分で設計した新居も完成するらしい。子供の頃から、公会堂に連れて行き、小学生の時、新聞にも保存のコメントが紹介された記念の場所で、友人らに祝福されての祝いの席、喜びと、心配が!!

    5」1京都会館改修に思う 馬場璋造 建築情報システム研究所代表。1960年に前川國男氏が設計した「京都会館」の改修が問題になっている。京都会館は京都市の岡崎公園にあり、近くには平安神宮、京都美術館、京都近代美術館、府立図書館などがある文化地区。~保存の意見についての貴重な反論コメント

    6」2愛着のある建築であれば、自ずと保存に向かう。建築家や建築史家の意見も大切であるが、それには社会を説得し得る学術的に明確な論拠が必要になろう。専門家が論拠を明らかにしないで主張するのは正しくない。建築の保存を求めるのであれば、それは既に存在するものであるから事前にリストアップし、

    7」3論議を尽くした上、建築界として公認されたシステムに載せるのが当然であろう。問題になってはじめてその建築の保存を言うのは泥縄で、専門家の取るべき姿勢ではない。日本DOCOMOMO(ドコモモ)100選に選ばれたのがその論拠だとすれば、論拠が弱い。明治建築研究会-「日刊建設工業新聞」

    8」4保存を前提にドコモモが選んだわけではなく、またその選択がオーソライズされてはいない。その100もの建築を時代に残すべきだというのは、社会常識に反している。保存、修復、建て替えは建築界だけの問題ではない。所有者や使用者を含めた社会問題である。明治建築研究会-「日刊建設工業新聞」

    9」5保存を主張するのならば、社会が納得するような説明こそ、専門家に求められる。まして修復であれば、使用を求める社会的判断の方のウエートが大きくなる。事実、私もそうだが、修復に賛成する建築家や音楽関係者、京都市民も多い。明治建築研究会-「日刊建設工業新聞」

    10」6保存を絶対視せず、現実を冷静に直視し、建築の歴史的価値を評価することから、保存か修復かの論議を始めなければならないのではなかろうか。終わり~かけがえのない歴史遺産を、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望についての反論は多い。議論すべきでは?

    11」読書はいいもの、小説は、楽しいですが、歴史の事実と分けないと、問題が起こります。司馬さんのものは、余り読んでいませんが、人気ものだけに、歴史に誤解を招くようで、心配。批判もありますが、歴史に関心を持たす為にはグーです。自分は少年時代の悪い影響で、歴史を間違って理解していたので大変

    tw12・11・09
    1」 東日本旅客鉄道(JR東日本)は、万世橋高架下開発の建設工事に着手。中央線神田~御茶ノ水間にある赤レンガ高架橋を歴史的資源として活用し、新たな価値を創出する名所として再整備。~貴重な歴史遺産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    2」長野県松本市内田の砂防施設「牛(うし)伏(ぶせ)川階段工」が今年7月に国の重要文化財に指定。牛伏川の階段工は地域住民の安全を守る土木施設だが、石積みの流路が美しく、自然景観に溶け込みながら土砂災害を防いでいる。重文指定で改めて防災遺産としての価値に注目。貴重な防災遺産の再評価万歳

    3」大正7年に完成した階段工は、フランスのサニエル渓谷を参考に設計されていることから「フランス式階段工」とも。周辺の地形にあわせて延長141メートル、落差約23メートルの流路には19段の自然石の石積みが熟練した技術で配され、復活した周囲の豊かな樹木と解け合って美しい景観~素晴らしい!

    9」今月から 建設残土使用。地下にある亜炭鉱の廃坑が崩れ、地面が陥没する事故が続く御嵩町は、震災対策として、廃坑の空洞を埋める実証実験を今月下旬から実施すると発表。太平洋戦争中は軍の管理下に置かれ、戦後は復興のため活用。最盛期は年間数十万トンを産出。~貴重な近代産業遺産としての評価も

    10」亜炭鉱跡の陥没 国に復旧要望へ、太平洋戦争中は軍の管理下に置かれ、戦後は復興のため活用。最盛期は年間数十万トンを産出したが、その結果、町面積の10%以上にあたる約600ヘクタールの地域に坑道跡が現存。全て埋没でなく危険を取り除き一部を補強して貴重な産業遺産跡として保存する必要は?

    11」生涯学習文化講座の打ち合わせで時々、倉橋 健一先生(詩人、文芸評論家)を囲んで、空堀商店街の居酒屋での飲み会は楽しい。政治、文学、経済、 近現代史、建築なんでもありの激しい議論。酒が回るにつけ声も大きくなり、話題を変えての仲裁にも気を使う。近代建築講座にも、この熱さがほしい!

    返信削除
  7. 明治建築研究会18:52

    保存問題tw12・11・10
    1」東松島市は、津波被害を受けた野蒜小、浜市小、鳴瀬二中の3小中学校の学校施設について、体育館など一部を解体し、校舎は避難ビルなど地区住民の要望に沿った活用で保存する方針。市は「津波遺構としての保存ではなく、住民要望に基づいた活用」と~被災の歴史の記憶保存に配慮。他都市も参考にして。

    2」 東日本大震災の津波で全壊して解体される陸前高田市役所の旧庁舎と市民会館の前で10日、お別れ式が。 戸羽市長は「思い出深い建物として多くの人の記憶に残る。一日も早い復興を目指し、新たな歩みを始めたい」と~他府県のように、被災の歴史を忘れない為に保全活用する考えは、再検討をすべきでは

    tw12・11・11・
    11」岩手県旧大槌町役場を保存か、解体するかを検討する委員会の初会合が、役場で。町職員の遺族の意見が二分されていることが報告され、委員になった2人も保存、解体で分かれた~将来の為、貴重な震災遺構として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望しています

    12」岩手県旧大槌町役場保存、解体か?職員だった一人娘や夫を亡くした上野ヒデさんは「半年後に初めて役場前に立った時、残さなきゃと思った。記憶や言い伝えは風化する。防災教育に使ってほしい。行けば今も足が震えるが、娘のものが何も残らなかったので、証しがほしい」と~賛否両論あるが、保存再考を

    13」岩手県の旧大槌町役場保存、解体か?事前に職員の遺族に聞いた結果は、保存が38%、解体が49%だった。一方、職員への調査では保存が15%、解体が56%。解体意見は、地元職員に多かった。町幹部は「遺族には意外に保存を望み、職員は遺族に配慮した声が多かった」と。~難問だが、保存再生を!


    tw12・11・12
    1」鹿島建設殿。来年、竣工予定の住友倉庫淀屋橋ビルに、明治期の帝国座の歴史を記した石板が、再現されるように聞いています。貴重な歴史的な場所ですので、新築計画の中に取り入れ、今まで以上に、詳しい歴史について解説いただき、歴史価値をアピールできるよなご配慮を、お願いします。明治建築研究会

    2」岐阜県商工労働部からの回答。東日本大震災により、改めて大震災発生時における亜炭鉱廃坑の危険性が明らかになったことから、空洞充填など抜本的な地盤対策工事の実施に向けた県民の安全・安心の確保を最優先としていきたい~安全確保と同時に、貴重な近代産業遺産としての価値の再調査を要望します。

    4」岩手県旧大槌町役場保存、解体か?事前に職員の遺族に聞いた結果は、保存が38%、解体が49%。一方、職員への調査では保存が15%、解体が56%。~原爆ドーム、沖縄の戦争遺構などの保存に対する考え方を参考にするのもどうかと思います。難問だが、現在だけでなく将来も考え保存再生への再考を

    tw12・11・13
    1」原爆被爆者を支援するため建設した貴重な「シュモーハウス」を文化財要望の広島市からの回答。建設当時の資料がほとんど残されていない中で全面的な補修工事を行っていることから、文化財としてではなく、原爆被害の実相や平和の心を体感していただくことのできる平和的遺産の一つとして保存活用を。

    2」原爆被爆者を支援するため建設した貴重な「シュモーハウス」を文化財要望の広島市からの回答。~かけがえのない原爆被災の建築を雄弁に物語る歴史遺産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、将来文化財に指定しての保全活用されるよう要望します。 再度、ご検討をよろしくお願いします。

    tw12/11/14
    1」熊本市中央区古城町の県立第一高校の敷地内の物置に「火薬入れのようなものがある」と同校から熊本南署や消防に通報。旧日本軍の火薬保管用の容器か?。不燃物として処理~安全性を確保して、かけがえのない戦争資料、廃棄しないで、正しく評価して教育資料として保全活用・展示されるよう要望します

    2」仙台空港(宮城県名取・岩沼市)で、滑走路付近で見つかっていた不発弾の撤去作業。国土交通省仙台空港事務所によると、陸上自衛隊が信管を抜き取った後に爆弾自体を撤去。250キロ爆弾で、第二次世界大戦中に米軍が投下。~この度、発見された不発弾を、安全性を確保して廃棄しないで保全活用を。

    6」愛媛・今治市小島の明治の要塞。19世紀末の日露戦争開戦前夜。両国間の緊張が高まるなか、ロシア太平洋艦隊は日本の脅威。攻め込まれたらどう迎え撃つか。国は万一に備えて瀬戸内海の島に芸予要塞を構築。貴重な戦争遺構を、後世に悔いを残さないよう正しく評価して文化財にして保全活用を要望します

    7」愛媛・今治市小島の明治の要塞。砲台跡や兵舎、発電所、弾薬庫など10を超える旧要塞施設が島内に散在。大砲や発電機などは撤去されているが、石組みとレンガを多用した建造物はほぼ原形をとどめる。~かけがえのない戦争遺構です。正しく評価して、文化財に指定して保全活用されるよう要望します。

    8」愛媛・今治市小島の明治の要塞は、明治35年に完成。百年以上「建設に駆り出された人員の中で、最も高い給金をもらっていたのがレンガ職人。腕の立つ職人仕事だから時間経過にも堪えられたのだろう。風雲急を告げる状況でも細部にまで手を抜かない明治の気概がうかがえる」貴重な戦争遺産を文化財に!

    返信削除
  8. 明治建築研究会21:50

    保存問題tw12・11・15
    10」現在の横浜市庁舎は、昭和34年の開港100周年を記念し、村野藤吾が海に浮かぶ船をイメージして設計。新市庁舎整備も計画中。柱と梁のラーメン構造を素直に表して非凡な美しさ。名建築の残し方も重要~優れた都市資産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して文化財にして保全活用されるよう要望

    11」耐震改修鳥取市日本設計建て替え. 鳥取市庁舎の耐震改修(一部増築)に必要な事業費は、当初予定していた20億8000万円の2倍を上回る43億4000万円に及ぶ。鳥取市議会からの依頼で、市庁舎耐震改修案を検証~いくつかの業者、研究者などで、再度、耐震改修の見積もりをやり直すべきである

    12」鳥取市庁舎本庁舎の竣工は1964年。地下1階・地上6階建て、RC造で、「移転新築か、耐震改修か」を巡って市議会で意見が分かれたため、2012年5月20日に住民投票を実施。耐震改修案を採択。~資源の有効利用の面からも、安易な建て替えをやめるためにも、再度、慎重に議論すべきである。

    13」日本設計が提出した資料によると概算工事費は、既存本庁舎の改修に11億3000万円、第2庁舎新築に15億7000万円、半地下駐車場と外構で3億5千万円の合計30億5千万円だ。設計監理費や経費を含めて、総事業費を43億4000万円と試算。~工事費を抑える耐震工法を検討すべきである。

    14」千代田区の「赤坂プリンスホテル」地上40階建ての新館の解体が今年6月から進行。作業に伴う粉じんが外に出ないよう囲いで覆われ、壁や柱などが取り壊されて行く。今後の超高層ビルを解体する工法の開発に力を入れるだけ。~原発反対を叫ぶなら、資源の有効利用のためにも既存施設の保全活用が重要だ

    15」「テコレップシステム」により解体工事が進む「グランドプリンスホテル赤坂」の現場。緑地を多く残し、30年に建てられた旧李王家東京邸は、歴史的・文化的価値を活かして再整備されるが、貴重な丹下健三の都市資産のホテルの保存を求める声は、無視され話題にも上らない。無残な資源と都市資産の破壊

    16」解体工事は「大成建設」が開発した新解体工法「テコレップシステム」が採用。この技術は、既存の建物の最上階の屋根を「蓋」代わりに使い、各フロアをジャッキで支えながらビルを上から解体する仕組。超高層ビルを解体する環境配慮型新工法~解体工法の進歩に比べて、研究されない保全再生工法の技術?

    返信削除
  9. 明治建築研究会21:53

    保存問題tw12/11/16
    1」社民、年内に党本部移転/耐震性へ疑問。社民党は15日の常任幹事会で、現在党本部を置く「社会文化会館(64年竣工)」の耐震性に問題があるとして、年内に移転する方針。懐かしい都市資産を、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、安易に解体しないで、耐震補強をして、保全活用されるよう要望

    2」益田市は、老朽化が著しい市庁舎について、補強工事を行って耐震化を図る方針を。建て替え工事をするより事業費が安く工事期間も短縮される見込み。今年度内に最終的に判断するため、14日から市民の意見を募る。~後世に悔いを残さないよう正しく評価して、資源の有効利用からも、耐震補強で活用を

    3」益田市庁舎本館は61年に建築され、完成から半世紀が経過。壁面のひび割れや柱の強度不足が指摘。震度6強以上の大規模地震が発生した場合、市庁舎が衝撃に耐えられない危険性が。市は、市庁舎の建て替えに伴う事業費を概算で49億8200万円、工事期間を7年と試算~各地の保全再生計画を参考に!

    4」岡山県笠岡市山口にある「井笠鉄道記念館」の存続が危ぶまれている。経営悪化からバス事業を全廃、清算手続きに入った井笠鉄道(同市)の処分対象資産になっているためだが、地元では1世紀の歴史を刻む貴重な資料館として保存を望む声が高まってきている。~文化財にして保全活用されるよう要望します

    5」明治44年「井原笠岡軽便鉄道」として創業。笠岡-井原市間を矢掛町経由で結び、昭和46年に鉄道事業から全面撤退し、バス専業。記念館は56年、旧新山駅舎を改修してオープン。館内には衝突防止のタブレット閉塞機、合図灯、走行中の写真、路線図などが並び、転車台も残る隣の線路跡には車両を展示

    6」イマドキ長屋暮らし。街中から姿を消しつつある「長屋」の良さを再発見してもらおうと、大阪市内に残る長屋のオーナーと大阪市立大が17、18両日、市内11か所で改修した長屋の見学会「オープンナガヤ大阪2012」を開く~かけがえのない歴史遺産として、正しく評価して、保全活用されるよう要望

    7」「伝統的な住まいの魅力を発信したい」のイベントは、長屋の保存、活用に取り組む同市立大生活科学研究科長屋保全グループが中心となって開催。昨年の第1回は3か所での開催だったが、今回は同市中央区や阿倍野区などに点在する長屋オーナーの協力を受けお茶会なども織り交ぜて開く~素晴らしい企画!

    8」築78年の4戸一棟住宅「須栄広四軒長屋」(生野区生野西)。取り壊しが検討されながら、オーナーが昨年のイベントを見学し、改修を決意。今年3~11月、土壁に補強材の耐震パネルをはめ込むなどして補強し、内装の一部に青緑色の和紙、外装には炭焼きした化粧板を施し、同大学の学生らも手伝った。

    9」98年に約13万2千戸あった市内の長屋は、08年に約7万戸と減少、同市立大の小池志保子准教授は、「長屋では親密な近所づきあいが保たれ、伝統的な街並みの保全にもつながる」と改修の意義を語る。オーナーの須谷雅子さんは「学生さんの若い感性が生かされた空間に。若い人にも入ってほしい」と。

    10」ユダヤ人迫害。第2次大戦中のユダヤ人迫害の記憶を伝える記念館が9月、次々とフランスにできた。当時の仏政府は主体的にユダヤ人らを捕らえ、収容―。祖国の「負の遺産」と正面から向き合うオランド政権の意向がにじむ~戦争遺構は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用を

    11」9月10日、オランド大統領の代理としてエロー首相が、歴史記念館に衣替えした「カン・デ・ミル(レミル収容所)」の開館を祝う演説「レミル収容所の歴史はフランスの歴史。社会の一部に根づいていた反ユダヤ主義は、国家の主義に」 ナチスドイツに加担したビシー政権の責任を初めて国家として認めた

    12」首相府のドゥゴドマール顧問はエロー演説の意義について、「ドイツ占領前から、フランスは自国の脅威とみなす外国人の収容を始めていた事実を認め、非難したことは画期的だ」と説明。「ナチスが犯したユダヤ人排斥を非難するだけではなく、フランスも加担していた事実を深く反省したもの」と強調。

    13」レミル収容所記念館は開館以来、ドイツからの見学者が絶えない。ドイツ西部ケルン近郊の高校生86人は10月初め、修学旅行の最終目的地に選んだ。戦中と同じく砂ぼこりが舞う日が差さない部屋を歩き、壁に残るハートマーク「自由」や「平和」の文字に見入っていた~素晴らしい保全再生施設万歳!

    14」レミル収容所は、ビシー政権下にあった仏南部の収容所のなかで、当時の姿を完全な形でとどめる唯一のものだ。83年、ユダヤ人の芸術家が描いた壁画が残る収容所の建物の解体計画が持ち上がって以来、保存運動が続けられてきた。~世界の国々は、この貴重な戦争遺構の保全活用を見習い、参考にすべきだ

    15」〈ビシー政権〉40年6月、ドイツ軍の侵攻でフランスは敗北、休戦を受け入れ。パリを含む北部はドイツの占領下に置かれ、ペタン元帥率いる仏政府は南部のビシーに首都を移し対独協力政権。同年10月には「反ユダヤ法」を制定。44年、亡命していたドゴール将軍が帰還し、臨時政府の成立に伴って崩壊

    19」堺市民会館は、外観に伝統的な障子のイメージをとり入れた優れた現代建築として、大阪府建築士会の「ガイドブック 大阪の建築」(昭和47年)などにも記載(外装は陶板打ち込みのプレキャストコンクリートパネル)。かけがえのない都市資産を、資源の有効利用からも保全活用されるよう要望します。

    20」明治期のネオ・ルネサンス風の名建築・旧堺公会堂(設計・辰野金吾など)の歴史を引き継いで戦後復興として市民のための会館として建設された懐かしい堺市民会館(昭和40年竣工、設計者・大建設計、施工・大成建設、S・RC造4階建て)を、将来とも補強して今まで以上に活用されるよう要望します。

    21」長い間、市民に愛され、親しまれてきた懐かしい堺市民会館を、都市の社会資産として、活用・再生するよう御検討をお願いします。懐かしい現代建築を再生させることは、文化的な意味だけでなく、限られて資源の有効利用の面からも大切なことだと思われます。保存を求める市民の声も、聞いてください。

    22」堺市は堺区翁橋町2丁の市民会館を取り壊し、現地で建て替える方針を決めた。現会館を14年3月末で閉館することを盛り込んだ条例改正案を21日開会の定例市議会に提案。市は有識者7人でつくる「堺市民会館整備計画検討懇話会」で検討。~懐かしい都市資産は、安易に解体しないで、保全再生の検討を

    返信削除
  10. 明治建築研究会10:51

    保存問題tw12・11・17
    1」オフィス需要の増加で、ミャンマーの伝統的な建造物が存続の危機。ミャンマーの主な国家財源としては、天然ガスの輸出に続き、観光分野が。いまだコンクリートジャングルに侵食されていないミャンマーの街並みを求めて、多くの観光客が。~かけがえのない歴史遺産を、正しく評価して、保全活用の検討を

    2」急速な経済成長に伴い、オフィススペースの需要が急増で、優れた景観が消滅の危機に「植民地時代の敷地や建造物、様々な少数民族のコミュニティが、1世紀以上もの間手付かずのまま残されている都市は、アジアの中でヤンゴン以外には存在しない」~乱開発の、無残な日本の景観破壊を参考にして下さい。

    3」「今後数年で、数百もの伝統的建造物が取り壊される可能性がある。効果的な対策が打ち出されなければ、ヤンゴンも他のアジアの都市となんら変わらない道を歩むことになる」と警鐘を。そうした中、伝統的建造物が美術館や博物館として公共利用されるケースも増加。~歴史遺産の保全再生を要望します。

    4」「ヤンゴンの旧高等裁判所は現在、博物館及びレストランとしての再利用が検討されている。また、併設されている裁判所は、ホテルに改装される予定。建造物の伝統的な価値を尊重しつつも、効率的に再利用することが求められている」と。~欧米の歴史遺産の保存再生の現状、方法を、参考にして下さい、

    6」大阪中央郵便局裁判」の意義とは何か?39年に竣工したモダニズム建築「大阪中央郵便局」をめぐって、建築の専門家5人が裁判(大阪中央郵便局重要文化財指定義務付け訴訟)初めての重要な意味を持つ重要文化財指定義務付けの裁判であるが、解体の価値評価付けをした建築研究者などの責任も明らかに!

    7」モダニズム建築の傑作,大阪中央郵便局旧局舎(39年竣工)の取り壊し工事終了。JR大阪駅前の跡地には6階建て庁舎の正面玄関の一部、2.5階分(高さ約16M)のみ保存。~在りし日の懐かしい大阪中央郵便局の映像を見ながら、改めて開発優先の企業、解体を許した御用学者の怖さを知らされる!?

    tw12・11・18
    tw/12/11/19
    2」11年9月30日中国東北地方の近現代遺産の世界遺産登録についての要望書。戦争遺構研究会。中華人民共和国政府殿、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)殿、文化庁殿1)ハルピン鉄路局(1904)、旧第731部隊遺跡、ハイラル関東軍細菌戦実験場、旧虎頭要塞遺跡、旧東寧要塞遺跡~素晴らしい

    3」中国国家文物局は18日までに、世界文化遺産登録を目指す45件のリストを公表。旧日本軍が細菌兵器開発のため設置した旧関東軍防疫給水部(731部隊)跡地も加えられた。~貴重な歴史遺産は、正しく評価して、世界遺産登録を、日本からも、戦争遺構研究会は、ユネスコ、中国政府などへも要望中です

    4」731部隊跡地は黒竜江省ハルビン市にあり、一部の施設が保存され、陳列館が公開。18日付の中国紙・新京報によると、跡地は2002年に世界遺産登録の申請が計画され、10年に3000人余の被害者名簿が公表されたのを受け、申請の動きが活発化。ハルビン市は11年、跡地を保護する条例を施行。

    5」「近代建築探訪」、船場、北浜界隈の近代建築の現地見学会。明日、20日、淀屋橋の三井住友銀行入り口前にPM1・30時集合。素晴らしい銀行、美しいビル、劇場跡などの懐かしい、古きよき時代の都市の資産を訪ねて、大阪の町の再発見をします。問い合わせは澪標(みおつくし)0669440869

    6」日本建築学会近畿支部は美しい唐破風で知られた旧大阪新歌舞伎座(村野藤吾設計、58年竣工)の建物保存を求める要望書を所有者であるベルコに提出。補強や改修によって長寿命化を図り建築資源として有効活用する事を要望~文化財クラスの都市資産は文化財にして保全活用されるよう要望します。

    7」日本の伝統的なデザイン要素を取り入れた桃山調の建築物で、観光名所に。老朽化などを理由に09年に閉館。閉館後、所有はダイエーからリサ・パートナーズが出資する特定目的会社に渡り、今年、冠婚葬祭王手のベルコが取得。施設解体後に結婚式場を中心とした施設を建設する計画~保全再生を要望します

    8」能代市の新庁舎建築構想に絡み「原則解体」の方針が示されている国登録有形文化財の市議事堂について、存続・活用を求める市民の会は14日、存続を求める署名3668通を斉藤滋宣市長に提出。~かけがえのない文化財は、後世に悔いを残さないよう問答無用で、保全活用されるよう関西からも要望中。

    tw12/11/20
    tw12/11/21
    1」生涯学習文化講座「近代建築探訪8~文化財の駅舎建築、洋館、蔵屋敷などの建築ウオッチング」浜寺公園駅舎駅、諏訪ノ森駅舎、江戸期の蔵屋敷、ヴォーリズ設計の洋館などの見学日程12月11日(火)集合場所・時間南海本線諏訪ノ森駅前(南側駅舎)13:30集合。問合澪標06-6944-0869

    2」生涯学習文化講座「近代建築探訪9~旧飛田遊郭・鯛よし百番など近代建築ウオッチング」と食事会。優れた文化財の旧遊郭建築日程12月18日(火)集合場所・時間 地下鉄御堂筋線動物園前駅東改札17:00集合。講師明治建築研究会代表 柴田正己。問合澪標(みおつくし)06-6944-0869

    3」大阪ミナミのランドマークとして愛されてきた桃山建築風の旧新歌舞伎座(昭和33年、芸術院会員の建築家・故村野藤吾設計)は文化財クラスの優れた現代名建築です。各方面から、かけがえのない優れた都市資産として開発的保全再生を図るよう保存を求める動きが、出されています。近現代建築史研究会

    4」伊賀市内保市長は4年間を振り返り「自身が進めてきた、老朽化した庁舎を取り壊して現在地に新築する計画については「それぞれの地域に出向いて話をさせてもらい、市民の一定の理解は十分感じ取れた」と説明。~市民、専門家等の保存要望、かけがえのない歴史建築を、解体した責任は、どうなるのですか

    返信削除
  11. 明治建築研究会17:15

    保存問題tw12・11・22
    1」@WAKEDA_Y 税金を使って耐震補強しておきながら「契約締結後3年以内に解体撤去を完了を。建物は現状では耐震基準を満たしていない」という条件を付けるってどういうこと?@大阪市の不可解なコンペ~貴重な歴史建築は、耐震補強をして、問答無用で、文化財にして保全活用されるよう要望中。

    2」議事堂が文化財登録という事実が、市民に認知されていない「まずは自分の目で確かめてから」とくみ取るのは深読みかもしれないが、事は文化財を取り壊そうという前例のない話。耐震補強や維持管理に掛かるカネ勘定も大事だが賛否を論じる前にまずは一人でも多くの市民に議事堂に足を~ストップ解体だ!

    3」民間へ売却するか、市で維持するか。新発田市に移築された「旧新潟県知事公舎記念館(明治42年竣工)」の行方が注目。現存する知事公舎としては日本最古とされる建物。かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望。~7月に要望してます

    4」旧新潟県知事公舎記念館。明治42年に新潟市の営所通(現・中央区)に建設の建物を昭和63年新発田市の現在地に移築復元し記念館として公開。建物は公邸部分は洋館であるが私邸部分は和風建築。現存する知事公舎で日本最古。昭和22年に昭和天皇が宿泊した応接間も。~素晴らしい歴史遺産の再生!

    5」新発田市が管理運営する旧県知事公舎記念館(同市五十公野)市は、今後も直営を継続する方針。入場者増に向け、民間への貸し出しなどを積極的に進める。旧公舎をめぐっては市の持ち出し分が大きく、昨年10月の市の事業仕分けでは「民間に売却すべきだ」との意見が多数~歴史遺産再生万歳、感謝感激!

    6」新潟県知事旧公舎は明治後期の1909年、新潟市中央区の営所通に建設。老朽化による取り壊しに伴い、88年に近寅彦新発田市長が新発田市への移築・復元を決めた。洋風の公邸には応接室と執務室があり、和風の私邸には茶室も、現存する知事公舎の建物としては国内で最も古い。~当研究会も保存要望中

    7」博報堂など、旧本社ビル跡地の「神田錦町三丁目共同建替計画」の新築工事に着手。神田地区において学士会館、共立講堂と並ぶ歴史的景観のひとつとなっていた、旧本館(岡田信一郎設計、1930年竣工)のファサード(正面外観)を復元。~正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します


    tw12・11・23

    返信削除
  12. 明治建築研究会20:04

    保存問題tw12・11・24
    1」全国的に校舎などの老朽化が大きな問題に。文部科学省は専門家らによる協力者会議を設置し、学校施設の老朽化対策を検討、方針とは、古い校舎の建て替えではなく改良工事などによる施設の「長寿命化」現在40年程度とされている校舎などの耐用年数を70~80年程度に延ばすことができる~素晴らしい

    2」校舎などの老朽化対策は建て替えではなく、改修工事などによる「長寿命化」が基本方針。平均40年程度とされるRC造校舎などの寿命を70~80年、場合によっては100年まで延ばすとしており、2013(平成25)年度から順次改修を進める予定。~省資源、省エネルギーからも大いなる前進である

    3」文科省が老朽化対策として建て替えよりも「長寿命化」を選択した背景には、国や地方自治体の財政難が背景に。現在、公立小・中学校などの建物面積全体のうち72.6%が「築25年以上」の建物、これらを全面的に建て替えようとすれば莫大な経費が掛かり、逆に老朽化対策が遅れる事が懸念。~再考を!

    4」校舎などの「長寿命化」に当たっては、単に改修するだけでなく二重サッシなどによる断熱化強化など校舎の省エネルギー化を進める。これらによって文科省では今後30年間で老朽化対策にかかる経費を38兆円から30兆円に圧縮できると推計~経済面だけでなく、資源保護からも、真剣に考えるべきである

    tw12/11/25
    tw12・11・26
    6」愚息が、フローレンスでの結婚式から無事帰る。母親、おばさん同行の、色々事情の大変な旅行であったらしいが、新婚旅行の、楽しさが、吹き飛ばしたようである。40年程前の、貧乏な、自分の建築見学の世界旅行を思い浮かべながら、当時の感激を思い出した。トラブルを乗り越えて、新婚人の幸せを祈る

    返信削除
  13. 明治建築研究会20:26

    保存問題tw12/11/27
    2」保存されることになった線路の平面交差。戦前、戦後を通じて軍事物資を輸送した横須賀市田浦港町の引き込み線に、全国でも珍しい線路同士が直角に交わる平面交差。平面交差部分は「貴重な歴史遺産」(市道路建設課)として保存する方針。~正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    3」平面交差部分は、田浦駅から米軍の箱崎燃料基地に延びる線路と比与宇トンネルから横須賀港湾合同庁舎前に続く線路が、直角に交わる。周囲に踏切や警報機も残り、古い倉庫群とともに鉄道ファンらがホームページで紹介するなど、隠れた名所に。~素晴らしい、貴重な産業遺産跡の保全活用、文化財に指定を

    4」世界遺産集落の維持のため家賃1万円で住民を募っていた南砺市相倉の市有古民家「旧高田家」への入居希望者が54組161人に。市内の就職を希望する人や、相倉でIT(情報技術)の仕事を続ける人が多い~予想以上に、歴史的な環境、歴史遺産に、住みたい人が多い、田舎暮らしの再発見、素晴らしい!

    5」熊本県から戦争遺構研究会への回答(荒尾市の旧陸軍造兵廠跡を文化財に)。戦争にまつわる遺跡に対して、近年目が向けられるようになり、保存・活用の機運が高まってきていることは、たいへん意義のあることと認識しており、このような動向には注目していきたい。~県の文化財行政に御理解と御協力を。

    6」荒尾市の旧陸軍造兵廠跡の件につきましては、先般御要望をいただきました合志市の奉安殿をはじめ、戦争にまつわる遺跡に対して、近年目が向けられるようになり、保存・活用の機運が高まってきていることは、たいへん意義のあることと認識しており、このような動向には注目していきたいと考えております

    7」荒尾市は、戦時中の火薬生産拠点「東京第二陸軍造兵廠荒尾製造所」(荒尾二造)の変電所跡を九州財務局から購入することを正式決定しモニュメントとして保存。~かけがえのない戦争遺構は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。~出来れば、火薬庫跡も

    8」変電所跡は高さ8m、幅32mのコンクリート製の建物(2階建て)。戦時中は、ここから荒尾二造の火薬工場や専用鉄道の電車に電気を供給。市は「市の産業、都市近代化を象徴するシンボル的な施設として保存」財務局は昨年2月、荒尾二造の火薬庫跡3基とともに競売にかけたが、火薬庫跡を1基落札す

    9」昭和40年代からNHK、朝日、毎日など近代の名建築の保存再生を要望するが無視。各社とも歴史遺産は熱心に報道してくれているが、自分の事になると逃げている。外国のメデディアに比べて日本の弱いところでは。本気で議論すれば、保存の道も開けるのに、情けない限り。真剣に、歴史遺産の取材を!

    10」フェスティバルホールや朝日新聞大阪本社などを建て替える大阪・中之島地区の再開発プロジェクト。日本最高レベルの耐震性、環境面に最大限配慮。歴史建築は正しく評価して、文化財にしての保全活用の要望は、無視している。歴史建築の保存を、逃げないでマスメデアは、前向きに、保存の意味の学習を!

    11」大阪中央郵便局のような、歴史建築の保存は、企業の社会的な責任です。価値があっても所有者の意図に合わなければ解体を強行。歴史や利用価値が十分にある建物でも、安易に解体されるのを止めることが出来ない日本の文化財行政は最悪。御用学者と呼ばれる一部の建築系の有識者が、下す価値評価も、最悪

    12」その昔、東京・有楽町の朝日新聞本社の解体の時、保存を求める声を挙げた。歴史建築、歴史環境の保全再生の世論をリードしているマスメディアが、安易に歴史建築を解体していいのかと。大阪NHK、毎日新聞大阪本社などの保存の声も、無視された。昔も今も、メディアのいい加減さは、変わりはしない。

    13」「中之島フェスティバルタワー竣工披露レセプション」で鏡開き。関西の経済人や文化人ら約500人が出席し、新たなビジネス・文化発信の拠点誕生を祝福。~脱原発、反原発を叫ぶなら、何故、限られた資源を大切しないのか。新しい建築の建設もいいが、残された数少ない歴史建築の保全・再生を考えよう

    14」中之島に完成した「中之島フェスティバルタワー」(地上39階、高さ200m)の竣工披露レセプションが、タワー内のフェスティバルホールで~有名人の新建築を祝う言葉の数々が、紙面を飾る。その陰で、貴重な昭和の歴史建築が、人知れず消えようとしている。何故、新旧調和のとれた再開発が出来ない

    18」横浜市庁舎保全活用要望の市からの回答。現在の横浜市庁舎は、約20もの周辺ビルに市役所機能が分散、業務効率の低下、市民サービスの低下、ビル賃借料による支出が 年間約20億円も発生。ご意見の趣旨も踏まえながら今後、現市庁舎の取り扱いについて検討していきた いと考えています。~再検討を

    返信削除
  14. 明治建築研究会23:22

    保存問題tw12・11・28
    1」 1・中国政府が旧関東軍731部隊の跡地をユネスコ世界遺産登録推進候補に確定。中国国家文物局は17日、731部隊があった跡地と紫禁城を含む北京の都心一帯など45カ所を世界遺産登録に向けた候補対象に選定。ハルビン市など地方政府が世界遺産登録を推進、中央政府が正式に登録候補に上げた。

    2」2・尖閣諸島(釣魚島)領有権をめぐり争っている日本に対し中国政府が「歴史カード」を本格的に活用しはじめたという意味も。中国はこれまで「原爆が投下された広島の原爆ドームも世界遺産に登録されているだけに、731部隊駐留地も十分な資格要件を備えている」と主張。~世界市民として要望します

    3」3・731部隊の跡地は旧日本軍が細菌兵器開発と実用化を目的に設置した関東軍部隊が駐留した場所を指す。日本は1936年から45年夏まで戦争捕虜になったりその他の理由で拘束された朝鮮人、モンゴル人、中国人など3千人余りの「丸太」に各種細菌実験と薬品実験などを行った。~貴重な戦争遺構。

    4」4・731部隊は悪名高い「東洋のアウシュビッツ」で知られる。アウシュビッツ収容所はナチスドイツが40年代初めに設置しユダヤ人を大量虐殺したところで、ユネスコが78年に世界遺産に登録して保存している。731部隊跡地が世界遺産に登録されれば日本の反人類犯罪行為が永久に記録される効果が

    5」5・中国はこれまで731部隊跡地の保護を強化。黒竜江省とハルビン市は人民代表大会常務委員会議決を経た「中国侵略日本軍第731部隊遺跡地保護条例」を昨年11月から施行。この条例により731部隊跡地保護区域は部隊本部だけでなく細菌弾製造倉庫、当時の日本領事館、野外実験場などに拡大。

    6」6・日本は第2次世界大戦に敗れ撤収しながら731部隊の施設の大部分を爆破し証拠を隠そうとしたが、731部隊本部の建物などは残っている。ハルビン市は2002年から世界遺産登録申請を計画。北京市は旧市街地の外壁と故宮を囲む壁にあったレンガの城門など約百軒の建物を対象に再建復旧作業中。

    7」7・11年9月30日、戦争遺構研究会も、旧第731部隊遺跡、ハイラル関東軍細菌戦実験場、旧虎頭要塞遺跡などの中国東北地方の近現代遺産の世界遺産登録についての要望書を、中華人民共和国政府、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)、文化庁へ提出しています。ご検討をよろしくお願いします。

    9」庁舎新築計画、白紙に 岡本市長「ゼロベースで見直し」伊賀市の岡本栄市長は27日に開かれた市議会議員全員懇談会で、庁舎問題について現在地での新築計画を中止することを議会に示した。議員から異論は出ず、計画は岡本市政のもとで白紙の状態に戻った~都市資産の活用か、信じられないが素晴らしい

    返信削除
  15. 明治建築研究会21:40

    保存問題tw12・11・29
    13」本日NHK19・30時歴史的建築物が消えるクローズアップ現代は「懐かしの町並みを守るには」合掌造りや町屋など日本の歴史的な建造物は今、海外からもその文化的な価値が認められ、注目。しかし、一方で、そうした建物が次々と失われている現実。~みんなで考えよう歴史遺産の保存について!

    14」解体の背景にはどんな事情が?防ぐ方法はあるのか?文化財保護法や相続税、不動産取引の慣習などこれまで日本が築き上げてきた社会の仕組みにも原因がある。貴重な文化財が消失した背景には、「価値ある建物を残すのは持ち主の責任」として追い込まれていった持ち主~文化財は、皆の協力で守りたいもの

    15」建物を自分たちの手で保存していこうと立ち上がったケースも大変興味深い。持ち主だけが負っている苦労をいかに軽くするか。みんなにとってWIN-WINの関係を作り上げた様子は町並み保存のモデルケースとして参考になるのでは?昔は、メディアが、歴史遺産について詳しく報道していたが、現在は?

    16」日本において、建物を残すにはものすごいエネルギーが必要なのだと。一方で、高度経済成長、そして大量消費をしてきたこれまでの日本の歪が歴史的建造物の消失ということに表れているようにも思え、考えさせられる内容。~かけがえのない歴史遺産を、保全活用させるよう、皆で知恵を出しあいたいもの!

    17」12年11月29日(木)NHK19・30「懐かしの町並みを守るには~失われる伝統的建築物」出演西村幸夫 (東京大学)東京駅がかつての面影を残して再生を果したばかりだが、その陰で今、築400年以上の歴史的な建築物をはじめ古き良き日本の町並みが、次々と失われている~興味のある人は見て

    18」大阪市最古の民家が解体。背景にあるのは、文化財保護をめぐる法制度が、時代の急速な変化に対応しきれなくなってきている。こうしたなか、地域住民たちが連携し知恵を出し合い、税や不動産など様々な法制度の限界をカバー、解体の危機にある古民家を守る取組みが注目。地域づくりの可能性を考える映像

    tw12/11/30
    5」伊賀市は二十七日、新市庁舎の設計を発注していた日建設計・名古屋オフィス(名古屋市中区)との契約を解除したと発表。従来の新市庁舎建設計画は事実上、白紙に戻された。岡本栄市長は「これまでの計画は、住民の意向が十分に反映されていなかった。ゼロベースに戻す」と。~都市資産の保存勝利万歳!

    6」新市庁舎の建設計画に反対を唱えて当選した岡本市長が就任し、契約を解除。設計はほぼ完了、市は約款に基づき、業務完了時に予定していた約一億六百八十万円を支払う見込み。新市庁舎建設に向け進めている市役所本庁舎のうちの北庁舎と、隣接する旧・市中央公民館の解体工事はそのまま続行。~再考を!

    返信削除
  16. 明治建築研究会22:22

    保存問題tw12・12・1
    5」阪神大震災で焼け残った「神戸の壁」の保存活動に取り組んできた現代芸術家・三原泰治さんが、壁を題材の絵画を完成。壁は27年、長田区の公設市場の防火壁として建てられたコンクリート製。第2次世界大戦の戦火に耐え、95年の阪神大震災で同区を襲った火災に遭う。~現地保存活用を要望しました。

    6」壁の解体決定後、三原さんは「壁に『残してくれ。自分を後世に伝えてくれ』と言われたようだった」といい、壁を「震災の生き証人」として、地元住民や神戸市に保存を呼びかける活動に奔走。壁はその後、00年に淡路島の津名町(現淡路市)に移され、09年からは淡路市の北淡震災記念公園で展示された

    7」国の登録有形文化財の旧料亭「花月楼」の建物が、所有者の高齢化などで取り壊しの危機。勝山市本町二丁目の花月楼周辺は明治から昭和に繊維で栄えた同市の花街。代表的な料亭の花月楼は、市の歴史を語る貴重な史料。地元の下袋田区長が、市長と市議会に保存に向けた陳情書を提出。~保存・再生の検討を

    8」花月楼は木造二階建、明治三十七年に竣工。二階の三十二畳の大広間は、天井がドーム状。当時は近くの河原町通りに料亭が並び、経営者らの社交場として市の発展を支えた。かけがえのない文化財は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、懐かしい文化財の価値を生かして保全活用されるよう要望します

    9」「往時のにぎわいを取り戻す助けになれば」と、市に寄付する意志があるため、山本周二区長が山岸正裕市長と市議会に陳情書を提出。市議会で「保存と有効利用」「土地の取得と保守管理」の二点を検討するよう求め、山岸市長は「なんとか残す方向で研究したい」と。~文化財の価値を生かして、活用を!

    10」能代市議事堂、「原則解体」再考へ、保存に向け検討。新庁舎整備に伴い、能代市が「原則解体」の方針を示している国登録有形文化財の市議会議事堂について、斉藤滋宣市長は28日、「いまこの時点で再考しなければならない」と述べ、保存に向けた検討を進める考え~解体を見直し、早急に、保全再生を!

    11」「原則解体」の市の方針に対し、市議会6会派の所属委員が意見を述べた去る26日の庁舎整備特別委員会では、最大会派「平成会」を含む4会派が保存に賛意を示している。一方、議事堂の用途については庁舎整備後も議場として使うべきかどうかで意見が分かれた。~自治体の文化財の破壊は許されない。

    12」老朽化とともに耐震強度が不足している銚子市庁舎と消防庁舎を、総務省の緊急防災・減災事業債を活用し、建て替えを目指す方針。市庁舎は、1975年に完成し、消防庁舎は71年完成。~耐震性に、問題が?限りある資源を有効に活用するために、安易に解体せず、耐震補強をして、保全・再生の工夫を

    tw12・12・2
    4」国立の建築資料館、合同庁舎を利用。国内の著名な建築家の図面や建築模型などを収集する国立の資料館が来年1月、東京都内にオープン。文化庁が管轄し、来年度以降は展覧会の実施も検討。名称は「国立近現代建築資料館」になる予定。~遅すぎた感もあるが、建築全般の、世界に誇れるものにして欲しい。

    5」資料館は、文京区湯島の国の合同庁舎を利用。09年に麻生政権で計画された「アニメの殿堂(国立メディア芸術総合センター)」が、百億円以上の巨額の事業規模で批判を受けて設立が中止になったことを踏まえ、一部の改修にとどめ、整備費用は4億5千万円程度となる見込み。~歴史資料の保存の充実も!

    7」 老朽化とともに耐震強度が不足している銚子市庁舎と消防庁舎を、総務省の緊急防災・減災事業債を活用し、建て替えを目指す方針。市庁舎は、1975年に完成し、消防庁舎は71年完成。~耐震性に、問題が?限りある資源を有効に活用するために、安易に解体せず、耐震補強をして、保全・再生の工夫を

    tw12・12・3
    1」 横浜市は新市庁舎整備基本構想を巡り、「北仲通南地区(中区本町6)での整備案が最適」とする試案を30日、市議会「新市庁舎に関する調査特別委員会」に報告。議員側も大半の会派が賛同しており、同地区への移転案が最有力。~優れた都市資産・横浜市庁舎の保全活用を忘れないような、整備案の推進を

    4」山梨県大月市と甲州市にまたがる中央自動車道上り線の笹子トンネルで、天井のコンクリート板が長さ約130mにわたり崩落~次々に起きる事件、事故、災害、世の中何が起こるか分からない。歴史遺産の保存を叫ぶ時に、何時も言われる、老朽化による事故の責任問題だが、別問題。日頃の補強、補修が重要

    返信削除
  17. 明治建築研究会23:20

    保存問題tw12・12・7
    tw12.12・8
    1」「年賀状、絵葉書に描かれた懐かしい明治・大正・昭和の建築たちの展示」再生、解体された東京駅舎、旧帝国ホテル、旧大阪市役所、大阪刑務所,旧堺灯台、天王貯水池など。平成25年1月12~19日まで、堺市立東図書館(南海高野線北野田駅前)来場歓迎。明治建築研究会072-236-3357。
    tw12・12・9
    11」以前、大阪府箕面市民から、連絡いただいたラジオ塔の件、調査をと思いながら、出来ていない。阪急箕面駅から、箕面の滝行く滝道を、15分くらいのところにある『龍安寺」の境内にあるらしい「JOBK』の文字が残っているようです。箕面にも作られた記録を見ているのでラジオ塔の可能性は高いと思う

    tw12・12・10
    11」以前、大阪府箕面市民から、連絡いただいたラジオ塔の件、調査をと思いながら、出来ていない。阪急箕面駅から、箕面の滝行く滝道を、15分くらいのところにある『龍安寺」の境内にあるらしい「JOBK』の文字が残っているようです。箕面にも作られた記録を見ているのでラジオ塔の可能性は高いと思う

    tw12・12・11
    1」歴史的建物、マンションで一部再利用。辰野金吾設計の旧大阪農工銀行ビル外壁がマンションの一部に再利用されることになった。マンション開発はオリックス不動産、施工は鹿島が担当。~かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして全体の保全活用が、望ましいが!

    2」日本郵政グループの日本郵便は、再開発のために解体したJR大阪駅前の旧大阪中央郵便局庁舎の跡地について、イベント広場として暫定的に整備し、15日にオープンさせると発表。常設のステージを備えており、約3年間にわたって音楽関連の催しなどに使う~反対運動を恐れての酷い解体工事強行の現実が

    3」「議会決定を尊重」 庁舎新築 岡本・伊賀市長が答弁。伊賀市の岡本栄市長は10日開かれた市議会一般質問で、庁舎問題について「新築するとした議会の決定を尊重したい」と述べ、移転新築する考えを示唆。岡本市長は11月の議員全員懇談会で現在地新築を決めた既存計画の白紙化を宣言。~再考を!

    4」著名建築家の坂倉準三氏が設計した現庁舎を「後世に残すべき重要な建物」として、経済資産として生かして利益を生む施設にする意向。議会が過去に新築を求める請願を採択(平成22年3月)したことや移転新築の請願を採択(昨年6月)した経緯に関連し、議会の決定をよりどころとして移転新築する考え

    5」「これらの事柄をベースに無駄を省いた庁舎を目指す」と答弁。庁舎問題で岡本市長はこれまで「さまざまな選択肢を示して市民とともに庁舎の設営計画をまとめる」と発言。改めてかけがえのない都市資産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して文化財にして保全活用されるよう要望します。~再考を!

    7」浜寺公園の南端,大阪国際ユースホステルの前にある「日露友好之像」の「記念碑」(02年建設)を見学。元ロシア・プーチン大統領,元小泉総理大臣の名前も刻まれていて国際的にも重要なモニュメント。石碑の説明にミスが。正しい歴史を後世に伝える為に、再調査し、早急に修正するようお願いします。

    8」大阪府浜寺公園「日露友好の像」と「ロシア兵俘虜収容所」小泉総理とプーチン大統領の署名と言葉が書いてある石碑にミスが。明治37年、日露戦争終了後、ここ浜寺の地に”浜寺ロシア兵俘虜収容所”が。最大で2万8千名ものロシア兵捕虜が収容。~日露友好の歴史を後世に正しく伝える為に修正を要望中


    tw12・12・12
    1」瀬戸内海の犬島を舞台にした犬島アートプロジェクト『精錬所』が2013年3月「犬島精錬所美術館」に名称を変更し、犬島に残る銅製錬所の遺構を活かして08年4月にスタート「遺産、建築、現代アート、環境」による地域再生と循環型社会を意識したプロジェクト。明治後期の工場跡地を活用した建築。

    2」気仙沼・打ち上げ漁船問題 市が保存案公表。宮城県気仙沼市鹿折地区の打ち上げ漁船「第18共徳丸」の取り扱いをめぐり菅原茂市長と地元住民との意見交換会が9日、鹿折小で。市側は「津波の脅威を伝承する震災遺構として保存したい」とする基本姿勢を強調~忘れてならない震災遺構として保全再生を!

    3」整備は「国の予算で行うことが条件」とし、総選挙後の新政権による震災遺構への政策なども見据え、結論を出す時期は「(船主との間で)年末までとしてきたが、年度内が一つのポイント」と。保存か撤去かの判断の際には、船主の意向や地元住民の理解、区画整理事業の進行状況なども条件と。~素晴らしい

    10」文化講座の次回の件「近代建築探訪9~旧飛田遊郭・鯛よし百番など近代建築ウオッチング」と食事会。12月18日(火)を、新聞で紹介していただいたお陰で、参加者倍増で締め切りで、1月に再開。何時もは、メディア批判をしているのに改めて、知るメディアの有難さ。澪漂ー0669440869

    11」生涯学習文化講座の次回の件「近代建築探訪9~旧飛田遊郭・鯛よし百番など近代建築ウオッチング」と食事会。12月18日(火)を、新聞で紹介していただいたお陰で、参加者が増えて、主催者が、嬉しい悲鳴。参加者は、何時もは、少ないのに断りの電話で、ご迷惑を、1月にも再度、開催予定との事です

    12」生涯学習文化講座「近代建築探訪8~文化財の駅舎建築、洋館、蔵屋敷などの建築ウオッチング」寒い時なのに、新聞に紹介されたので、参加者が、少し増えた。講座で、何処まで、明治建築、近現代建築などの素晴らしさ、歴史の楽しさを伝えられているのか分からないが、身体が、続く限り歩きたいものです

    13」生涯学習文化講座「近代建築探訪8、浜寺公園駅舎駅、蔵屋敷などの建築ウオッチング」楽しく終了。昭和40年代のスクラップで、朝日新聞の明治期の旧宇和島藩蔵屋敷が、移設されていたことは知っていたが、改めて見ると、その凄さに感激。敷地内の、西洋館と共に、文化財登録を関係方面にも要望中です

    14」抵抗のシンボル撤去へ 帝人の石炭発電所用煙突。岩国市。石炭発電所の煙突(高さ45メートル)の取り壊し開始。71年に閉鎖されたレーヨン工場の電力用で39年の建造。南に位置する米軍岩国基地に近く「米軍機の飛行の邪魔」と。~補強して、近現代産業遺産史の生き証人として活用・再生の検討を?

    返信削除
  18. 明治建築研究会18:01

    保存問題tw12・12・13
    5」50年ぶり復元へ。忘れられた文化遺産。済州道議会が1億ウォンの予算を承認。近代文化遺産に指定されるも、48年の済州島4・3事件(民衆蜂起とこれに伴う島民虐殺事件)の影響で、廃屋のように放置されてきた李承晩(イ・スンマン)元大統領の済州島の別荘~韓国の現代の都市資産の保全再生万歳!

    6」李承晩氏の別荘は、57年に米軍の支援を受け建設。大統領が実際に使用した近代建築物という点や、米軍を通じて伝わった米国式の田園型住宅という点などが評価され、04年9月に登録文化財第113号に指定されたが、10年に行われた建物構造安全診断では「危険」とされる「D等級」判定。~補強を!

    7」計画の中では「李承晩記念館」という名称が使われていたため、済州4・3事件の遺族会が強く反発し、事業は事実上先送り。4・3事件の遺族会は「4・3事件で非常に多くの人命が失われた責任は、戒厳令を宣布するなど厳しい弾圧を指示した李承晩元大統領にある」と主張。~厳しい歴史事実の再評価を!

    8」宮城県女川町の鉄骨造りの「江島共済会館のビル」「たろう観光ホテル」「女川交番」などの建物3棟の保存方針に関し再検討する姿勢。住民から「早く撤去して」という声も~震災を雄弁に物語るかけがえのない震災遺構として後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

    9」震災の爪痕を示す構造物は減少。東北大の首藤伸夫名誉教授は「建物を残すのも壊すのも、地元とのコンセンサスが大前提。保存を目指すなら、当面は周囲に木を植えたり、丘で囲ったりして人目に付かないようにし、被災者が残してもいいと思えるまで待つべきだ」と助言。~難問ですが、保全・活用の再考を

    10」1「震災遺構」の保存 被爆地も思い伝えよう。宮城県沿岸部の津波被災地に先月末、半年ぶりに足を運んだ。目を覆いたくなる光景はかなり消え、落ち着きを取り戻しつつあるように。遅まきながらも復興が進んでいるのは確かだ。3・11の爪痕を刻む建物や風景などを「震災遺構」として、熟慮で保存を?

    11」2東北大の教員や防災の専門家らでつくる研究会が9月、宮城県内で46カ所の「残すべき遺構」を提言。大震災では過去の津波の教訓が生かされなかった。今度こそ「現物」を積極的に保存し脅威を伝えるべきだとの指摘はうなずける。南三陸町の防災対策庁舎は、地元の「語り部」も証言活動の場。~再生を

    12」3被災地の外から見れば、当然残したいと思う。だが、こうした「名所」ですら保存するかどうか揺れている。遺構を残せば記憶の風化を食い止め、全国から人も呼べる。そんな率直な意見も現地で聞いた。一方、多くの人にとって見るだけで心が沈む場所なのは間違いない~将来の心のよりどころとして活用を

    13」4市町の多くはモニュメント化を模索、撤去を望む住民との間で板挟み。地元の判断だけに委ねてもいいものか。南海トラフ巨大地震の発生も懸念。大津波の記憶をどう共有するかは、日本全体の課題。住民の思いに配慮しながら、被災地全体としてどれを残し、どう活用すべきか幅広い議論を。~保全活用を!

    14」5自治体が二の足を踏むのには保存や維持の財源が乏しい現状もある。困って募金を始めたところもある。後押しする仕組みは欠かせない。「流用」が批判される復興予算はこういうことに使うべきだ。~難問であるが、震災の生き証人として、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    15」6災害遺構を残した実例も参考にできよう。長崎県南島原市では20年前、普賢岳噴火で土石流に押しつぶされた11棟の民家が5億円近くかけてそっくり保存された。道の駅も隣にでき、今や観光と防災教育の拠点として地域になくてはならない存在。~貴重な防災教育の資料として、大切にされている。

    16」7震災遺構をめぐる議論で、必ず引き合いに出されるのが世界文化遺産となった原爆ドーム。つらい記憶を呼び覚ますものは一刻も早く取り壊せ。そんな市民の声もある中で、全国から保存の要望が相次ぎ寄せられた。そして広島市が永久保存を決断し、核兵器の脅威を世界に訴え続けている~参考にして再生を

    17」8そのことが被災地の「保存派」の人たちの心の支え。半面、多くの被爆建造物が姿を消している。今思えば「残しておけば」と悔やまれるものも少なくない。こうした歴史について被災地の住民と語り合い、思いを共有することはできないだろうか。~安易に解体を急がず、保全再生の検討をお願いしたい。

    tw12・12・14
    1」旧陸軍の一式双発高等練習機を、文化財に、再検討を。貴重な資料の送付も、有難うございました。文化庁に問い合わせたところ「1940年代の遺産は有形文化財としてまだ対象としていない。」との回答がありました~との事ですが、戦後のものでも、文化財に登録されています、再度、文化財登録を要望!

    2」旧陸軍の一式双発高等練習機を文化財にして保存活用されるよう要望で青森県からの(回答)現段階では文化財として取り扱うことは難しいものですが、貴重な歴史資料であることは間違いがありません。今後、所有者から保存、活用について相談があった場合には、助言、又は支援等適切に対応~文化財再考を

    返信削除
  19. 明治建築研究会17:26

    保存問題tw12・12・15
    4」文化審議会は、戦後日本の復興と高度経済成長の象徴として親しまれ、建設から54年がたつ東京タワーを登録有形文化財に答申。東京タワーは在京テレビ、ラジオ放送の総合電波塔として58年に完成。高さ333mは当時、パリのエッフェル塔をしのいで自立式鉄塔として世界一を誇った~素晴らしい万歳!

    5」威風堂々 旧県庁が復元。建築当初の姿に復元された県三の丸庁舎=水戸市三の丸。1年に及ぶ耐震補強・復元工事を終え,昭和5年の建築当初の姿に戻った。戦後増築された4階部分を撤去。かけがえのない歴史遺産を、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します


    tw12/12/16,17
    6」国登録文化財に「小谷家住宅」泉北丘陵にある小谷城跡内に建つ日本家屋。小谷家は鎌倉時代から続く地頭で、戦国時代に小谷城が落城後も地元で勢力をふるい、江戸時代には旧・豊田村の庄屋を務めるなど、地域の有力者~文化財登録万歳!小谷方明先生が、ご存命であれば、心から、登録を喜ばれたでしょう

    7」小谷家住宅主屋は、南河内によくみられる木造平屋建て銅板葺の大和棟屋根で、東側が一段棟を下げた切妻造の広い土間。長大な梁や指鴨居が屋根を支えているのが特徴。江戸中期の建築とみられ、棟札には、1809(文化6)年改築「戦国時代の城跡に、かつての城主の子孫が屋敷を構え、住み続けている」

    返信削除
  20. 明治建築研究会23:08

    保存問題tw12・12・23
    tw12.12・24
    1」1伊勢神宮を守る高射砲陣地。伊勢市。近鉄五十鈴川駅近くの丘陵地の畑に、朽ち果てそうなコンクリート製の箱。外宮空襲の翌月、昭和20年2月から配備についた宇治山田防空隊の高射砲の弾薬庫。~貴重な戦争遺構として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

    2」2高射砲陣地が築かれたのは、皇族の宿泊施設「伊勢離宮」のための用地。大正末期からの買収や整地は済んだが、戦争で計画は止まっていた。旧制宇治山田中学生だった堀木正路(82)は軍の作業を。45年に入ると、同校でも授業より軍需工場などでの勤労奉仕が優先。~忘れてならない戦争の歴史です。

    3」3「伊勢神宮を守るため、という説明だった。砲や弾の生産が間に合うのだろうかと思いながら、高射砲を据えて移動させる溝を掘った」完成後、独立高射砲第5大隊が配備された。名古屋の精鋭部隊という触れ込みだった本土決戦に備え陸軍最後の153師団が編成。皇学館に司令部が設置。~貴重な戦争遺構

    4」4連隊本部は志摩、鳥羽市、玉城町、渥美半島に置かれ、師団の総勢は約1万4400人。当時、兵役義務年齢は45歳に引き上げ。「根こそぎ動員のため、未熟の上に装備も最低。歩兵に小銃なく竹光(竹の刀)帯剣」(志摩の郷土誌)という部隊もあり、戦車への肉弾攻撃を訓練。~軍事訓練の場所です。

    5」5「伊勢郷土史草26号」(91年)によると、司令部が置かれた皇学館正門近くには高さ約20mの松の木が。そのてっぺんは米軍機の機種、数、侵攻方向のほか、伊勢神宮の被害を確認する対空監視哨。警戒警報発令と同時に木の上に登ることを命じられた兵士は「死を覚悟した」と。~後世に伝えたい歴史

    tw12・12・25
    1」陸前高田市の震災遺構4施設に 新たに2建物保存へ。道の駅陸前高田「タピック45」陸前高田ユースホステル。東日本大震災の津波で被災し、解体する予定だった同市気仙中校舎と、定住促進住宅2棟のうちの1棟を保存する方針を決めた。国営防災メモリアル公園の予定地で~貴重な震災遺構の再生、万歳

    17」大阪中央郵便局を文化財にの訴えは却下。大阪中央郵便局を重要文化財に指定することを求める義務付け訴訟に関して、判決が言い渡された。判決は「本件訴えを却下する。」というもの。原告には本件訴えを起こす資格がそもそも備わっていない、というのがその理由。~文化財残酷物語として、記録に残そう
    tw12・12・26
    tw12・12・27


    2」来年4月に開設。龍谷大が新キャンパスとして改装する京町家=京都市伏見区。大学と市によると、使用する町家は江戸末期の1861年に建てられ、呉服商として営まれていた。木造の厨子2階(中2階)建て母屋約250平方mの他離れと蔵二つが。~さすが歴史文化都市京都ならではの粋な再生活用例です

    3」京町家は建築基準法が施行される以前に建てられ、ほとんどが「既存不適格」の状態。改築するには本来、同法の規定でアルミサッシの窓枠などへの変更が必要。今年4月に施行した「伝統的な木造建築物の保存及び活用に関する条例」を初めて適用し建築基準法の規制の適用除外~素晴らしい、保全・再生万歳

    10」活断層の恐れが有る、無いで、専門家の意見が分かれるが、いつも、力のあるほうの意見が通される現実。旧大阪中央郵便局でも、重文級だと考える専門家と、価値はないと考える専門家、力の有る御用学者の意見が採用される事が多い。難しいが、今までの専門家の係わりを、改正しないと社会はよくならない

    tw12・12・28
    7」歴史的建造物を観光資源に活用。昭和初期に鶴岡銀座通りに建てられた「旧恵比寿屋本店小池薬局」(現・鶴岡飲料本町倉庫、鶴岡市本町一丁目)について、観光資源としての活用の可能性を探りながら後世に伝えていこうという動きが始まった。~歴史建築として、文化財にして保全活用されるよう要望します

    8」旧恵比寿屋本店は建設当時、世界的に流行していたアールデコ様式。鶴岡初のRC造りのラーメン構造の建物。店頭には、東京・上野の老舗薬局「守田寳丹本店」が、万能薬「寳丹」の特約店に配った同薬の看板。恵比寿屋と同じころの1928年に建てられた寳丹本店の建物もアールデコ様式。~保全活用万歳

    9」鶴岡食文化創造都市推進協議会(会長・榎本政規会長)の鶴岡食文化産業創造センター。歴史的価値が高く、市全体の財産、観光資源としての活用が期待されることから、その詳しい歴史や、歴史的建造物を使ったレストランなど活用の可能性を調査中。~住民達の、素晴らしい歴史建築の保全活用例に万歳を!

    10」赤坂プリンスホテル。83年に開業した40階建ての新館は、隣接するホテルニューオータニのタワー棟と並んで赤坂見附にそびえた丹下健三設計の優れた都市資産。資源の有効利用、省エネなどからも保存の声は、完全に無視。建築後、30年にも満たない名建築を安易に解体する無駄を、社会は如何に考える

    11」さらば赤プリ解体さえも美しく。グランドプリンスホテル赤坂解体工事。40階建てで、国内で解体する建物としては最も高い「目立たないように美しく解体することが長年使われてきた建物への気遣いだ」~優れた都市資産の解体、脱原発、省資源など掛け声だけの日本社会、真剣に資源の有効利用の再考を!

    tw12・12・29
    3」舞鶴引揚記念館(舞鶴市平)が所有する戦後のシベリア抑留や引き揚げに関する資料のユネスコ「世界記憶遺産」登録をめざし、市は26日、第1回有識者会議を開いた。2014年3月の登録申請に向け動きが本格化。~かけがえのない歴史資料を後世に悔いを残さないよう正しく評価して「世界記憶遺産」に

    10」昭和40年代からかけがえのない歴史遺産を、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望しています。失敗の連続ですが、ささやかな活動について、ネットで「明治建築研究会」「近現代建築史研究会」「戦争遺構研究会」「近現代史研究会」で検索いただけば幸いです。


    tw12/12/30
    tw12・12・31
    9」「近代建築探訪10~旧飛田遊郭・鯛よし百番など近代建築ウオッチング2」夕食会で「懐かしい幻燈で見る各地の遊郭建築あれこれ」近代和風、洋風などの面白いスタイルの近現代の遊郭建築をスライドで上映。平成25年1月16日、地下鉄御堂筋線動物園前駅東改札17時集合電話ー0669440869

    10」生涯学習文化講座「近代建築探訪」3月から開講。第二、四の火曜日。明治以降に建てられた大阪、堺、岸和田、奈良などの近代建築を講師が撮影したスライドを懐かしい幻燈で解説、現地見学。「場所」薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)講師明治建築研究会柴田正己。問合澪漂0669440869

    11」来年の近現代建築の見学会、講演会などの依頼が来ている。新聞記事を見たり、知人などの紹介である。私がごときに、ありがたいことである。先日の生涯学習講座の旧飛田遊郭の百番の見学会、幻燈上映会などは、新聞記事に紹介していただいたお陰で、12~2月と分けて続けている。来年の講座も楽しみ!

    12」150年以上の歴史がある愛媛県伊予市湊町の町家「旧四国泉邸」が年明けに取り壊される。湊町は戦前まで地元の行政や文化の中心地として栄えたが、今では江戸後期から昭和初期に建てられた町家約20軒に面影が残るだけ。~歴史建築は、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    13」四国泉邸は大正期から酒造業を営み、湊町の町政を担っていた岡井九左衛が建てた木造2階建て。屋根に菊間瓦をふき、通りに面した格子塀には馬をつないだ金輪が残る。松材の太い梁を何重にも重ねた小屋組や天井の低い2階が特徴。取り壊し後は松山市の企業が老人福祉施設を建てる予定。~保全・再生を!

    返信削除
  21. 明治建築研究会22:34

    保存問題tw13/01/01
    5」世界の動きを見ていると、大変であるが、個人としては、母の死など、悲しみはあったが、なんとか、平凡であるが、みんな健康で過ごすことができ、有難いこと。来年も、この調子で、健康に気をつけながら、今までの経験を生かして市民講座、見学会、調査活動、保存要望、提言などを続けてゆきたいもの!

    tw13・01・02
    tw13・01・03
    5」 ル・コルビュジエに建築を学んだ坂倉準三設計の名建築。箕面観光ホテル、乗っ取り、横やり、紆余曲折。大阪の奥座敷と呼ばれる箕面大滝のおひざ元で、40年以上の歴史を持ちながら平成24年10月末に経営破綻。~優れた都市資産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、保全再生を。

    6」「箕面観光ホテル」。再建を担う運営会社のスポンサー選びは候補が3社に絞られ、順調にいけば3月に再スタートの見込みに。だが、事態収束までの水面下は、反社会的勢力による乗っ取りの画策、創業家による横やりなどの“紆余曲折”。名門ホテルは無事復活することができるのか。~資源の有効利用を!

    10」「近代建築探訪11~旧飛田遊郭・鯛よし百番など近代建築ウオッチング」と食事会。平成25年2月12日、夕方から百番で「懐かしい幻燈で見る各地の遊郭建築あれこれ3~堺旧竜神、京都旧橋本等」近代和風、洋風などの面白いスタイルの近現代の遊郭建築をスライドで上映。澪漂0669440869

    11」150年の老舗旅館が閉館へ 小泉八雲も宿泊。奈良市の猿沢池のそばに建つ老舗旅館「魚佐旅館」が1月3日、約150年の歴史に幕を下ろす。市内最大規模の旅館だったが、価格競争の激化や東日本大震災の影響などで宿泊客が減少し、資金繰りが悪化。~時代の流れではあるが、歴史は大切にしたいもの。。近現代史研究会産経、2013.01.03 


    12」魚佐旅館の正確な創業時期は不明だが、「うをや佐平」の屋号で江戸末期の文久2年の宿帳が残るほか、小泉八雲が宿泊したという資料も。22年に奈良市で開かれた「平城遷都1300年祭」で持ち直したもののが、翌年の東日本大震災で再び大きく減少。~歴史を引き継ぐ、工夫を、社会全体で考えたいもの 。近現代史研究会産経、2013.01.03 


    tw13・01・04
    1」堺市は堺区翁橋町2丁の市民会館を取り壊し、現地で建て替える方針を決めた。現会館を14年3月末で閉館することを盛り込んだ条例改正案を21日開会の定例市議会に提案。市は有識者7人でつくる「堺市民会館整備計画検討懇話会」で検討。~懐かしい都市資産は、安易に解体しないで、保全再生の検討を

    2」堺市民会館は、外観に伝統的な障子のイメージをとり入れた優れた現代建築として、大阪府建築士会の「ガイドブック 大阪の建築」(昭和47年)などにも記載(外装は陶板打ち込みのプレキャストコンクリートパネル)。かけがえのない都市資産を、資源の有効利用からも保全活用されるよう要望します。

    3」明治期のネオ・ルネサンス風の名建築・旧堺公会堂(設計・辰野金吾など)の歴史を引き継いで戦後復興として市民のための会館として建設された懐かしい堺市民会館(昭和40年竣工、設計者・大建設計、施工・大成建設、S・RC造4階建て)を、将来とも補強して今まで以上に活用されるよう要望します。

    4」長い間、市民に愛され、親しまれてきた懐かしい堺市民会館を、都市の社会資産として、活用・再生するよう御検討をお願いします。懐かしい現代建築を再生させることは、文化的な意味だけでなく、限られて資源の有効利用の面からも大切なことだと思われます。保存を求める市民の声も、聞いてください。

    5」堺市民会館の堺市へのパブリックコメント。各都市では、資源の有効利用から、現代建築の再生が検討されてきています。文化的な意味だけでなく、限られた資源の有効利用の面からも大切なことだと思われます。形式的なコメントでなく、保存を求める市民の声も聞くように、ご理解をいただければ幸いです

    6」生家の改修、着々と 熊本県小国町出身の北里柴三郎邸。細菌学者・北里柴三郎(1853~1931年)の生家などがある記念館の改修が進んでいる。既に生家の屋根のふき替えなどが終わり、本年度から3年計画で順次整備~歴史建築として、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    7」北里柴三郎の木造平屋の生家は、屋根のふき替えや床板の張り替えが終了。柴三郎が帰郷した際に滞在した木造2階建ての貴賓館も、1月中旬までに床板などを修復。図書館として建築され、現在は展示室となっている北里文庫は、室内の展示スペースを刷新する予定。~工事完了でオープンが待ち望まれます。

    8」懐かしい百貨店が、次々に解体されてゆく。優れた都市資産としての再評価を忘れて欲しくない現代建築が多い。阪急阪神ホールディングスが、阪神百貨店梅田本店を建て替える方針を固め具体的な手続きに。ヴォーリズ設計になる近代の名建築である心斎橋の大丸百貨店は、経済性より文化財としての評価を!

    9」阪急阪神ホールディングスが、阪神百貨店梅田本店を建て替える方針を固め具体的な手続きに。早ければ14年度にも再開発を始め事業費は最大1千億円規模を見込む。~時代の流れとはいえ、大阪市民に親しまれてきた、懐かしい優れた都市資産が、姿を消すのは寂しい。省エネ、資源の有効・利用で問題は?

    返信削除
  22. 明治建築研究会12:07

    保存問題tw13・01・06
    3」浜寺公園の南端,大阪府立青少年センター,大阪国際ユースホステルの前にある「日露友好之像」の「記念碑」(02年建設)を再調査。元ロシア・プーチン大統領,元小泉総理大臣の名前も刻まれていて国際的にも重要なモニュメント。正しい歴史を後世に伝える為に、石碑のミスを、調査し、文言の修正を!

    4」大阪府の浜寺公園の「日露友好之像」、「記念碑」の文言の内容についての調査を。大阪府からの回答。浜寺公園の「日露友好の碑」に対するご意見につきましては、本件を製作し維持管理を行う「特定非営利活動法人泉州21世紀協議会」にお伝えしました。確認の上必要に応じて対応すると聞いております。

    5」旧日本陸軍が終戦直後、米軍から隠すために浜名湖に沈めた―との言い伝えが残る「幻の戦車」を探す潜水調査が、浜名湖北部の猪鼻湖で開始。戦車は「四式中戦車チト」。旧陸軍が本土決戦用の切り札として開発したが、終戦間際に2両試作され、量産化されなかった。~歴史遺産として保全・活用の検討を!

    6」チトは全長約6・3m、重量約30トン。搭載された75ミリ砲は従来使われていた戦車の約5倍の威力を誇り、最大装甲も75ミリ厚「日本は戦車の開発が遅れていたが、チトの完成でやっと世界標準に並ぶところだった」と。~もし、湖底から探し出せれば、平和を考える為の資料として保全再生を要望す。

    tw13・01・07
    7」政府は、オフィスビルなどの建て替えや改修の事業に投資する官民共同のファンドをつくる方針を固めた。ファンドの資金を活用して古くなったビルの建て替えを促し、耐震性を確保してエネルギー効率を高めるほか、地域経済の活性化につなげる目的も。~安易な解体、建て替えだけでなく、資源の有効利用を

    8」民間の出資なども合わせたファンドの規模は検討中、今年度補正予算案に国が出資する費用として数百億円を盛り込む。地方都市の中心市街地で空いたままの土地などに、新しくビルを建てる事業への投資なども検討。具体的な投資の対象やファンド運営の仕組みなどは今後、詰める。~保存再生利用に補助金を

    9」投資対象は、老朽化で耐震性が十分になかったり、省エネ性能が低かったりするオフィスビルや商業施設などを想定。建て替えや改修を進める事業に対し投資することで、市街地や幹線道路沿いなどにある古い建物の耐震化を進めるねらい。~限りある資源を活用する為に、耐震補強で有効利用を図る指導を!

    13」「近代建築探訪10~旧飛田遊郭・鯛よし百番など近代建築ウオッチング(2)」と食事会1月16日地下鉄御堂筋線動物園前駅東改札17時集合,見学後、食事をしながら文化財の建築の鯛よし百番で「懐かしい幻燈で見る各地の遊郭建築あれこれ」講師明治建築研究会代表柴田正己澪漂0669440869


    TW13・01・08
    1」東日本大震災で津波被害を受けた石巻市の古民家を改修し、被災者の交流の場などとして復活計画を、京都在住の米国人男性と地元のボランティア団体らが共同で。被災地では、津波で被害を受けた伝統的な建物の解体が進み「日本の建物の素晴らしさを残したい。復興の拠点になれば」と。~外国人に見習おう

    2」マンゴールドさんは約20年前、米海兵隊員として来日し日本に関心を持ち、94年に京都に移住。建築会社に勤めたことから大工の技術を身につけ、95年1月の阪神大震災では被災住宅の再建を支援。東日本大震災ではボランティアで住宅を建て直すなどの取り組む~解体が続く日本社会の現状を、再考を!

    6」赤プリ」の愛称で親しまれた旧グランドプリンスホテル赤坂(千代田区)の新館の解体工事現場を報道陣に公開。作業は昨年11月から本格的に始まっており、今春には建物が姿を消す。~建築されて30年の優れた現代建築を安易に解体する現実。エネルギー、省エネ、脱原発などからの視点で取材をして!

    10」歴史的建造物の取り壊し、芸術局が中止を要請。芸術局は、タイの最高裁判所が旧館を取り壊そうとしていることに対し、中止させるよう警察に要請。数日前に取り壊しが開始されたが、芸術局は「旧館は歴史的建造物」として取り壊しに反対。~かけがえのない歴史遺産は、文化財にして保全活用を要望します

    11」大阪・中之島で民間都市再生相次ぐる民間都市再生事業計画大阪ステーションシティダイビル本館中之島フェスティバルタワー都市再生特別措置法梅田阪急ビルヌー チャヤマチ新・新ダイビルグランフロント大阪中之島3丁目共同開発~イケイケドンドンの開発のオンパレード、歴史建築の保存は、無視、心配

    返信削除
  23. 明治建築研究会12:11

    追加

     保存問題tw13・01・05
    1」築83年の庁舎解体へ。解体されることになった館山航空基地の本部庁舎海上自衛隊館山航空基地(館山市宮城)の本部庁舎が老朽化などにより解体。~かけがえのない歴史遺産は、戦争遺構として耐震補強で、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。歴史遺産として保全再生の検討を!

    2」旧海軍や米軍も使用。同庁舎は旧日本海軍館山航空隊庁舎として30年に完成。鉄筋コンクリート3階建て(一部4階)で、延べ床面積約4660平方m。当時の軍施設や建物には装飾が施されている例が多いが、この庁舎にも水仙をモチーフにしたとみられるレリーフが残されている。~文化財として再生を!

    3」終戦間際の45年8月には、米軍艦載機の空襲で正面玄関に爆弾を受け、高さ9m、幅3mにわたって破損。戦後すぐ館山に上陸した米軍が接収して駐留。53年に返還され、航空基地に。庁舎は使用可能な場所だけが使われ、58年になってようやく修復。~後世に悔いを残さないよう文化財にして保全活用を

    4」京都・梅小路公園に明治期の市電「ひろば」整備へ 。JR西日本の梅小路蒸気機関車館や京都水族館がある梅小路公園(下京区)に、明治期に走った市電を展示する「市電ひろば(仮称)」が整備される。京都市が、来年1月の全面開園を目指すと発表。~市電の保存運動をした頃を、懐かしく思い出している

    返信削除
  24. 明治建築研究会17:45

    保存問題tw13・01・09
    7」「元精華小学校・元精華幼稚園跡地の事業予定者をプロポーザル方式により募集」 実質6週間という短い提案期間。大阪の南の玄関口になる場所の未来像と事業主を決めるということに疑問。~かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望中!

    8」元精華小学校校舎に補強工事費が1億8千万円もかけられていたにも関わらず、今回解体せよとの条件が。もともと市民の寄付金によって建設された校舎であり、補強工事にもお金を使い、揚げ句の果てには解体せよと条件をつけ敷地売却。~歴史建築は、問答無用で、保全再生の道を開くべきです。再考を!

    9」元精華小学校校舎は大阪の南の玄関口となる重要な場所で校舎は大阪市の財産であることを認識し、観光や地域発展への既存校舎利活用を再検討することができる部署の担当へ移管を。 売却されてしまえば、どんな売却条件を付けようと、何に変わってしまうか。~歴史建築の解体をやめ保全活用の再検討を!

    10」1)日本建築学会07年「建造物評価ガイドライン」建造物の評価と保存活用。社会の営みのなかで人々が建設してきた建造物には、さまざまな価値が込められている。当初機能的有用性によって計画された建造物は、やがて長期間使用されつづけるなかで、歴史的価値と文化的価値をもつようになってゆくし、

    11」2)それらの存在はわれわれの生活をとりまく重要な景観要素ともなる。また建造物は、それを生み出した人々の理想が込められた貴重な社会資産であり、そこにはそれをつくりだすための技術・芸術的叡知が込められている。建造物こそはある時代の到達点を示すかけがえのない証人であり最大の記憶装置

    12」3)といえるものなのである。こうした建造物を長く使いつづけることは、われわれの文化を継承し、次代へつなげる大切な行為といえよう。建設活動が地球の環境に与える影響は大きく、多大なエネルギーが注がれている建造物を取り壊すことは、地球環境に大きな影響を及ぼす行為である。

    13」4)建築が短寿命であることは、単に社会資産の形成が遅れるのみならず、地球温暖化の原因である二酸化炭素排出、森林の破壊や大量の建築廃材発生などの、極めて深刻な問題を生んでいる。建造物を保存活用して長寿命化をはかることは、建設廃棄物の減少をもたらし、地球環境問題に対して重要な貢献

    14」5)建造物の保存活用を積極的に進めることは、われわれの技術・芸術・文化にとっても、地球環境にとっても大切なこと。建造物がもつさまざまな価値を多面的に理解し、それらの価値を将来にわたって高め、保存活用してゆく方途を求める、これからの社会に対して日本建築学会が果たすべき責務

    15」6)日本建築学会(2007年)「建造物評価ガイドライン」(1)歴史的価値建造物は、人類の活動の所産として、広く歴史のなかで価値を持っている。その価値とは、建設年代が古いことによって生じる価値を基本とし、現在までの時間的経過によって加えられたさまざまな価値を含む。

    16」7)そこには、伝統・歴史的様式が継承されており、社会のできごとの痕跡や個人の記憶が留められている。建造物が、巨大な記憶装置となっているところに見出される価値である。

    17」8)(2)文化・芸術的価値。建造物は、人々の構想力と想像力の所産であり、そこには、社会と人々の生活が表現されている。それこそが、建造物の持つ文化・芸術的価値である。文化的価値とは、建造物に込められた生活や社会の姿に宿るものであり、われわれの社会総体の到達点を示すものである。

    18」9)芸術的価値とは、その時代の新しい美や表現、成熟した空間などの軌跡に宿るものである。(3)技術的価値。建造物には、構造・材料、構法・施工、環境・設備に関する技術が用いられている。技術の発展は、過去の技術の積み重ねと技術開発によって生じるものであり、

    19」10)それぞれの建造物で用いられた技術の総体によって今日の技術が存在している。したがって、それぞれの建造物が持つ技術的な特徴を評価することで、技術の変遷と発展における建造物の位置づけを図り、価値を把握することができる。

    20」11)例えば構造技術では、古くから発展してきた木造技術、近代以降における煉瓦造、石造技術、鉄骨造と鉄筋コンクリート造技術の導入、さらに、建造物の耐震・耐風、耐火、高層化、大スパン化に伴う技術、などである。

    21」12)(4)景観・環境的価値。建造物には、その周囲の景観や居住環境との関係で見出される価値がある。建造物が周囲の景観に配慮し、良好な居住環境の形成に寄与している点を評価して得られる価値である。例えば、建造物が街並みと調和し、あるいは、ランドマークとしての役割を果たしている

    22」13)ことなど地域の景観形成に寄与していること、日照など物理的な居住環境の確保やアメニティの創造に果たしていることなどである。そのような建造物が保存活用され続けていくことは、景観・環境にとって極めて重要である。

    23」14)(5)社会的価値。建造物は、地域社会の活性化やコミュニティの成立にとって重要な社会資産である。すなわち、あらゆる建造物には公共性があり、生活の基盤施設としての価値をもつ。建造物の用途・機能が社会に与える影響や、社会に対して果たしている役割に着目して建造物を評価する。

    24」15)さらに、地域社会の変化や地域の近代化のなかで建造物が果たしてきた役割も同じ視点から評価される。加えて、このような価値を持つ建造物を保存活用し続けることは、地球環境問題の解決に対する重要な貢献となる。

    25」16)建造物の保存活用にあたっては、先ず、その建造物の価値を明確にしなければならない。そのため、この保存活用ガイドラインの五つの基本的項目に照らして、その建造物の特徴を明確に把握し、評価することが必要である。そこで確認された特徴こそ、その建造物の固有の価値なのである。

    26」17)そのため、保存活用にあたっては、その価値を尊重し、新しい計画においてもその固有の価値を失わないように注意し、改修にあたってもその価値がより明快に維持され、社会に享受される計画性が求められることになる。

    27」18)日本建築学会では、この保存活用ガイドラインに準じた建造物の評価、さらには、その保存活用計画の立案への助言など、専門家が積極的に協力したいと考えている。*ここでいう建造物とは、その存続が危ぶまれる状況にある保存すべき建造物である。(おわり)社団法人 日本建築学会

    tw13・01・10
    16」旧グランドプリンスホテル赤坂新館がゆっくりと解体。新工法で、10日ごとに6.4m低くなる。その解体現場が報道陣に公開。~文化財を保存するのだと宣伝しながら、建築後、30年の優れた現代建築を、惜しげもなく安易に解体。保存の声を無視し、開発の論理に押し流される建設業界達、恐ろしい限り

    17」建物の屋根を最後まで壊さず、上部から解体する新工法「テコレップシステム」を国内では2例目に採用。建物内部に取り付けた仮設支柱で既存の屋根を支え、内部を2階部分ずつ解体。~日本は解体の新工法だけでなく、かけがえのない都市資産を、文化財にして保全活用されるような、研究を何故しないのか

    18」「年賀状、絵葉書に描かれた懐かしい明治・大正・昭和の建築たちの展示」再生、解体された東京駅舎、旧帝国ホテル、旧大阪市役所、大阪刑務所,旧堺灯台、天王貯水池など。平成25年1月12~19日まで堺市立東図書館(南海高野線北野田駅前アミナス北野田4階)明治建築研究会0722363357

    19」「年賀状、絵葉書に描かれた懐かしい明治・大正・昭和の建築たちの展示」の後、研究会で色々指導いただいた昭和の建築家、建築史家などの懐かしい時代の年賀状、絵葉書などの展示を準備している。村野藤吾、西山卯三、稲垣栄三、関野克、太田博太郎、伊藤ていじ、村松貞次郎、遠藤明久先生、そのほか。

    20」東大名誉教授の大谷幸夫先生2日、肺炎で死去。88歳。今年も年賀状を頂いていただけに、大谷幸夫先生の訃報を知り、驚く。ご指導に感謝、先生のご冥福をお祈りします『日本の近代建築・近代建築論』(96年発刊)では「都市景観と歴史的景観」を掲載。昭和の建築家、建築史家の年賀状展を準備中です

    21」国立京都国際会館などの設計を手がけた建築家で東京大名誉教授の大谷幸夫さんが2日、肺炎で死去。東京大の丹下健三研究室出身。国主催の公開設計競技に勝ち、近代建築ながら合掌造りを思わせる京都国際会館を設計(66年完成)。沖縄コンベンションセンターなどの設計。先生のご冥福をお祈りします。

    返信削除
  25. 明治建築研究会17:47

    保存問題tw13・01・11
    1」 現役の木造校舎では県内最古の篠山市糯ヶ坪、市立八上小学校の耐震補強工事が完了。大規模木造校舎を耐震改修するのは県内初。「木造校舎の耐震補強のモデルケースに」。~かけがえのない歴史建築として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します、ご検討を

    2」篠山市立八上小学校の木造校舎は昭和12年の創立当初の建物で、2階建て2棟(延べ1850平方m)。老朽化に伴う大規模改修を88~90年度に、まだ木造校舎の診断法や補強法が確立されていなかったため、県と神戸大学が貴重な木造校舎を残す道を探るための実験に取り組んだ~素晴らしい保全活用例

    7」「教室の設計が成績に影響」を実証。イギリスの小学校を対象にした研究の結果、教室の建築条件や設計は、生徒の学業成績に有意な影響を及ぼすと。教室の建築条件や設計は、生徒の学業成績に有意な影響を及ぼすという研究結果が、『Building and the Environment』誌に発表

    8」英サルフォード大学の建築環境学部と、建築事務所N・A社が手がけた今回の研究は、11~12年度にイギリス、ブラックプールの7つの小学校で、34の教室を使用した生徒751名を対象に。研究チームは、学年の最初と最後に、各生徒の年齢、性別、学業成績といった標準データを収集して研究している

    9」巨大な乾燥機が3台設置されていた大正から昭和にかけて山形県内の養蚕業を支えた「旧長谷川製糸上山工場」(上山市矢来)が、外観を復元して当時の生産工程の写真を展示する資料館に。~かけがえのない産業遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    10」上山工場は1925年に完成。35年頃には約280人の従業員が働く県内有数の製糸工場だった。蟹仙洞の建物は、当時の経営者の自宅として工場の隣に建てられ、51年からは経営者が収集していた日本刀や漆工芸品などを展示する美術館として営業。~産業遺産、歴史遺産の素晴らしい活用例、見習いたい

    11」長谷川館長は同社の工場移転を知り、「山形の近代化を支え、今も残っている貴重な遺産。美術品と同じ文化財の一つとして残さなければ」と購入を決意、日本の近代化を支えた産業遺産が注目されていることから、建設当時の姿を復元しようと、11月13日に引き渡しを終えた。~復元、公開が愉しみです。

    12」伝統芸。歌舞伎座春、また会える。4月2日再開場。歌舞伎座の外観完成予想図。新しい歌舞伎座に敷き詰められる、色鮮やかなじゅうたん。~赤プリ、歌舞伎座などの記事は、どれも都市資産、文化財としての価値は、報道されない。文化財が、消えてゆくことに対して、もう少し敬意を払う記事が欲しいもの

    返信削除
  26. 明治建築研究会21:06

    保存問題tw13・01・12
    1」相馬市庁舎:耐震基準満たさず、建て替えへ。庁舎は、1976年建設の鉄筋6階建て。耐震診断を受けたところ、公共施設に必要な基準を満たしていない。補強工事は15億円程度かかる見込み。~安易に解体計画を進めないで、各地の公共建築を参考にして、資源の有効利用からも、耐震補強での再生活用を

    tw13・01・13
    5」1真珠湾攻撃を協議。解体が決まった海上自衛隊鹿屋航空基地の1ビル かつて海軍鹿屋基地だった海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿屋市)の2棟の庁舎が、建て替えのため取り壊される。~貴重な戦争遺構は、耐震補強で、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    6」2真珠湾攻撃の奇襲作戦に関する極秘会談「鹿屋会談」が開かれた「公室」も消えるが、天井と壁の装飾の一部は新庁舎に移築。2棟は「1ビル」(延べ約4000平方m)と「2ビル」(同約4200平方m)で、36年の完成。公室は、軍艦の形を模したとされる1ビルに。~解体をやめ保全再生の検討を!

    7」3極秘会談「鹿屋会談」が開かれた公室はその後、何度も改修され、当時から残っているのは天井や壁の上部の装飾のみ。4年前、耐震強度不足が判明し、2棟を集約した庁舎(5階建て)を新築。新庁舎は4月以降に着工し、15年春に完成見込み。その後、2棟を取り壊す予定だ。~歴史遺産の再検討を!

    8」4「歴史的価値があり、公室だけでも残してほしい」という声を受け、天井と壁の装飾は移築。新庁舎の外観や内装も、現在の庁舎の面影が残るようなデザインにする予定。「建物自体の保存はかなわないが、旧海軍時代から続く歴史と伝統はしっかりと受け継いでいきたい」と。~全体の保全再生の検討を!

    9」近現代建築、戦争遺構などの、講演、見学会に忙しい、有難い事。大変な世界、国内問題がある中、のんきに歴史の学習会をしていていいのかとの思いが募る。歴史から、これからの社会のあり方を学ぶのだと思いながら、寒空を歩き回る。1,2月も、新世界周辺の、昔懐かしい、戦前戦後の庶民建築を歩く!

    tw13・01・14
    1」以前から、戦争遺構を取り入れた歴史を生かした魅力的な街造りのために保全活用を提案していた、大阪市東淀川区淡路の貴重な旧高射砲陣地遺構が、解体中。歴史遺産に、関心を示している橋下大阪市長であるだけに、残念。残りの部分は、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望中。再考を!

    2」戦時中、国土防衛の為に、日本各地に高射砲陣地が、建設されましたが、戦後解体され残っていません。近代の歴史を雄弁に物語る生き証人として若者たちに近代史の教材として、 現存最古の大阪市東淀川の高射砲陣地(高架式砲台跡)を、一部を大阪市道の建設と共存させながら保全再生を要望中。再検討を

    3」地元の保存の動きに対して戦争遺構研究会からも応援をしています。現在の道路建設計画に、貴重な戦争遺構を取り入れた歴史を生かした魅力的な街造りのために保全活用をお願います。かけがえのない歴史遺産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    4」八尾市は、同市東老原の関西電力八尾変電所内で、地中から米国製の不発弾1発(長さ1・3m、直径33センチ)が見つかったと発表。弾頭と弾底部分に信管が残っており、爆発の危険があるため、陸上自衛隊が防護措置を施した。~戦時中の歴史資料として、正しく評価して、保全活用されるよう要望します

    9」岩本栄之助の明治期の百万円の寄附で建設された大阪市中央公会堂をまねて、明治建築研究会は、『昭和の百万円募金』をはじめ、公会堂正面アーチ上のギリシャ神話の平和と商業の神・メルキュールとミネルバの銅像再建の為に、市民に募金を呼びかけた。大変だったが、市民によるささやかな再生運動万歳!

    10」昭和40年代から、中之島の歴史建築、歴史景観の保存再生のために、勉強を続けていた。老朽化、土地の高度利用などの理由で、安易に名建築が破壊されるのが信じられなく、怒りに燃えていた。大阪市庁舎は保存出来なかったが、市民保存運動に参加して大阪市中央公会堂などを残せたのは、最高の喜び!!

    11」大阪市中央公会堂を見るたびに、いつもよくぞ残されたものだと思う。建築専門家、市民など多くの人達の、中之島の歴史建築の保存を求める声が、ありながら、老朽化、土地の高度利用などから、解体が予定されていたが、突然、大阪市の判断で保存が決められた。忘れられて行く保存への動きを記録したい!

    12」最近市民講座の案内役で、中之島の周辺の明治建築、近現代建築の生き死にの跡を歩いて回ることが多い。保存の声も空しく解体されて行った建築、危ないところで保存された建築を見ながら、悲しみと、喜びで、胸が熱くなる。忘れられて行く建築の生き死について、先人達の保存、解体の活動記録を残したい

    返信削除
  27. 明治建築研究会21:10

    保存問題tw13・01・15
    1」香川県庁舎東館(旧本館)は、昭和33年に建築家丹下健三の設計で竣工した作品。戦後民主主義を具現化した明快な平面計画と、日本の伝統建築を連想させる卓抜な意匠によって、今日に至るまで揺るぎない評価を。日本の戦後建築を代表する作品としてかけがえのない名建築。文化財にして保全活用を要望。

    2」建設後50年以上を経過して、すでに県民の記憶のよすがとして、また高松市の景観要素として、特別な意義。貴庁舎東館の維持管理に十全な配慮を払ってこられたことに、深く尊敬。この建物の有する高い文化的価値と歴史的意義について、改めてご確認を。保存活用を図るための方途を積極的に~ご理解を!

    3」喜界島に漂着した漁船(昨年12月25日)東日本大震災で宮城県の気仙沼港から流失し、直線距離で約1600キロ離れた鹿児島県・喜界島(喜界町)に漂着した漁船が、震災の悲惨さを伝える島のモニュメントとして整備~震災の歴史を忘れない為の保存・活用、正しい評価、理解などを大いに参考したい!

    4」東日本大震災で漂着した漁船の保存「震災からの一日も早い復興を願い、教訓をいつまでも忘れることなく、防災意識の高揚に努めていく」と記したプラスチック製の銘板も置く。町によると、所有者の男性は「島の人のために活用してもらえればうれしい」と。~解体を検討中の自治体は、保存活用の転換を!

    5」明日、「近代建築探訪10~旧飛田遊郭・鯛よし百番など近代建築ウオッチング(2)」と食事会1月16日地下鉄動物園前駅東改札17時集合,見学後、食事をしながら文化財の建築の鯛よし百番で「懐かしい幻燈で見る各地の遊郭建築あれこれ」講師明治建築研究会代表柴田正己澪漂0669440869。

    6」昭和の街が残る新世界界隈の商店街の懐かしい芝居小屋、商店、旧遊郭の高い塀を訪ねて歩きます「近代建築探訪10~旧飛田遊郭・鯛よし百番など近代建築ウオッチング(2)」と食事会。1月16日、地下鉄御堂筋線動物園前駅東改札17時集合。問い合わせ澪漂(みおつくし)0669440869

    7」「大阪から羽ばたいた人たちの大阪ひと物語5)5月7日村野藤吾ー新歌舞伎座、大阪綿業倶楽部等に見る浪速建築界の巨匠6)5月21日ウィリアム・メレル・ヴォーリズ日本人を妻とし、旧大同生命本社・関西学院大学等の洋風建築を関西に築いた青い眼の建築家、講師柴田正己澪標0669440869。

    10」近代建築探訪(3)明治以降に建てられた大阪、堺、岸和田、奈良などの近代建築を講師が撮影した懐かしい幻燈で解説、現地見学も。3月からの第二、第四火曜日13:00~14:30。薬業年金会館。12,000円(8回)。講師・明治建築研究会代表柴田正己。問合ー澪標06ー6944ー0869。

    11」偶然、研究者から、東淀川の高射砲陣地跡の解体を知らされる電話を頂いた時に、小山仁示先生(関西大名誉教授、近現代史)をしのぶ会が、持たれていたことを、新聞で知る。高射砲陣地跡の報告書作成の時には、ご指導を頂いた。戦争遺構の解体を、墓下の、先生はどのように思われているのか、気になる。

    返信削除
  28. 明治建築研究会22:12

    保存問題tw13・01・17(16は休刊)

    8」米国製の不発弾を、戦争資料としての保存活用の要望に、八尾市からの回答。~市民の安全を第一に不発弾の早急な撤去を行うことが最重要と考えております。現在、防護措置を行っておりますが、市民周知を行った上で処理日を決定し信管除去等を行い、自衛隊基地のほうへ運ばれる予定。廃棄しないで

    tw13・01・18
    9」「近代建築探訪~旧飛田遊郭・鯛よし百番、新世界の劇場など近代建築ウオッチングと食事会」は人気がある。遊郭建築ばかりは、出来ないが、希望が多いので、大阪の旧松島、堺の旧竜神、京都の旧橋本などの遊郭についても見学会が出来ればとも思う。敬遠する人もいるが、庶民史の生き証人として見直を!

    10」12月に続いての1月の「近代建築探訪~旧飛田遊郭・鯛よし百番、新世界の劇場など近代建築ウオッチングと食事会」は、人気がある。何時もの見学会は、少ないが、新聞報道のお陰で満員御礼。文化財の建築の中で、鍋を囲みながら、幻燈で、近現代建築を説明するのは、意味深いと思う。2月も愉しみです

    11」「澪標の生涯学習文化講座」仕事一筋で戦後の日本経済の復興・発展を担ってこられた仕事人間やご主人の世話や子育てにおわれてこられたご婦人たちの多くが、自分の老後を豊かに送るために「学びなおし」がしたいと考えておられます。~講師として、愉しく、有意義な講座のお手伝いが出来て幸いです。

    12」「澪標の生涯学習文化講座」人が生きることに喜びを感じるのは、自分が隣人の役に立っていると感じる時では?。自分にしかないものを身に付け自分が飛躍するために、「学び」を通して、より豊かな老後を目指しませんか。企画代表 亀治中 吉男。~旧遊郭建築鯛よし百番の見学会の参加者が多い!

    13」坂倉準三の名建築・箕面観光ホテルの、保全再生要望の回答。箕面の観光のシンボルとして長年親しまれています。市としては、箕面の財産である「山なみ景観」や「滝道の観光資源」を守るという観点から今後も動向を窺い、当地域に馴染まない用途への変更等が生じないようにするための働きかけを検討中。

    tw13/01/19
    1」1大槌旧庁舎 保存か解体か。東日本大震災で全壊した大槌町役場旧庁舎を巡り、町内で意見が割れている。「後世に被害の大きさを示す大切な遺構だ」と保存を主張する意見がある一方、「見たくない」「町の復興を優先すべきだ」と解体を求める声も多い。~難問であるが、よく考えて、保全活用の検討を!

    2」2保存した場合に町が負担する維持管理費用も悩みの種だ。町は、周辺の復興計画に遅れがないよう3月下旬までに結論を出す予定だが、難しい判断「壊れた旧庁舎を見ると、今でも足が震える。でも、実物を残すことで、将来の町民に防災の大切さを訴えることができる。映像や写真では伝わらない」~保存を

    3」3津波で宅地・市街地の約52%が浸水し、人口の約1割が死亡・行方不明となった大槌町。被害の爪痕を深く残す町旧庁舎は、他県からの訪問者が手を合わせる慰霊の場所にも。周囲の建物が解体された後も残されていたことには、そんな背景も。~敬遠しないで、災害の生き証人として保全活用の検討を!

    4」4遺族の中には、震災の記録という意義とは別に、「早く壊してつらい記憶を忘れさせて」との思いと、「思い出の場所を壊さないで」という割り切れない感情がある。考える時間があれば議論は深まるが、周辺の復興工事が始まる前までに判断を迫られているのが現状だ。将来にわたる維持費用の負担覚悟を。

    5」5町幹部は、「町民の意見をできるだけ取り入れたいが、負担は重い。被害範囲が広い今回の震災では、国に負担を頼むのも難しい」と話す。町民の思い。将来にわたる負担。町は検討委の議論を見守りながら現実的な妥協点を探っている。~難しいが、原爆ドームの保全再生を、参考にして、再検討をお願い。

    6」公園として整備される「5号掩体」戦時中、米軍の空襲を避けるために戦闘機を格納した「掩体」を保存する動きが、南国市で。田園地帯に点在する7基のうち市は1基を補修、周囲を公園として整備。身近にある戦争遺跡を後世に残し、悲劇を繰り返さないとの願いを込め、平和教育に活用を~素晴らしい試み

    7」掩体はかつて高知海軍航空隊の飛行場だった高知空港南側に、41~44年に築造。コンクリート製でかまくらのような形をし6基は小型の戦闘機を、1基は大型のプロペラ機を格納。06年には「前浜掩体群」として市史跡に指定。有識者による保存整備検討委員会を設置。保存や整備方法を検討。~整備万歳

    tw13/01/20

    返信削除
  29. 明治建築研究会23:18

    保存問題tw13/01/21
     ご笑覧いただければ幸いです。よろしくお願いします。

    11」超高層なぜ短命に?。赤プリ、旧長銀ビル、ソフィテル東京。時代を彩った超高層ビルが、完成からわずか30年足らずで取り壊される運命。~資源の有効利用、都市資産の活用など何も考えないで、当然のように解体されて行く優れた現代建築。弁解になるが、建築史に進んだ原因があるように思えてならない

    12」「近代建築探訪旧飛田遊郭・鯛よし百番など近代建築ウオッチング(3)」と食事会。2月12日、地下鉄動物園前駅東改札16時集合。食事をしながら文化財の建築「鯛よし百番」で「懐かしい幻燈で見る各地の遊郭建築あれこれ」参加費2000円(食事代別)講師柴田正己。澪漂0669440869。

    13」大学の講義に比べれば、月2回の「澪標の生涯学習文化講座・近代建築探訪」は、有難い。一概には言えないが、学生よりも、市民の方が、熱心な感じを受ける。歴史講座は、若い時には、関心を持ち難いのかも知れない。近現代建築の魅力を話しながら、参加者から教えられることも多いので、有意義である。

    14」「近代建築探訪~旧飛田遊郭・鯛よし百番、新世界の劇場など近代建築ウオッチングと食事会」は、関心が高く予想外の参加者で、12月~2月まで3回に分けて見学する。日頃、見学できにくい遊郭という建築を見たいとの事であった。貴重な資料なども頂き、感謝に耐えない。これなども、講座の愉しみ!
    tw13・01・22
    tw13・01・23
    1」旭川市庁舎「震度3でも倒壊恐れ」財政難、建て替え不可。昭和33年竣工の庁舎が、耐震診断の結果、耐震性が極めて低く「補強工事も無意味」と評価。かけがえのない都市資産は、資源の有効利用からも、耐震補強をして後世に悔いを残さないよう正しく評価して、将来は、文化財にして保全活用を要望す

    2」旭川市庁舎、専門家は「震度3~4の地震で倒壊の恐れがある」と指摘。診断は平成9年に実施したが、14年以上、抜本的な対策を取っていなかった。市管財課は「過去の震度3~4の地震では倒れていない。と説明。建て替えよりも、現代の名建築、優れた都市資産を耐震補強で保存・活用するよう要望す

    3」北海道旭川 市庁舎、設計者・佐藤武夫、構 造・SRC、RC造、規 模・地上9階 地下1階、延床面11,241m2 、竣 工 1958年10月、受 賞 1960年に日本建築学会賞。市庁舎は、かけがえのない都市資産です。耐震補強をして、悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして

    4」旭川市の庁舎整備検討委員会は、耐震性に問題がある市総合庁舎について「建て替えが適当」とする最終報告を市議会総務常任委員会で。13年度に具体的な規模、機能、整備手法などについて市民の意見を集約し、14年度に基本構想を策定。耐震補強で、正しく評価して文化財にして保全活用されるよう要望

    5」旭川市総合庁舎は58年に建設。東日本大震災を踏まえ、11年7月に検討委を設置。改修、移転、建て替えなどの観点から検討。~資源の有効利用からも、耐震補強をして、かけがえのない貴重な都市資産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。


    13」1月24日~7日まで。沖縄県北部のかけがえのない戦争遺構を、正しく評価して文化財にして保全活用させる為の基礎調査に、沖縄に滞在。沖縄戦の記録映像の上映会なども予定。本部町の貴重な旧奉安殿、監視硝跡などの調査。詳しくは「戦争遺構研究会」、「昭和の庶民史を語る会」でご検索下さい。



    tw13・02・07
    1」沖縄県本部町健堅の山中で旧日本軍が造ったとみられる壕が見つかった。奥行き約30M、高さは最大約2M、幅1Mで、北部に残存している最大級。本部町立博物館の友利哲夫さんは「これほど大きく、保存状態のいい壕は珍しい。平和教育に役立てたい」と。文化財にして保全活用されるよう要望します。

    2」伊江島に配備された独立混成第15連隊第3大隊が、44年8月10日に記した陣中日誌には「重砲兵小隊は(健堅に近い)桃山付近に陣地を占領し伊江島を援護する」とあり、見つかった壕はこの陣地とみられる。飛行場がある伊江島を守ることは、北部の部隊の重要な任務。貴重な戦争遺構の保存・活用を!

    22」沖縄県本部町健堅の旧防空壕跡を見るために出かけた。偶然、地元で、熱心に調査活動をしている人たちに、出会い、いろいろ教えを受け、ごちそうになった。感謝。大阪から、貴重な戦争遺構の文化財指定の要望を考えている。歴史を学ぶ立場から、地元の保存の動きのお手伝いができればと考えている。

    26」要望に兵庫県からの回答。‏篠山市立八上小学校の校舎は、県内最古の大規模木造校舎、建築様式を活かすべく耐震補強工事を終了。県では、同校舎について、近代和風建築としての文化財指定に向けた評価等を行うため、平成23年度から25年度の3年間「近代和風建築総合調査」を実施。~感謝。明治建築

    28」以前から、沖縄県、本部町、文化庁などに戦争遺構の保全再生、文化財指定を要望していましたが、本部町の旧監視哨が、町の文化財に指定(平成21年11月20日)されているのを知り感激。かけがえのない戦争遺構は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望中。

    返信削除
  30. 明治建築研究会23:23

    時事問題tw13・02・08
    1」大阪・船場に点在するレトロな建築物の魅力に触れてもらおうと、初めての「船場レトロ建築スタンプラリー」。3月24日までで、だれでも参加できる。3カ所を回れば計201人に当たるプレゼントに応募でき、ラリーシートで割引やサービスも受けられる。~愉しい歴史建築再発見の素晴らしい企画。

    2」若林さん製作、朝日ビルの歴史 10日上映「伝統の継承と進化」のひとこま。堂島川越しにみえる「大阪朝日ビル」関西の歴史建築を映像に残す活動をしている映像作家の若林あかねさんが、「大阪朝日ビル」を中心としたドキュメンタリーを制作。~かけがえのない歴史遺産は、文化財として保全活用を!

    3」丸みを帯びた外観や当時珍しかった金属を外装に使った大阪朝日ビルは昭和6年竣工。設計を担当した竹中工務店の石川純一郎さん(故人)は当時34歳。新しい時代を切り開こうとした石川さんの熱意やこだわりを息子の明樹さんや孫の吉田泉さんらが証言、回顧。~かけがえのない歴史建築の保全再生を!

    4」老朽化が激しい日向市庁舎について、学識経験者や市民らでつくる「日向市庁舎の在り方検討市民委員会」は、黒木健二市長に「建て替えが妥当」と提言した。市は提言を尊重する方向で近く結論を出し、来年度予算に基本構想策定費を計上する方針だ。~資源の有効利用からも、慎重に検討されているのか?

    5」市民委員会は昨年12月から3回の会合を開催。提言は、「防災拠点として庁舎は重要」としたうえで、現庁舎は耐震性に問題があり、抜本的な安全対策を図るために建て替える必要があると。場所については、利便性や経済性などをもとに判断するよう求めた。~議会、市民、専門家などを信用できない事も?

    15」1大阪市の市立幼稚園民営化方針で、国内最古の園舎(重文)で知られる市立愛珠幼稚園の教具類の扱いが注目。明治初期に地元・船場の有力商人たちが私財を投じて創設した園には、歴史価値の高い玩具や教材など千点以上、所有権の所在はあいまいで、民営化後に散逸の恐れが~保存活用を!明治建築研究会

    16」2大阪市側は目録を整備し、売却を認めない覚書を運営法人と交わすなどの対策に乗り出す。市立幼稚園の民営化は、橋下徹市長が経費削減などのため市長選で公約。市は全59園について4月までに民営化か廃園を決める。~後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財に相応しい保全活用を要望します

    17」3愛珠幼稚園は、明治13年に開園し、後に市に移管。入園希望者は多いうえ、地元の意向や歴史的経緯も重視し、民営化を検討しているが、問題となるのが、同園が所蔵する膨大な〈お宝教具〉の扱い。園では、明治時代にドイツから輸入されたグランドピアノが今も使われている。~慎重な対応を要望す。

    18」4「愛珠幼稚園の教具類は、船場商人たちが子女の教育への熱意と財力をかけて残してくれた地域の誇り。経済効率のために民営化するのではなく、民に託すならばこうした地域の歴史も含めて引き受けてもらうことが必要だ。これを機に専門家も交えて適切な保管のあり方を検討した方がいい」と指摘~保存を

    19」「近代建築探訪11~旧飛田遊郭・鯛よし百番など近代建築ウオッチングと食事会」懐かしい芝居小屋、商店建築など。2月12日、地下鉄動物園前駅東改札16時集合。食事をしながら文化財の建築の「鯛よし百番」で「懐かしい幻燈で見る各地の遊郭建築あれこれ」講師柴田正己。澪漂0669440869

    21」「奉安殿 国文化財に」として、琉球新報、2月6日付けで、戦争遺構の調査研究については、写真入で大きく採り上げてくれたが、何故か、オスプレイ、基地問題については、記事になりにくい。戦争遺構の取材は有難いが、ささやかだが現在の基地問題についての活動も取材をしていただければ有難いと思う

    23」旧鳥取高農校舎解体へ 三洋電、跡地売却の方針。三洋電機の事業再編に伴い閉鎖した鳥取市の南吉方工場に現存する旧鳥取高等農業学校校舎が、3月中に解体。解体は、文化破壊の大問題、かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    24」校舎は鳥取高農が開学した大正10年に建設、現在は玄関部分の660平方mのみ現存。アーチ型の玄関などネオルネサンス風の外観が特徴。鳥取高農が学制改革で鳥取大学農学部となり、66年に湖山キャンパスに移転した後は、跡地に進出した鳥取三洋電機の工場として活用~真摯に自治体での保全再生を!

    25」00年前後には同社の事業拡張に伴う校舎の解体方針が出された。卒業生を中心に保存運動が行われ、01年に校舎の大部分が撤去されたが、玄関部分の660平方mが保存。三洋電機の事業再編で南吉方工場の閉鎖が決まり、同社は跡地の更地化を決定。既に他の建物の解体中。~文化遺産の保存・再生を。

    26」三洋電機は、3月末までに校舎を解体する方針。鳥取大学農学部同窓会(朝倉晋会長)は建物の保存を同社に求めており、解体期限までに鳥取市に掛け合うなどして保存と再活用の道を探りたい。~先人達の保存再生の努力の跡を、忘れないで、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    27」@alterbau琉球新報2・6記事。柴田代表は、戦前戦中に天皇、皇后の写真(御真影)などが納められていた奉安殿について「負の遺産で、全国的にあまり残っていない。研究会は08年にも同奉安殿を調査しており、町に文化財指定を要請。町は09年10月、歴史資料として町指定文化財に。

    28」@alterbau 「奉安殿 国文化財に」琉球新報、2月6日。戦争遺跡の保存や継承活動をする戦争遺構研究会(大阪府)の柴田正己代表らは1月25日、本部町謝花にある奉安殿を調査。町谷茶に残る敵機を監視した監視哨跡も。監視哨跡は後日、建設当初の姿に復元するよう国や県に要請する予定。

    29」「奉安殿 国文化財に」琉球新報2月6日。戦争遺跡の保存や継承活動をする戦争遺構研究会(大阪府)の柴田正己代表らは1月25日、本部町謝花にある奉安殿を調査。町谷茶に残る敵機を監視した監視哨跡も。監視哨跡は後日、建設当初の姿に復元するよう国や県に要請する予定。~写真入りで紹介感謝。

    30」柴田代表は、戦前戦中に天皇、皇后の写真(御真影)などが納められていた奉安殿について「負の遺産で、全国的にあまり残っていない。沖縄で残っている理由を調べたい」と。研究会は08年にも同奉安殿を調査しており、町に文化財指定を要請。町は09年10月、歴史資料として町指定文化財に指定。

    31」2015年春完成を目指し大阪府吹田市の万博公園内に建設する新スタジアム予定地の地下に、空洞が見つかった。旧日本海軍の弾薬庫として使われたトンネル跡の可能性も。かけがえのない戦争遺構は、補強をして、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    32」大阪府立千里青雲高校の塚崎昌之教諭の文献を同機構が調べたところ、万博公園南東部に総延長670mの5本のトンネルがあり、第2次世界大戦中に旧海軍山田地下弾薬庫として機雷や機銃弾、弾薬が貯蔵されていたことが判明。トンネルは幅4m、高さ4m程度。コンクリートで固められ、内部が空洞。

    33」沖縄県本部町健堅の山中で旧日本軍が造ったとみられる壕が見つかった。奥行き約30M、高さは最大約2M、幅1Mで、北部に残存している最大級。本部町立博物館の友利哲夫さんは「これほど大きく、保存状態のいい壕は珍しい。平和教育に役立てたい」と。文化財にして保全活用されるよう要望します。


    返信削除
  31. 明治建築研究会23:29

    tw13・02・09
    1」向島捕虜収容所の歴史伝承、南沢満雄ー広島。ww2中、米国や英国の兵士を収容した尾道市の向島捕虜収容所。建物を工場として使っていた紡績会社が倒産し、昨年6月に解体。前後して「戦争の負の遺産保存を」と、元捕虜の名を刻んだメモリアルプレートを保存。~素晴らしい企画、自治体が建築保存を?

    2」戦時中、津軽海峡の防衛のために北海道の函館市内に計画された幻の鉄道「戸井線」の橋を解体工事開始。函館市瀬田来町の「蓬内橋」は、戦時中、軍事物資を輸送するために建設が進められた「戸井線」の鉄道橋の1つとして造られましたが、鉄道そのものは資材不足で未完成のまま終戦。~戦争遺構は活用を

    3」函館市は建設から70年以上が経って老朽化が進んだことから、4日から橋の解体、コンクリートの壁を切断。函館市の岡本課長は「戦争の歴史を伝える遺構としての価値もあり、解体を惜しむ声もあったが、住民の生活道路でもあり、新しいものに架け替え」と。~貴重な戦争遺構の保存を、再検討すべきでは

    4」耐震診断で震度6強以上の地震で倒壊の恐れがあると指摘された敦賀市庁舎。原子力発電所の長期運転停止が続き、財政の見通しが不透明になっている中、敦賀市は築四十年近い市庁舎、耐震化工事の実施か建て替えかの判断。~資源の有効利用から、耐震補強で、活用されるよう要望す。近現代建築史研究会

    5」敦賀市庁舎は、74年度竣工。5階建のRC造で、11年の東日本大震災後に実施した耐震診断では、震度6強以上の地震で倒壊を含む大規模な損傷の恐れがあると指摘。防災や復旧、復興業務には行政の拠点となる庁舎が不可欠だ。~安易な解体計画反対。各地の耐震補強の実例を参考にして、活用再生を!

    16」農業整備されていくかけがえのない戦争遺構・読谷の旧陸軍掩体壕の歴史価値を生かして活用させるよう関係方面へ呼びかけていましたが、町の文化財に指定されていました。賛否両論ありますが、沖縄県本部町、石垣市の旧奉安殿、旧監視哨なども、早急に、国の文化財の選定についてご検討を要望中です。

    17」改めて終戦記念日に向けて貴重な戦争遺構・旧三二軍司令部壕跡の遺構の再生・公開を要望しています。後世に悔いを残さないためにも一度公開を決めている歴史遺産の保全・公開を関係方面へ呼びかけています.世界遺産の首里城同様、沖縄戦の貴重な戦争遺構も、歴史価値を生かして補強・公開を要望中!

    tw13・02・10
    6」昭和40年代からNHK、朝日、毎日など近代の名建築の保存再生を要望するが無視。各社とも歴史遺産は熱心に報道してくれているが、自分の事になると逃げている。外国のメデディアに比べて日本の弱いところでは。本気で議論すれば、保存の道も開けるのに、情けない限り。真剣に、歴史遺産の取材を!

    7」フェスティバルホールや朝日新聞大阪本社などを建て替える大阪・中之島地区の再開発プロジェクト。日本最高レベルの耐震性、環境面に最大限配慮。歴史建築は正しく評価して、文化財にしての保全活用の要望は、無視している。歴史建築の保存を、逃げないでマスメデアは、前向きに、保存の意味の学習を!

    8」昭和40年代からNHK、朝日、毎日など近代の名建築の保存再生を要望、無視を。各社共歴史遺産には熱心に報道してくれているが、自分の事になると歴史遺産の保存を、逃げているマスメデア達。外国のメデアに比べて日本の弱いところ。本気で取材すれば保存できるものを無念・残念、歴史建築に理解を!

    9」フェスティバルホールや朝日新聞大阪本社などを建て替える中之島地区の再開発プロジェクト。日本最高レベルの耐震性、環境面に最大限配慮。~かけがえのない歴史遺産は、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望しますの声は無視。歴史遺産の保存を、逃げているマスメデアのいい加減さよ!

    10」「中之島フェスティバルタワー竣工披露レセプション」で鏡開き。関西の経済人や文化人ら約500人が出席し、新たなビジネス・文化発信の拠点誕生を祝福。~脱原発、反原発を叫ぶなら、何故、限られた資源を大切しないのか。新しい建築の建設もいいが、残された数少ない歴史建築の保全・再生を考えよう

    11」中之島に完成した「中之島フェスティバルタワー」(地上39階、高さ200m)の竣工披露レセプションが、タワー内のフェスティバルホールで~有名人の新建築を祝う言葉の数々が、紙面を飾る。その陰で、貴重な昭和の歴史建築が、人知れず消えようとしている。何故、新旧調和のとれた再開発が出来ない

    12」東京・有楽町の朝日新聞本社の解体の時、保存を求める声を挙げた。歴史建築、歴史環境の保全再生の世論をリードしているマスメディアが、安易に歴史建築を解体していいのかと。大阪NHK、毎日新聞大阪本社などの保存の声は、無視された。昔も今も、メディアのいい加減さは、変わりはしない。再考を!

    13」近代の名建築「大阪朝日ビル」を中心とした素晴らしいドキュメンタリー「伝統の継承と進化」を鑑賞した後、解体予定のビルを、見て回った。市民の無関心が、歴史遺産の解体を許しているのか?半世紀ほど前から、近代建築の保存に関心を持ちながら、どうすることも出来ない無力感。開発的保全再生を!!

    14」映像作家の若林あかねさんが製作した「大阪朝日ビル」を中心とした素晴らしいドキュメンタリー「伝統の継承と進化」の上映会に出掛けた。懐かしい名建築のお別れ会のような素晴らしい映像を見ながら、歴史建築の保存を考えている人達は、複雑な気持ちで、眺めていた。最後まで保存の意義を発信したい!

    15」気は進まなかったが、誘われて中之島フェスティバルタワーで関西の歴史建築を映像に残す活動をしている映像作家の若林あかねさんが製作した「大阪朝日ビル」を中心とした素晴らしいドキュメンタリー「伝統の継承と進化」の上映会に出掛けた。歴史建築の保存と開発について考えさせる映像を期待したが?

    16」名建築「大阪朝日ビル」を中心に製作されたドキュメンタリー「伝統の継承と進化」の上映会。多くの資料、関係者の説明を駆使して、歴史建築の素晴らしさが、上手く描かれていて感激。難問ではあるが、かけがえのない歴史建築を、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、再生させる為に考える視点も!


    tw13・02・11
    1」グランドセントラル駅舎100年 NY、東京駅と姉妹に。米ニューヨーク・マンハッタンの中心にあるグランドセントラル駅舎が開業百年を迎え、1日、記念式典が。青いドーム天井など豪華な建築でも知られる観光名所。来年で誕生百年を迎える東京駅と3月に姉妹提携を結ぶ。~素晴らしい歴史遺産の共演

    2」グランドセントラル駅は1日に約70万人が通過するターミナル駅。数多くの映画の舞台にもなった。駅舎は、老朽化にともなって60年代に取り壊しが検討されたが、ケネディ元大統領の妻のジャクリーンさんらが保存運動に乗りだし、史跡指定されて生き残った。90年代の全面改修を経て輝きを取り戻した

    3」東日本大震災で被災し、多くの市職員らが亡くなった陸前高田市旧市庁舎の解体が8日、本格的に解体。震災遺構として保存を求める声もあったが、市は遺族感情に配慮し、建物を解体して地盤をかさ上げし、新たなまちをつくる道を選んだ。~震災遺構として、正しく評価して、保全活用されないのか残念です

    4」東日本大震災を踏まえ藤沢市が本格検討してきた市庁舎の建て替え構想の全容。新庁舎は8~10階建て程度。分散した庁舎機能を集約、市民サービスを充実させつつ防災機能を高める。整備費は120億円程度を見込む。~震災を理由に各地で進む解体計画は問題、耐震補強で資源の有効利用、保全活用を!

    5」気仙沼市で東日本大震災の津波で海から約8百m内陸に打ち上げられた大型漁船「第18共徳丸」の保存を巡り、市民の賛否が分かれている。惨事の教訓を後世に伝えようと、市は震災遺構として残したい意向だが、解体を求める声は多い。保存する費用も巨額で前途は多難だ。~難しいが、保全活用の検討を!

    6」大阪市教委は1日、喜劇俳優・藤山寛美さんの出身校として知られる旧市立精華小学校(中央区)の跡地を、民間の不動産業者に約35億9千万円で売却すると発表。校舎を解体撤去し、飲食店やテナントの入る商業施設を2016年度にオープンする計画。~歴史建築の破壊は、許されない。保全再生の再考を

    7」大阪旧市立精華小学校は、29年竣工、地元住民らの寄付で建設。当時の学校建築の第一人者・増田清氏が設計し、高い天井や重厚な内装が特徴、児童減少で95年に閉校。小劇場などに活用、市教委が売却方針を決め、昨年12月にプロポーザル(企画提案)方式の公募入札を実施。~市長は、解体の見直しを

    9」生涯学習文化講座「近代建築探訪」3月から開講。第二、四の火曜日。明治以降に建てられた大阪、堺、岸和田、奈良などの近代建築を講師が撮影したスライドを懐かしい幻燈で解説、現地見学[場所」薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)講師明治建築研究会柴田正己。問合澪漂0669440869

    返信削除
  32. 明治建築研究会23:32

    13・02・12
    1」@wakmimi 素晴らしい映像の上映会有難うございました。難しい現実はありますが、甘いと言われながらも、かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるようささやかな活動を続けています。朝日ビルの活用を願います。明治建築研究会 

    2」大阪中央郵便局の保存の声に比べて「大阪朝日ビル」は、保存の声は少ない。民間の建築には保存要望は、やりにくいという常識のようなものがあるようだ。ドキュメンタリー「伝統の継承と進化」を鑑賞の会場でも、それを感じた。その遠慮が、歴史遺産の保存を遠うのけている事を、知らされた上映会でした

    3」「大阪朝日ビル」を中心としたドキュメンタリー「伝統の継承と進化」を鑑賞した後、静まりかえった朝日ビルを、見て回り、その後、重い気持ちを引きずり大阪中央郵便局の跡地を見た。保存の声が、嘘のように綺麗に整備されたイベント用の更地が広がっていた。怒りよりも、悲しさ、無念さで呆然と眺めた

    4」詳しくは分からないが、福沢諭吉の自伝の中での、城郭建築は、封建のシンボル、親の敵で解体に賛成した事も、歴史の証人として保存を求める自分とは、違います。脱亜入欧についても、疑問が残ります。恐れ多い事ですが、福沢は凄い人物だとは思うが、現代の視点で見直して見る必要を感じている。

    6」久しぶりに天王寺駅で下車して飛田の「鯛よし百番」へ。再開発で駅前の変わりよう、阪堺線の停留所周辺、こんなに変わるものかと、悲しくなる。街が変わるのはいいと思うが、こんな街で住んでいけるのかと心配になるのは、年寄りだけなのかも。百年前のチンチン電車が走り続けているのがせめてもの救い。昭和の庶民史を語る会13・02・12



    tw13・02・13
    7」大正の映画館。福島・南相馬で寄付運動。大正時代に建てられ、震災をも乗り越えた映画館「朝日座」(南相馬市原町区)の修繕を応援しようと、地元経済人らが朝日座保存利活用協議会を発足させた。修繕費の捻出に向け、寄付を呼びかけ。~貴重な建築を文化財にして保全活用されるよう要望。明治建築研

    8」朝日座は、関東大震災があった大正12年、原町の旦那衆が出し合った資金で、芝居小屋「旭座」として開館。52年に「朝日座」に改名し、映画の常設館となったが、91年に閉館。住民は2008年に「朝日座を楽しむ会」を結成、上映会を開催。 ~かけがえのない歴史建築を、正しく評価して保全活用を

    9」1蔵書持ち寄り「集合本棚」持ち切れぬ本、共有化を計画。本好きにとって、蔵書の収納をどうするかは永遠の悩み。そこで公共空間に「集合本棚」を作り、互いの蔵書を広く活用しあう構想が持ち上がっている。寺山修司の「書を捨てよ、町へ出よう」をもじって言えば、「書よ、町へ出よう」だ。~寄附も

    10」2柳瀬さんらと蔵書の悩みを話し合ううちに、「集合本棚」を思いついた。作家や編集者、学者、ジャーナリストらが蔵書を持ち寄り、オフィスや店舗の空き空間を利用して共同で本を所蔵。持ち主や利用を許可された人は、その場で自由にすべての本を読めるという計画だ。~公設に建築専門書を寄贈したいが

    11」3「本の町」東京・神保町の近くに4月開業予定の再開発ビルに、第1弾の「集合本棚ライブラリー」を作れないか検討「本に親しんだ団塊の世代のリタイアが進む。蔵書は散逸してしまえばただの古本だが、意味を持ったまとまりで残せば知的財産。~有効活用する公共施設があれば古本の寄附に協力したい

    12」4ファッションや料理、歴史など、街の特色に合わせた集合本棚を各地に作れば、事業化も可能だと考える「会員制にして低料金で利用してもらえば、書店や図書館とは異なる本との出会いの場になるかもしれない」 本を、より開かれた場へ持ち出す試みを続けている人もいる。~価値を正しく評価して欲しい

    13」5東京の青山ブックセンターで働いていた00年、米ネット書店「アマゾン」が日本進出した。お客も売り上げも減り続け、「ただ書店で待ち続けてもダメなんだ」と痛感。「本に公共性を持たせて、人がいる場所に本を持っていく仕事」に転じた。~貴重な建築の専門書を、次世代に、活用させてもらいたいが

    20」郷愁の町並み、住んで保護。国が歴史的な町並み全体を文化財として保護する「重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)」が昨年末、100カ所を超えた。観光や産業振興に生かされる一方、課題も浮かぶ。~登録文化財なども、同様に、文化財指定、登録は、すばらしいことであるが、財政的な補助の推進を!

    21」苅谷勇雅小山高専校長は「建物は利用されてこそのもの。空き家対策以外にも町づくりの基金を外部に募ったりといった方法も。そうした仕掛けづくりをしながらも、文化財としての価値の保護にも目を配ることが住民と行政双方に求められている」と~国、自治体などは、歴史遺産保全再生を、前向きに検討を

    tw13・02・14
    1」広島市が保存活用。被爆建物の広島大旧理学部1号館(中区)について、所有する国立大学財務経営センターから建物(延べ8300平方m)と土地(0.6ha)の無償譲渡を受け、保存活用~かけがえのない戦争遺構は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望中!

    2」RC造3階建てで、同大学の前身・広島文理科大本館として1931年建設。爆心地から1.4キロで原爆の爆風に耐えたが、内部は焼けて学生ら約20人が亡くなった。理学部など広島大本部にあった学部は95年までに市外に移転。保存を求める市や市民の声を受けて、無償譲渡を決めた。~素晴らしい再生

    5」戦時中に勤労動員学徒の宿舎だった荒尾市荒尾の住宅の壁に、学徒を鼓舞するためとみられる檄文が記されているのが発見。「一億同胞よ辛苦を切り抜け」「我等は日本国民也 三千年の愛国の血潮をにごすな」の二つ。~かけがえのない歴史資料ですので、正しく評価して、保全活用されるよう要望します。

    6」「荒尾二造変電所等をいかす市民の会」が調べたところ、住宅は1944年頃に建てられ、旧制玉名中の動員学徒が使っていたことが判明。1部屋に10人以上が寝泊まりし、教員も暮らしていた。一帯には、東京第二陸軍造兵廠荒尾製造所(荒尾二造)の従業員宿舎跡も10棟現存。~貴重な歴史資料です。

    7」九州最古の近代水道施設だったことが判明した旧矢岳貯水所 旧日本海軍佐世保鎮守府が1889年設けた旧矢岳貯水所(佐世保市今福町)が、ろか機能を備えた上水道施設。近代の水道施設では九州で最も古く、市教委は今年度中に報告書をまとめ、保存するかどうか検討。~文化財にして保全再生を要望す。

    8」旧矢岳貯水所は、弓張岳中腹の炭鉱跡の湧き水を水源として、設置の翌年から市中心部に点在する佐世保鎮守府の関連施設に給水。湧き水をそのまま利用していたと考えられていたが、市教委の担当者が2011年春、防衛省防衛研究所で見つけた当時の工事報告書に、貯水槽の近くに二つのろか池の、記載有。

    9」ろか池は長さ6m、幅7・6m、深さ3mの直方体。大きさの異なる砂利を5層に重ねた上に砂を盛り、水を浄化する仕組み。水は底にある溝を通して、2基の貯水槽(容量計600t)矢岳貯水所は1907年に廃止され、石造りの貯水槽だけが現存。「日本の水道技術が進化する過渡期を示した貴重な遺構」

    12」現代の名建築というだけでなく、青春の思い出深い阪神百貨店が建て替えられる。時代の流れとはいえ、愉しく、悲しい想い出の詰まった建築が消える事は、寂しい限り。彼女との出逢いや別かれ、1級建築士合格のお祝いパーテーなどが頭をよぎる場所である。解体より優れた、懐かしい都市資産の保全再生を

    17」赤プリなぜ解体、短命建築の教訓。 旧赤坂プリンスホテルや旧日本長期信用銀行本店ビルなど時代を彩った建物が完成から30年足らずで相次いで解体。これまでの建築界の常識が通用しなくなっている状況で、建物が評価され続けるには何が必要なのか~スクラップを急ぐ社会、建築界の常識は、異常では?

    tw13・02・15
    1」旧大阪市立精華小学校校舎、大阪市立美術館などの近代建築の保全再生について再度、要望します。多くの近代建築が老朽化を理由に解体されていますが、中之島に建設予定の近代美術館と別に、老朽化の為に閉鎖される予定の文化財クラスの現在の美術館を耐震補強をして保全活用されるよう要望します。

    2」全国的に見ても貴重な戦争遺構・大阪市東淀川の旧高射砲陣地遺構跡(現存唯一の高架式砲台跡)の解体が進んでいます。貴重な戦争遺構を、一部でも戦争の歴史を伝える生き証人として保存についてご理解をお願いします。市長が関心をもたれている近現代史の生きた教材としても重要な都市遺産、再考を!

    3」豊かな日本の四季を反映し、宵や明け方の時間帯にも応じて繊細に変化する白い光で新しい歌舞伎座が、東京・銀座の夜空に浮かび上がる。~美しい照明で貴重な文化財を消し去るようなライトアップ。各地で進むレプリカ保存。誤魔化しをやめ、歴史建築をここまで忠実にコピーするなら、実物の文化財を残せ

    5」4月に新開場する東京都中央区の歌舞伎座で14日、外観ライトアップの試験点灯が。午後6時、夜の銀座に真新しい劇場が柔らかな光に照らし出されると、沿道の人から拍手が。~貴重な文化財の建築を解体して、誤魔化しのレプリカの保存を愛でる日本人。本物の歴史、文化について考えようではないか!!

    6」最近、近現代建築が、安易に解体されて、美しいが、誤魔化しのレプリカ保存が、各地で見られる。かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、実物を文化財にして保全活用されるように努力しなければならないのに、高い金を掛けて、イミテーション建築がはびこる現実、問題だ!

    返信削除
  33. 明治建築研究会23:36

    tw13・02・16
    12」鳥取高等農業学校校舎は鳥取市吉方村 (現・南吉方3)に建設。後身の鳥取大学農学部に継承、同学部は66年8月に鳥取市湖山町のキャンパスに統合移転。現在、三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社の敷地の一角に旧校舎の前面部分が保存。解体の恐れ有り。早急に文化財指定を要望します。

    13」住友金属鉱山(東京)は15日、愛媛県今治市宮窪町の四阪島にある大煙突を解体すると発表。銅製錬用に1939年まで使われていた煙突で、築90年を経過し老朽化が著しいと判断。かけがえのない近代産業遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    14」大煙突は別子銅山煙害克服の歴史的シンボルとして、新居浜市のほか、煙害被害が拡大した東予の住民にも広く知られ、産業遺産的な価値を指摘する識者も多い。大煙突は1924年、海抜44m、地点に設置。鉄筋コンクリート製で、高さ64.2m、底部の外径は10.5m。~耐震補強をして保全活用を!

    返信削除
  34. 明治建築研究会20:40

    保存問題tw13・02・17
    1」神戸市東灘区甲南町1のマンション建設現場で17日、米軍が太平洋戦争中に投下したとみられる不発弾の撤去作業が実施。不発弾は米国製で、重さ約250キロ、長さ約1.2メートル、直径約30センチ。1月に地下約3メートルから。~正しく評価して、戦争の生き証人としてして保全活用されるよう要望

    2」浜松市は、中区南伊場町のJR東海浜松工場で見つかった不発弾の処理作業を2月17日に、南区新橋町の遠州灘海岸で実施。不発弾は長さ約160センチ、直径約41センチ、重さ860キロで10月に発見。第2次世界大戦中に米軍が使用した16インチの艦砲弾。~廃棄しないで、歴史資料として保存を。

    tw13・02・18
    1」大阪府は、戦争と平和に関する展示施設「大阪国際平和センター」(ピースおおさか)の内容について、南京大虐殺など旧日本軍の加害行為に関する展示を14年度に撤去し、大阪空襲などに特化。政治主導で歴史教育の場を再構築。~堺市立平和と人権資料館と同じ、歴史の改ざん、大問題である、断固反対!

    2」ピースおおさかの展示は、大阪空襲▽アジア侵略▽平和への取り組み--の3本柱。アジア侵略の展示では、朝鮮人の強制連行や南京大虐殺の資料・写真を紹介。松井一郎知事は記者会見で「自虐的な部分があったので新たなピースおおさかを作りたい」と。~大阪市民は、歴史の改ざんを絶体に許さない!!

    3」新たな展示では、大阪空襲▽焦土からの復興▽戦後の平和の取り組み-にテーマを絞り、内容も小中学生が理解しやすいよう改める。旧日本軍による侵略行為の展示については、橋下徹大阪市長が構想を掲げる「近現代史館」で国内外での歴史認識の違いを踏まえ紹介することも検討。~政治の横暴を許さない!

    4」橋下市長は、老朽化した市立美術館を閉鎖し中之島地区に建設予定の市立近代美術館に統合する案について「検討が不十分」と、両美術館の併存を検討する考えを。市立美術館を東洋美術、近代美術館を西洋美術に特化するなどすみ分け。市立美術館の閉鎖を検討するよう指示。~歴史建築の保存を。明治建築研

    5」橋下市長は「今までは天王寺の在り方を含めて中之島の美術館を考えてこなかった」と話し、近代美術館の計画そのものを見直す考えを表明。名称を「近現代美術館」や「現代美術館」とすることや、展示・収蔵品を市立美術館や市立東洋陶磁美術館とすみ分けすることを検討。~美術館は、文化財級の建築です

    11」NA赤プリは約半数の49%が「解体に納得できない」と回答。理由として、「1つの時代を象徴する建物」「もったいない。シンボリックで いいデザイン」「解体せず、改修などで活用し続ける方法はなかったのか」「建物の老朽化ではなく、メンテナンスに問題が」といった意見。~資源の無駄使いダメだ

    12」NA日本の社会が「スクラップ・アンド・ビルド」の時代から、長寿 命の建築が求められる時代に移行しつつあると思うか。その結果回答者の56%が「そう思う」「人口を含めて高度成長から安定成長に移行、建築も安定成長に合わせて使い続ける方法を考えるべきだ」との意見。~建築を大切に使い続けて

    13」NA躯体などの物理的な劣化が理由ではなく、所有者の交代といった社会的な理由が上位。 長く使い続けてもらうには将来、建物の所有者が代わった後も、手掛けた建物が長く使い続けられるように考えているか半数が「いつも考えている」と回答「あまり、ほとんど考えていない」との答えは合わせても2割

    14」NA愛され続ける建物とは、 設計者や施工者の思いとは裏腹に、物理的な寿命を全うする前に解体される建物が多いのも事実。赤プリや旧長銀ビル、ソフィテル東京のいずれも、躯体の劣化が 解体の主な理由ではない。~かけがえのない都市資産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して保全活用を!

    15」奈良監獄として建てられたのが明治41年。当時、犯罪者の収容施設は木造の劣悪な牢屋しかなく、法整備とともに、欧州を超える監獄を造ろうとした。現役として使われているのは千葉刑務所と奈良だけ。鹿児島、長崎、金沢刑務所は建て替えられ、門など一部が保存。~近代建築探訪市民講座で、見学予定。

    21」『近代大阪の建築』編集:大阪府建築士会。発行印刷:ぎょうせい 発行:84年。昭和11年刊行の「近代建築画譜」を参照、貴重な図書、苦労しての調査を。村野藤吾、宮本又次、玉置豊次郎、林野全孝、小林清、柴田正己などの対談。~今でも想いだす、懐かしいが、大変な作業。いい勉強になりました!

    23」歴史建築の解体、学校の統廃合などで反対するが、十分に議論されないままに安易に進行される。歴史より、未来が大切だから、解体して、高度利用を優先したい、経済効率を考えれば、統廃合は当然だ、税金の無駄使いは出来ないなどの理由。大切なものが安易に切り捨てられてゆく現在が恐ろしい気がする!

    24」百年以上続いた堺市の高校の統廃合に、反対して署名を集めて、存続運動をした。少子化で仕方ない、時代の流れだ、教師のエゴだなどと言われ、市議会でも創価学会 公明党など多数意見で要望は,無視され聞き入れられなかった。この度の、小学生が学校の統廃合の撤回を求めての自殺を聞き、胸が痛んだ!

    25」大東市の小学校5年の男子児童が、快速電車に飛び込み、死亡。遺書のようなメモで、府警は自殺と。男児の通う小学校の統廃合の撤回を求めていた。~痛むべき、子供の死。経済的な理由で進められる各地の統廃合について、きめ細やかに子供達の心、地域の事も考えて自治体は、統廃合、廃校などの再検討を

    返信削除
  35. 明治建築研究会20:49

    保存問題tw13・02・19
    1」文化遺産生かし経済発展=中国。敦煌莫高窟などシルクロードの文化遺産を生かして「華夏文明伝承イノベーション区」を建設し、経済発展の遅れた甘粛省の底上げを図る方針。万里の長城の西端にある嘉峪関に広東省の投資会社が22億元(約330億円)を投資して文化科学技術産業基地を建設~素晴らしい

    2」中国人民解放軍が関与か=米へのハッカー攻撃-NYタイムズ。増加している米国の企業や政府機関に対するハッカー攻撃に、中国人民解放軍の組織が関与しているとみられると報じた。オバマ米政権は中国からのハッカー攻撃の増加に対抗するため、防御策を強化する方針。~何時になれば大国間の友好が?

    5」赤い三角屋根が特徴の「旧国立駅舎」の部材を保管している国立市内の倉庫が、市民に一般公開。旧駅舎の復元を目指す市が、「市のシンボルだった駅舎を忘れないでほしい」と企画。1926年に開業した国立駅は、箱根土地(現プリンスホテル)が建築し、旧鉄道省に寄付した請願駅。~再現が楽しみです。

    6」三角屋根と白い壁が特徴の洋風建築で、国立のシンボルとして長らく市民に親しまれた。06年にJR中央線の高架化工事で解体、保存を求める声が強く、市は部材の一部をJRから引き取り、倉庫で保管。市は元の場所で旧駅舎の復元を予定。16年の完成を目指す。~歴史建築の復元を楽しみに待っている。

    9」1美術館閉鎖「白紙化」。36年開館の大阪市立美術館の存廃を巡る議論が振り出し。「ハコモノ(公共施設)のリストラ」を掲げる橋下徹市長は1月29日に中之島(北区)に予定している新美術館に統合する「閉鎖検討」方針を打ち出したが、「完全統合は決定ではない」と軌道修正。~歴史建築の保存を!

    10」2「文化財保管の重要性について、僕の中で認識が欠けていた」今月4日、市立美術館を視察した橋下市長は、神妙な面持ちで記者団に語った。「2館を併存させるわけにはいかない。一本化の検討が必要」と述べていた「閉鎖検討」方針がトーンダウン。~新美術館建設とは別に、歴史建築の保存の検討を!

    11」3「天王寺は東洋美術、中之島は西洋ですみ分けになる」と、市立美術館の存続に含みを持たせる発言を行い、「閉鎖検討」は白紙に。「中之島は水害の危険度が大きい。市長はリスクを回避したのではないか」。市幹部は短期間での市長の変化をこう読み解く。~文化財級の現在の美術館の保全活用の検討を!

    12」 4旧財閥・住友家から寄贈された土地を活用した市立美術館は海抜20mの台地にあるが、新美術館の予定地、中之島地区は、堂島川と土佐堀川に挟まれた中州だ。00年の東海豪雨級の場合、最大3mまで浸水する恐れが。~先人達の、尊い心のこもる貴重な文化財クラスの歴史建築の保全再生を要望したい!

    13」「近代建築探訪13」4月23日、大阪市東淀川区淡路周辺の現存する貴重な戦争遺構跡。阪急千里線柴島駅13時集合。解体中の貴重な高架式の高射砲陣地跡の砲台台座、機銃掃射の跡が残る壁、軍人墓地等、忘れてはいけない昭和史の見学。問合澪標0669440869。講師戦争遺構研究会代表柴田正己

    14」「近代建築探訪(12)」、4月9日、中の島、船場界隈の近代建築の現地見学会。大阪市役所正面(御堂筋側)に13時集合。美しい昭和の名建築綿業会館、大正期の船場ビルなどの貴重な近代建築を見学します。懐かしい古きよき時代の都市の資産を訪ねて歩きます。問合ー澪標06ー6944ー0869

    15」生涯学習講座「近代建築探訪」3月26日、13時~。解体中の貴重な大阪市東淀川区の高架式の高射砲陣地跡の砲台台座、旧砲兵工廠などの戦争遺構の懐かしい幻燈上映。関心のある人は申し込を。薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)講師戦争遺構研究会柴田正己。問合ー澪漂0669440869

    16」生涯学習講座「近代建築探訪」3月12日、13時~。取り壊された中之島周辺の近代建築、大切に保存され活用されている美しい近代建築たちを懐かしい幻燈で見る。関心のある人は申し込を。薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)講師明治建築研究会柴田正己。問合ー澪漂06ー6944ー0869

    tw13・02・20
    1」東京・神田の老舗そば店「かんだやぶそば」で火事が、90年前に建てられた店舗など合わせて4棟が焼失。関東大震災の後に再建され、東京都の歴史的建造物にも選定。~文化財の歌舞伎座保存を求める声を完全に無視しながら、異常なまでに火災の現状をニュースに流すメデイァに、あきれ返る、悲しい限り

    4」幸福駅舎は87年の広尾線廃止後も観光スポットとして保存、築後57年、老朽化が。補修などでは現状維持も困難、現在の建材などを生かしながら、外観が同じ建物に改築。~懐かしい都市資産は、実物の保存に価値があります。耐震補強をして、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    5」帯広市は、1970年代に「幸福ゆき」切符などで一大ブームとなった国鉄広尾線幸福駅(当時)の駅舎を建て替え、観光拠点として整備。13年度内に工事を終え、記念のイベントも。~親しまれてきた懐かしい駅舎は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    6」建築会社に勤める愚息が設計した自宅を見るために出かけた。モデルハウスとして展示し、その後、新婚生活をするようである。若者らしくない、室内に土間を採り入れたユニークでモダーンな住宅に感激。オヤジは、建売住宅でしか生活できなかったが、愚息は甲斐性なもので自作の処女作での新婚生活万歳!

    7」初めて屯鶴峯を見学、香芝市にある奇岩群・奇勝より、戦時中に造られた複雑な防空壕。本土決戦を目前にした陸軍が航空部隊・航空総軍の戦闘司令所として建設、二つの壕に関心が。 現在、防空壕の一部は京都大学防災研究所附属地震予知研究センター屯鶴峯観測所として使用。~戦争遺構の再評価をして!

    8」大阪府立近つ飛鳥博物館 地階ロビー。2月24日まで。近つ飛鳥ギャラリー「友ヶ島歴史の残影」写真展を見るために、久しぶりに安藤忠雄さん設計の博物館を訪問。建築の素晴らしさと、歴史のある埋蔵文化財関係の博物館の中での、忘れてならない戦争遺構の写真展の開催は意外でよかった。市内の開催を

    9」近つ飛鳥ギャラリー「友ヶ島歴史の残影」写真展。友ヶ島に今なお残る素晴らしい煉瓦建築を撮影。明治時代から第2次世界大戦が終わるまで、旧日本軍の軍用地。島内には大戦中の施設が多く残され当時の面影が残る。~戦争遺構研究会は、貴重な旧由良要塞跡を、世界遺産に登録を要望中。戦争遺構研究会

    tw13・02・21
    1」京都左京区岩倉上蔵町。明治政府の中枢を担った岩倉具視(1825~83)が幕末に隠れ住んだ家の国史跡「岩倉具視幽棲(ゆうせい)旧宅」(左京区)が、京都市に寄付~かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。明治建築研究会

    2」岩倉具視旧宅は、皇女和宮の将軍・徳川家茂への降嫁を進めた具視が、尊王攘夷運動の高まりの中で文久2年から5年間隠れ住んだ。大久保利通らが訪れ、維新の密議を。ほかに具視の遺品を収蔵する建物の対岳文庫(国登録有形文化財)、具視に関する資料1011点(重要文化財)なども寄付。~素晴らしい

    17」吹田市教育委員会から「万博公園内地下壕の保存」について戦争遺構研究会への回答。調査の資料提供等の協力を求め、発見された空洞がいかなるものであるのかということについて大阪府教育委員会等と精査し、実態の把握に努めて参りたいと考えております。~正しく評価して、文化財にして保全活用を要望

    18」吹田市からの万博公園内地下壕の保存についての回答。万博公園内の(仮称)吹田市立スタジアム建設予定地において空洞が発見され、文献等の調査から戦時中の弾薬庫跡である可能性。スタジアム建設募金団体が建設し、完成後、吹田市に寄附いただき公共施設として活用していく予定。~保全再生の検討を!

    19」用地については吹田市が(独)日本万国博覧会記念機構から賃借することに。そのため今回発見された空洞については、今後、土地の所有者である(独)日本万国博覧会記念機構とスタジアム建設募金団体が中心となって調査を進めていく予定。~かけがえのない戦争遺構です、正しく評価して、文化財に!

    返信削除
  36. 明治建築研究会20:53

    tw13・02・22
    1」 巨匠の住まい再現 - 入江泰吉旧宅を改修、公開/奈良市予算案。奈良市水門町。大和路を撮り続けたカメラマン、入江泰吉さん(明治38~平成4年)~懐かしい、かけがえのない入江泰吉旧宅は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、耐震補強をして文化財にして保全活用されるよう要望します。

    2」入江泰吉旧宅は東大寺の旧境内地に当たる水門町にあり、江戸時代の建築。元は興福寺の子院正法院家住宅だったが、吉城園の建て替えに伴い大正8年に移築した。平成4年に入江さんが亡くなった後、妻のミツヱさん(故人)が「文化振興に役立ててほしい」と市に寄付。平成26年度中のオープンを目指す。

    3」戦争と平和に関する展示施設「大阪国際平和センター」が14年度から大幅にリニューア。ピースおおさかには、日本のアジアへの侵略についての展示にも力を入れており、展示内容が自虐的との批判も?~一部の歴史観でなく後世に悔いを残さないよう歴史を正しく評価して、展示することが重要、改ざん反対

    4」生涯学習講座「近代建築探訪」懐かしい幻燈上映会3月26日、13時~。解体中の貴重な大阪市東淀川区の高架式の高射砲陣地跡の砲台台座、旧砲兵工廠などの戦争遺構の懐かしい幻燈上映。関心のある人は申し込を。薬業年金会館(地下鉄谷町6丁目駅)講師柴田正己。問合-澪漂06-6944-0869

    5」生涯学習講座「近代建築探訪」3月12日、13時~。取り壊された中之島周辺の近代建築、大切に保存され活用されている美しい近代建築たちを懐かしい幻燈で見る。関心のある人は申し込を。薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)講師明治建築研究会柴田正己。問合澪漂06ー6944ー0869

    7」「20世紀遺跡 帝国の記憶を歩く 」著者栗原俊雄。出版社角川学芸出版 (2012) 東京大空襲の死者が仮埋葬された日本橋十思公園。各地に投下された模擬原爆など。~関西のラジオ塔も紹介され感激。昭和の歴史は、生々しくて、記録も少なく聞き取り調査も難しい。だから、ささやかながら続ける

    8」「20世紀遺跡 帝国の記憶を歩く 」著者・栗原 俊雄。真珠湾奇襲を報じたラジオ塔、皇紀二六〇〇年を讃える長野「文化柱」、帝国に叛旗を翻した漁民・炭鉱労働者たちの記念碑…~批判はあるが、中国生まれの世界市民として旧満州の近現代建築を世界遺産にと要望しているが、現在、中国政府も要望中

    9」「20世紀遺跡 帝国の記憶を歩く」(角川学芸出版)をお送りいただきありがとうございました。戦争遺構の勉強する上にとても参考になります。2週間ほど沖縄の戦争遺構の調査に出かけ、米軍機の爆音を聞きながら、今何をなすべきなのかと、複雑な思いに駆られました。基地、オスプレイなども大変?

    10」戦時中、アメリカ軍少将カーチス・ルメイは焼夷弾の効果を検証する実験のため、ユタ州の砂漠に東京下町の木造家屋の続く街並みを再現。日本家屋の設計は建築家レーモンド。この実験は東京大空襲に。自伝には日本への愛情と戦争の早期終結への願いと?~知りたくない戦争の悲しい現実ですが?近現代史研

    11」建築家レーモンド。ナチス・ドイツの母国チェコへの迫害と、帰米前に受けた外国人排斥と日本の軍国主義化に対する鬱憤のためであったという説も(戦後、この点を一部の日本人建築家らから批判を受ける)~自伝に書かれていること、憶測などはあまり信用できない。戦時中の事は、見直しが大切では?

    12」破壊されたマリの世界遺産を修復へ。去年6月、西アフリカのマリで反政府武装勢力が世界遺産の遺跡を破壊した事態を受けて、ユネスコは、日本円でおよそ10億円かけて破壊された遺跡の調査や復元作業を始める。~平和に向けて、愚かな戦いを乗り越え、歴史、文化の修復への情熱、素晴しい試み、万歳!

    13」会議でユネスコのボコバ事務局長は、「世界遺産の破壊の犠牲となるのは全世界の人々だ」と述べ、国際社会にマリの遺跡の保護を訴えました。マリ政府のマイガ文化相は会議後の記者会見で、「国際社会の力強い支援をマリの国民に報告できる」と述べ、支援への感謝の気持ちを表明。~平和の再生に向けて!

    tw13・02・23
    9」金谷武家屋敷。日光金谷ホテル創業の地。寛永年間(1641頃)建設の武家屋敷。明治の初期, J.ヘボン博士宿泊の地。 金谷家はこの住まいを外国人の宿泊に提供、“金谷コテージイン”と名づけて明治6年から25年まで多数の外国人をお泊めた~歴史遺産を、文化財にして保全活用されるよう要望

    10」金谷ホテルの創業の地。日本有数の老舗ホテル、栃木・日光金谷ホテル内に現存し、140年前の創業時に使われた武家屋敷文化財にして保存を。多くの人達に親しまれてきた懐かしい、かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    tw13・02・24
    5」南京大虐殺など旧日本軍の加害行為に関する展示を14年度に撤去する、戦争と平和に関する展示施設「大阪国際平和センター」の展示内容変更について再検討するよう要望するが、堺市立平和と人権資料館同様に反応は、無い。歴史を後世に伝える為に、安易にリニューアルするのは問題ではないか、再考を!

    tw13・02・25
    1」【ベテラン記者のデイリーコラム・福嶋敏雄の川と坂の物語】天下茶屋…天神の森 富裕インテリ家庭の街だった。懐かしい顔に感激、昭和40年代、明治建築の保存の勉強を始めた頃、お世話になった記者。記事のおかげで、歴史建築保存の意義を住民達に、感謝感激。今でも、記事は、スクラップに輝く!

    2」「ベテラン記者のデイリーコラム・鹿間孝一のなにわ逍遙」「市営モンロー主義」に挑む橋下市長を応援する。懐かしい顔が。中之島の歴史建築、歴史景観の保存運動を取材してくれた記者。その節は、本当に有難うございました。あの時の記事、近代建築の論文集に記載して大切に保存させて貰っています。

    4」朝日新聞の記事2月25日。新島八重・織田作之助で学ぶ大阪 3月から全8回の講座。人物を通して大阪を学ぼうという全8回の生涯学習文化講座「大阪ひと物語」が開始。NHK大河ドラマで話題の新島八重や、村野藤吾、ヴォーリズなど、大阪の視点で講師が解説。問い合わせー0669440869 

    5」愚息が目出度く結婚。フローレンスの教会堂で式を上げ、中之島公会堂で披露宴。幼い頃から建築見学に連れ歩いて歴史の素晴らしさを学ばせたが、成人し、建築の道に進み、歴史建築より、現代建築に関心が高い愚息の、思いがけない配慮に感激。我家の宝物、四半世紀前の公会堂保存要望の愚息の新聞記事!

    6」歴史建築の保存を求める親父は、新しい建築を求める愚息とは、意見が合わない。親父は、文化財の歌舞伎座の解体でも、かけがえのない歴史遺産は、教材として保全活用すべきだと思うが、歴史価値より、現在、将来の為に、古いものに拘る必要なしと思う愚息。今度の公会堂での披露宴は、感謝感激、涙もの

    tw13.02・26
    1」昨年、息子の案内で始めて瀋陽市の「九・一八歴史博物館」(満州事変の発端となった柳条湖事件の現場のすぐ横に建設された中国の満州事変博物館)を見学。嫌な思いをした。しかし、「大阪国際平和センター」の南京大虐殺など旧日本軍の加害行為に関する展示を撤去する事は大問題ではないか、再検討を!

    2」「九・一八歴史博物館」満州事変の発端となった柳条湖事件の現場のすぐ横に建設された中国の満州事変博物館の展示内容を批判するより、「大阪国際平和センター」(ピースおおさか)の南京大虐殺など旧日本軍の加害行為に関する展示を撤去する事は問題、恥を知ろう。アジア諸国が、知れば大問題になる?

    3」生涯学習講座「近代建築探訪」3月26日、13時~。解体中の貴重な大阪市東淀川区の高架式の高射砲陣地跡の砲台台座、旧砲兵工廠などの戦争遺構の懐かしい幻燈上映。関心のある人は申し込を。薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)講師戦争遺構研究会柴田正己。問合ー澪漂0669440869

    4」@alterbau 」「近代建築探訪13」4月23日、大阪市東淀川区淡路周辺の現存する貴重な戦争遺構跡。阪急千里線柴島駅13時集合。解体中の貴重な高架式の高射砲陣地跡の砲台台座、機銃掃射の跡が残る壁、軍人墓地等、忘れてはいけない昭和史の見学。問合澪標0669440869戦争遺構研


    6」朱色の瓦屋根、木目の美しい板を下見張りした外壁、ひょっこりと首を伸ばした白い煙突―。米国生まれの建築家・ヴォーリズ(1880~1964年)と、妻、一柳(ひとつやなぎ)満喜子(1884~1969年)が晩年を過ごした家だ。~不安と光栄が入れ混じるが市民講座で、ヴォーリズを話す、感謝!

    11」東京・銀座の新しいランドマークとなる歌舞伎座で26日、竣工式。劇場と29階建てオフィスビルの複合施設の名称は「GINZA KABUKIZA」~かけがえのない歴史遺産、文化財を解体しての竣工式。後世に悔いを残さないよう正しく評価して、耐震補強で保全活用を要望を、文化財登録の意味は?

    18」先日、地元の議員さんの案内で、4人が、沖縄県本部町健堅の山中で旧日本軍が造ったとみられる壕の調査を。貴重な戦争遺構。伊江島に配備された独立混成第15連隊第3大隊の造営記録。地元の証言では、朝鮮人も使役されたとの証言も、今後の調査で、壕内にハングル文字が、残されてないか、興味深い!

    返信削除
  37. 明治建築研究会20:55

    tw13・02・27~28
    1」 岡山市民会館を移築/13年度に基本構想策定。岡山市は、築50年が経過した市民会館(北区丸の内2)を、北区天神町の後楽館中高校跡地に移転新築。懐かしい、かけがえのない都市資産は、後世に悔いを残さない為にも、耐震補強で、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    2」岡山市民会館は、佐藤武夫の作品、63年に建設。市の代表的な多目的ホール。市民の文化活動、娯楽活動の場として親しまれてきた。大ホールを備え、客席数1718席。規模はSRC造地下1階地上4階建て延べ1万0607㎡。~市民に親しまれてきた、優れた都市資産は、補強して活用されるよう要望。

    11」1)沖縄戦を指揮した首里城地下の第32軍司令部壕について、県は26日、当面埋め戻さないことを決めた。崩落などがあり危険だとして一般公開もせず、維持管理を続ける。専門家による調査結果を受けて判断。~かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう耐震補強、公開されるよう要望中です

    12」2)本年度、県内外の土木専門家6人が現地調査などをした結果、「緊急的に埋め戻し等による対策が必要な状態ではない」との結論。今後の方針は、32軍壕を含めた戦争遺跡の史跡指定に向けた県教育庁の調査が終わる14年度以降に決める。~県下に現存する戦争遺構についても早急に、文化財に登録を!

    13」3)32軍壕は昨年、県が説明板を作ったものの、当初の文案から「慰安婦」「住民虐殺」の文言を削除し、批判。文案を作った検討委員会の池田榮史委員長(琉球大教授)は県の今回の決定につい、「32軍壕を単なるトンネルではなく、文化財として扱うチャンスが生まれた」と評価。~御用学者の責任は?

    14」4)村上有慶委員は「沖縄戦の負の部分を説明するのに欠かせない遺跡で、たとえ内部に入れないとしても平和教育に生かすべきだ」と指摘。「そのためにも、説明板は一度撤去し史実を反映した記述に直す必要がある」と求めた。~戦争遺構研究会も、観光客に現地で、解説を。補強、公開、活用などを要望中

    22」旧鳥取高農校舎は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望、 資源の有効利用からも、地元の保存の声に歴史遺産の研究している立場から、関西からも応援させてもらいます。保存にご尽力された関係者の努力を無にしない為にも、再、再度ご検討をお願いします。

    23」 旧鳥取高農校舎解体へ 三洋電、跡地売却の方針。三洋電機の事業再編に伴い閉鎖した鳥取市の南吉方工場に現存する旧鳥取高等農業学校校舎が、3月中に解体~解体は、文化破壊の大問題、かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    24」校舎は鳥取高農開学の大正10年に竣工、現在は玄関部分の660平方mのみ現存。アーチ型の玄関などネオルネサンス風の外観が特徴。鳥取高農が学制改革で鳥取大学農学部となり、66年に湖山キャンパスに移転した後は、跡地に進出した鳥取三洋電機の工場として活用~真摯に大学、自治体での保全検討を

    25」00年前後には同社の事業拡張に伴う校舎の解体方針が出された。卒業生を中心に保存運動が行われ、01年に校舎の大部分が撤去、玄関部分の660平方mが保存。三洋電機の事業再編で南吉方工場の閉鎖が決まり、同社は跡地の更地化を決定。既に他の建物の解体中。~文化遺産の保存・再生の再検討を!

    26」三洋電機は、3月末までに校舎を解体する方針。鳥取大学農学部同窓会(朝倉晋会長)は建物の保存を同社に求めており、解体期限までに鳥取市に掛け合うなどして保存と再活用の道を探りたい。~先人達の保存再生の努力の跡を、忘れないで、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望中、再考を

    27」伊賀市の事業見直しで保存活用が決まった市役所南庁舎について、同市の市民団体「伊賀の建築文化を考える会」の滝井利彰代表は、国の登録有形文化財登録に向け、手続きを進めるよう岡本栄市長に要望。~かけがえのない都市資産を、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望、素晴らしい事!

    28」要望書では、同庁舎について「日本におけるモダニズム建築の先駆者となった坂倉準三の設計で造形作品上の価値は高く、後世に長く伝えるべきだ」と。保存修理の設計監理を、坂倉氏が創設した坂倉建築研究所(東京都)に委託することも要求。~無謀な解体計画を覆し、保全活用。文化財登録の動き、万歳!

    29」佐世保市、旧矢岳貯水所の保存活用要望について、長崎県からの回答。佐世保軍水道の初設水道施設として作られた貯水所は水道整備の歴史を語る貴重な近代化遺産と認識しており、保存の可能性を含め、学術的な価値付け調査等について佐世保市と協力しながら取り組みたいと考えています。戦争遺構研究会。

    tw13・03・01
    1」【渋谷区役所付近にある「陸軍刑務所の壁」】特に渋谷エリアは、かつて都心最大の「陸軍の街」として知られ、その遺構も多く遺る。煉瓦は、軍事犯罪者を収監する衛戍刑務所の壁。昭和11年に二・二六事件でクーデターを企てた青年将校らが処刑された刑務所で、いまは慰霊碑が。~貴重な戦争遺構の活用

    5」(鳥取県からの回答)旧鳥取高等農業学校校舎は、学校建築として建てられた建物の大部分が失われ玄関まわりの保存、文化財的な価値が大きく減じたことから、国・県の文化財に指定をして保存するは困難~粗末な回答に怒りが、一部でも、かけがえのない歴史遺産が、保存されています。回答者を明らかに!

    6」(鳥取県からの回答)なお、明治・大正期の学校建築としての資料的価値を考えて、平成24年11月に鳥取市と協力して復元可能な記録保存を行った。また、今後の利活用については、鳥取市において検討がなされているものと考えている。~歴史建築の保存再生は、所有者だけでなく、自治体の責任もある?

    7」旧鳥取高等農業学校校舎解体。所有者、同窓会も見放す、一部保存で価値がない、県、市も保存に乗り気でない、時代の流れ、古建築保存より、新しい開発に金を掛けるべきだ。メディアも解体を報道するだけで、保存の道を探らない。歴史遺産保存など意味はない。何か大切なものを捨て去る恐ろしい時代だ!

    8」1旧鳥取高等農業学校:大正期の校舎残そう、鳥取大農学部同窓会など解体前に要請活動。三洋電機の事業再編に伴って閉鎖された南吉方工場(鳥取市)の敷地内に一部が現存。~先人達の努力で危機を乗り越えた名建築を、安易に解体する事は、地元の恥で、許されない。移築保全再生の道を!明治建築研。

    9」2)3月末までに工場跡地を更地にし売却する計画で、校舎も取り壊す意向。一方、大正期に建てられながら自然災害を乗り越えてきた歴史的背景などから、鳥取大学農学部同窓会(朝倉晋会長)などが「文化的価値が高い」などと保存に向けた要請活動を~後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財に

    10」3学制改革で鳥取大農学部となり、66年に農学部が同市湖山に統合移転された後は、当時の鳥取三洋電機が工場として校舎を利用。老朽化が進んだこともあり、01年には全面解体される予定、保存に向けた市民運動が起こり、同社は「(校舎)本館の一部を残す」ことを決定。~保存への努力を忘れないで!

    返信削除
  38. 明治建築研究会21:20

    保存問題tw
    11」4竹内功市長は、企業誘致に利用することを目的に跡地の取得に乗り出す意向を伝えた。「文化財として現在の場所に残すのは非常に難しいだろう」などと現地保存には否定的な見解を、市が工場跡地を取得したとしても建物の保存は難しい情勢。~各自治体での歴史遺産保全再生の具体例を参考にして下さい。

    12」5要請書は「民間レベルの取引ならば撤去の検討も、(市が)先行取得するのであれば、市民が広く利用する場所とすべき」などと提言。同窓会が建物の移転についても検討したが、少なくとも1億円以上がかかると試算されたため「実現は非常に難しい」としており、保存・活用への道は厳しいが、再考を

    13」大正建築、更地にし売却方針。三洋電機の事業再編に伴い、鳥取市南吉方3丁目の南吉方工場跡に一部現存していた鳥取高等農業学校(現鳥取大学農学部)の旧校舎が解体。鳥取大学農学部同窓会が三洋電機側に保存要望中。~歴史遺産の破壊は、地元の恥である、英知を集めて、保存・再生の道を探るべきだ!

    14」朝倉晋会長らは同8月の総会に対応を諮ったが「どうしても残せ、という強い意見にはならなかった」と。建物移転には1億円以上、今年2月には鳥取市や鳥取大に協力を求めたがいずれも難しい情勢。同窓会は26日にも役員らが集まり、保存へ向けて努力を。~歴史建築を見殺しにしない為に、税金投入は?

    15」三洋電が跡地売却の方針。三洋電機の事業再編に伴い閉鎖した鳥取市の南吉方工場に現存する文化財クラスの名建築・旧鳥取高等農業学校校舎が、3月中に解体される予定。地元での保存を応援中。もし、ご協力いただける方がおられれば、山洋電機、鳥取大学、県、市などヘ、メールで保存を要望して下さい。

    16」先日、市民講座の近現代建築の中之島見学会で、旧ダイビルの工事現場へ。市民の方は、実物が、一部でも保存されたように勘違いされ、喜ばれていました。最近、レプリカ保存、一部保存が、増えているようで、歴史建築を学ぶものには、不安。経済性、安全性など理由はあるが、実物保存を避ける理由は何?

    17」耐震性、断熱性、省エネ設備。元に戻すのではなく、最新技術で長寿命化を「資産価値を倍増させる改修設計のテクニック」。 改修は銀行融資の障壁が高い、手間の割には設計料も安いーー。 そんなマイナスのイメージを抱きがちな改修設計ですが、新たな仕事をつかむチャンスに~大いに参考にしたいもの

    18」グレードアップして長寿命化を/日経アーキテクチュア改修セミナー。資産価値を倍増させる 「 改修設計のテクニック」価値の向上を最短コースで実現させるノウハウを“達人”が伝授! 頓挫した事業にこそ、成約率を伸ばすヒントが!~嬉しい記事、資源の有効利用に、参考になれば。近現代建築史研

    tw13・03・02
    1」東京の九段小学校の歴史的な価値。大正15年竣工の校舎。大正12年の関東大震災により東京市の校舎はほとんど消失。その後東京市は将来を背負う子供たちの為に復興予算の約半分を校舎建設の為につぎ込み、昭和6年までに117校を建設。~大阪も東京を参考にして、歴史建築の保全再生を。明治建築研

    7」2000年前後には同社の事業拡張に伴う校舎の解体方針が。卒業生を中心に保存運動が行われ、01年に校舎の大部分が撤去されたが、玄関部分の660平方mが保存。三洋電機の事業再編で南吉方工場の閉鎖が決まり、同社は跡地の更地化を決定。~先人達の保存の努力を無駄にしない為にも、移築保存を

    8」三洋電機の事業再編に伴い閉鎖した鳥取市の南吉方工場に現存する旧鳥取高等農業学校の校舎が3月中に解体予定。校舎には、卒業生を中心に教育的遺産としての価値を指摘する声もあるが、同社は工場跡地を更地にして売却する方針。~最後まで保全再生に向けて、大阪から要望の声を、ご支援を!明治建築研

    tw13・03・03
    1」市民からの寄付金約1億円で外観を補修していた重要文化財の洋館「泉布観」の工事を終え、3月29~31日に、3年ぶりに一般公開発表。結婚式場やレストランに活用される旧桜宮公会堂、日本庭園を含む「泉布観地区」(約5800平方m)として、4月12日にオープン。~他の歴史遺産も大切にしてね

    2」泉布観は、隣接する造幣局の応接所として1871年に建築。煉瓦造りの2階建、床に装飾タイルが。老朽化で、市が09年から工事費を募り、11年2月から補修。旧桜宮公会堂は1935年に建設され、正面玄関部分が重文。婚礼プロデュース業のノバレーゼ(東京)が10年契約で借りる。~素晴らしい!

    4」「近代建築探訪(12)」4月9日、中の島、船場界隈の近代建築の現地見学会。大阪市役所正面(御堂筋側)に13時集合。美しい綿業会館、船場ビルなどの貴重な近代建築を見学。懐かしい古きよき時代の都市の資産を訪ねて歩きます。問合澪標06-6944-0869。講師明治建築研究会代表柴田正己

    5」「近代建築探訪13」4月23日、大阪市東淀川区淡路周辺の現存する貴重な戦争遺構跡。阪急千里線柴島駅13時集合。解体中の貴重な高架式の高射砲陣地跡の砲台台座、機銃掃射の跡が残る壁、軍人墓地等、忘れてはいけない昭和史の見学。問合澪標0669440869。講師戦争遺構研究会代表柴田正己

    7」アニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」で撮影された古民家。古民家の詳細な場所、観光客向きでない山奥と言うことで、役場から場所についての公表を遠慮して欲しいという要望?~かけがえのない歴史建築として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    8」"廃校"の小学校を改装し、淡路島で地域活性化事業を開始。兵庫県淡路市の『旧野島小学校施設用地利活用事業』において譲渡された廃校「旧野島小学校」を改装し、農業の六次産業化等を通じて地域活性化を目指す『のじま スコーラ (イタリア語で学校) 』をオープン。~素晴らしい資源の有効利用!

    9」廃郵便局の解体に待った、奈良。レトロな雰囲気の農家レストランに生まれ変わる旧伊那佐郵便局。築79年もたった宇陀市の元郵便局を改修し、今春に農家レストランに再生する計画を、同市の主婦らが~懐かしい都市資産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

    12」三洋電機は1日、鳥取市南吉方3丁目の南吉方工場跡地にある旧鳥取高等農業学校の元校舎の解体工事に着手。同窓会などから保存を求める声も上がっていたが予定通り3月末までに解体を終え更地にする計画。移築保存の道を探り、かけがえのない歴史建築の解体は何としても止めるべきである。明治建築研

    13」三洋電機現地法人、三洋テクノソリューションズ鳥取、解体準備を行った上で、週明けから窓枠やタイルの取り外しなど建物内部の解体、その後、建物全体を取り壊す予定。~解体中止を。かけがえのない歴史建築を、こんな形での解体止めて。地元に根ざす、名門企業の社会的な責任について、再検討を要望す

    14」鳥取県議33人から工場跡地の買い取りに伴い元校舎を保存するよう要請を受けていた竹内功市長は「三洋電機に跡地取得の申し出、建物保存の要望中、「鳥取市の歴史の一ページである建物が残されない状況に至ったとすれば、大変なさびしさを感じる」と。~市長は、逃げないで、文化遺産破壊を止めて!

    9」廃郵便局の解体に待った、奈良。レトロな雰囲気の農家レストランに生まれ変わる旧伊那佐郵便局。築79年もたった宇陀市の元郵便局を改修し、今春に農家レストランに再生する計画を、同市の主婦らが~懐かしい都市資産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

    10」安倍政権は2013年3月、安全保障会議を開き、アメリカなど9か国が共同で開発を進め、航空自衛隊が導入を決めている次期戦闘機F35について、国内企業が製造や修理を行っても、国際紛争の当事国に対して武器の輸出を認めない「武器輸出三原則」の例外として認めることを決定。~議論すべきでは?

    11」公明党井上幹事長は、「武器輸出三原則の基本理念は堅持すべきだが、F35の導入は、安全保障上、必要だし、部品を国際的 に融通しあうことはコスト削減にも寄与するので、国内企業の参加は認めるべきだ~創価学会の青年部の人が、平和の党である公明党が、認めるのは裏切りだと失望と怒りの声が噴出

    12」三洋電機は1日、鳥取市南吉方3丁目の南吉方工場跡地にある旧鳥取高等農業学校の元校舎の解体工事に着手。同窓会などから保存を求める声も上がっていたが予定通り3月末までに解体を終え更地にする計画。移築保存の道を探り、かけがえのない歴史建築の解体は何としても止めるべきである。明治建築研

    13」三洋電機現地法人、三洋テクノソリューションズ鳥取、解体準備を行った上で、週明けから窓枠やタイルの取り外しなど建物内部の解体、その後、建物全体を取り壊す予定。~解体中止を。かけがえのない歴史建築を、こんな形での解体止めて。地元に根ざす、名門企業の社会的な責任について、再検討を要望す

    14」鳥取県議33人から工場跡地の買い取りに伴い元校舎を保存するよう要請を受けていた竹内功市長は「三洋電機に跡地取得の申し出、建物保存の要望中、「鳥取市の歴史の一ページである建物が残されない状況に至ったとすれば、大変なさびしさを感じる」と。~市長は、逃げないで、文化遺産破壊を止めて!

    返信削除
  39. 明治建築研究会21:25

    保存問題tw13・03・04
    1」出石明治館は、郡役所として建設された建物、明治20年に建てられ、昭和元年に郡役所が廃止されるまで利用。当初、この建物が建てられた場所は、現在の出石城登城橋公園内でしたが、現在の敷地に移築され、昭和59年に「明治館」の名前で一般に公開~当研究会が保存要望した頃の懐しい古新聞記事有!

    2」旧鳥取高等農業学校校舎の解体工事に着手。三洋電機、同窓会,鳥取県、市などが、保存を諦め、お別れモードにあるのに、事情を知らないよそ者が、無責任にも、保存を叫び続けているのは、関係者に失礼だ。否、保存の道を充分に探らないで、歴史遺産を安易に解体するは、バンダリズム、再考すべきである

    3」後世に悔いを残さない為に、文化財クラスの旧鳥取高農校舎の解体を止めて移築保全再生を、13・02・04。鳥取大学学長殿、三洋電機殿、鳥取県知事殿、鳥取市長殿、文化庁殿。解体工事が始まりましたが、郷土の教育の原点である歴史遺産の保存の為に、移築保存について御検討をお願いします。

    4」三洋電機は1日、鳥取市南吉方3丁目の南吉方工場跡地にある旧鳥取高等農業学校の元校舎の解体工事に着手。同窓会などから保存を求める声も上がっていたが予定通り3月末までに解体を終え更地にする計画。~移築保存の道を探り、かけがえのない歴史建築の解体は何としても止めるべきである。明治建築研

    5」三洋電機現地法人、三洋テクノソリューションズ鳥取、解体準備を行った上で、週明けから窓枠やタイルの取り外しなど建物内部の解体、その後、建物全体を取り壊す予定。~解体中止を。かけがえのない歴史建築を、こんな形での解体止めて。地元に根ざす、名門企業の社会的な責任上、移設の努力をすべきだ

    6」鳥取県議33人から工場跡地の買い取りに伴い元校舎を保存するよう要請を受けていた竹内市長は「三洋電機に跡地取得の申し出、建物保存の要望中「鳥取市の歴史の一ページである建物が残されない状況に至ったとすれば大変なさびしさを感じる」と~市長は、逃げないで、最後まで移設保存の努力をすべきだ

    7」旧鳥取高等農業学校:大正期の校舎残そう、鳥取大農学部同窓会など解体前に要請活動。三洋電機の事業再編に伴って閉鎖された南吉方工場(鳥取市)の敷地内に一部が現存。~先人達の努力で危機を乗り越えた名建築を、安易に解体する事は、地元の恥で、許されない。英知を集め、移築保全再生の道を!

    8」3月末までに工場跡地を更地にし売却する計画で、校舎も取り壊す意向。一方、大正期に建てられながら自然災害を乗り越えてきた歴史的背景などから、鳥取大学農学部同窓会(朝倉晋会長)などが「文化的価値が高い」などと保存に向けた要請活動を~後世に悔いを残さない為にも移設の努力をすべきです

    9」4竹内功市長は、企業誘致に利用することを目的に跡地の取得に乗り出す意向を伝えた。「文化財として現在の場所に残すのは非常に難しいだろう」などと現地保存には否定的な見解を、市が工場跡地を取得したとしても建物の保存は難しい情勢。~各自治体での歴史遺産保全再生の具体例を参考にして、移設を

    10」旧鳥取高農校舎は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望、 資源の有効利用からも、地元の保存の声に歴史遺産の研究している立場から、関西からも応援させてもらいます。保存にご尽力された関係者の努力を無にしない為にも、再度、移設の検討を要望します。

    tw13・03・05
    10」「光に生きむ、丈夫、友よ」~官立鳥取高等農業学校(鳥取高農)の創立とその思想・・・・人、校歌、校舎・・・・高農校舎保存運動の展開と終焉~」縁があって大阪から、保存のお手伝いをして、20年以上が。解体工事を前にして、改めて、移築保全活用を要望したい。将来の鳥取の再生の為に・・・

    11」先日、故金丸潤一、山根嘉人両先輩に捧げるの素晴らしい冊子「光に生きむ、丈夫、友よ」~官立鳥取高等農業学校(鳥取高農)の創立とその思想・・・・人、校歌、校舎・・・・高農校舎保存運動の展開と終焉~」(編集・発行 西田喜彦、平成23年9月)を、頂いた。鳥取の恥にならぬ様に、移築保存を!

    12」旧鳥取高等農業学校校舎の解体工事に着手。かけがえのない歴史遺産を、後世に悔いを残さない為に、文化財にして保全活用させる為の努力を本気で、誰もしない。大阪では、市民、専門家などが、国に文化財指定を放置するのは問題だと裁判闘争に。歴史、文化を大切にしない現在、将来が、心配でならない!

    19」旧鳥取高等農業学校校舎の解体工事が開始さているが、貴重な農業学校の原点とも言うべき樅木瓜型の池跡だけは、何としても保存すべきだとの声が、一部関係者の中から出ている。明治建築研究会は、建築の移築保存を要望しているが、せめて、池跡を保存する事ぐらいは、関係者の英知を集めて実現すべきだ

    tw13・03・06
    1」生家保存へ「最後の望み」岡谷市出身の童画家武井武雄の生家(堀ノ内)保存に向けて、地元有志が「武井武雄をあいする会」を発足。具体的な運動、専門家を招いたシンポジウムを20日に企画。~かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

    2」庭園史研究家の小口基実さん、祖父吉雄さんが武雄と親友だったことから、子どものころに武雄の影響を受けた。その業績を多くの人に知ってもらおうと、民家研究の第一人者大河直躬氏に鑑定を依頼するなど、20年以上前から生家保存を求めてきた。~生家を文化財にして保全活用されるよう要望します。

    3」岡谷市が武井作品を使ったまちづくりをしていることに触れながら、「百年後には岡谷の代名詞が武井武雄に。そのときに武雄に思いをはせる場所、武雄の魂に触れる場所が必要。生家があるのが正当だ」と強調「保育園の敷地に生家があっても良い。子どもたちが武雄の魂を感じることは最高の情操教育」と!

    7」伊勢丹新宿本店(東京)は昭和8年9月開店。本館のうち新宿三丁目交差点に面した部分、旧ほてい屋大正15年開業の建物を昭和10年に買収。本館の外装はアール・デコ様式で、東京都の歴史的建造物に選定されており、東京都の選定歴史的建造物の登録標章が外壁に設置。~歴史景観を大切に!明治建築研

    8」売り上げ日本一の百貨店「伊勢丹新宿本店」(東京)改装オープン。正面玄関を1933年当時の姿に復元。10年ぶりの大改装を終えて再オープン。約90億円を投じ、婦人服売り場や正面玄関の装いを変えた。集客力を強め、売り上げ低迷から抜け出すねらい。~懐かしい歴史建築の玄関部分の復元、万歳!

    13」生涯学習講座「近代建築探訪」3月26日、13時~。解体中の貴重な大阪市東淀川区の高架式の高射砲陣地跡の砲台台座、旧砲兵工廠などの戦争遺構の懐かしい幻燈上映。関心のある人は申し込を。薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)講師戦争遺構研究会柴田正己。問合澪漂ー0669440869

    14」生涯学習講座「近代建築探訪」3月12日、13時~。取り壊された中之島周辺の近代建築、大切に保存され活用されている美しい近代建築たちを懐かしい幻燈で見る。関心のある人は申し込を。薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)講師明治建築研究会柴田正己。問合ー澪漂06ー6944ー0869

    16」近代学校建築保全活用例4)松本市あがたの森文化会館(旧松本高等学校講堂、大正9年竣工)5)神戸大学本館(03年登録。昭和7年竣工、旧神戸商業大学本館、RC造3階地下1階)6)神戸大学兼松記念館(03年登録。昭和9年竣工。RC造3階建)7)神戸大学講堂(03年登録。昭和10年竣工。

    17」近代建築の保全再生活用例1)兵庫県立大学姫路キャンパスに残る旧制姫路高校本館、旧講堂(大正13竣工。国有形登録文化財)2)神戸山手女子中学・高校本館(旧神戸山手高等女学校)昭和11年竣工3)神戸高校本館 (旧制神戸尋常中学校、昭和13年竣工、平成13年改築で一部保存)明治建築研

    返信削除
  40. 明治建築研究会21:27

    tw13・03・07
    1」【耐震化、市民の「憩いの場」へ】半田市は、『半田赤レンガ建物』(旧カブトビール醸造工場)を、常時公開可能な施設とする計画を。12年度3月補正予算案に基本・実施設計費として6706万円を計上。3月下旬から4月早々にもプロポーザルを行う予定。~歴史建築の素晴らしい保全活用例、万歳!

    2」『半田赤レンガ建物』レンガ造5階建て延べ5456㎡。約1526㎡を取り壊している。1898年に竣工、04年に国の登録有形文化財、09年には近代化産業遺産に登録。基本計画はドイツ・ゲルマニア機械製作所、実施設計は妻木頼黄が担当。清水組(現清水建設)が施工~解体、保存する市、違いは?

    24」明治建築研究会は、昭和40年代から、保存の勉強を続けてきました。多くは解体されましたが、突然、解体計画から保存された建築もあります。旧鳥取高等農業学校校舎の解体工事、厳しいが、諦めないで、保存を願う人がおられたら鳥取県、市などへ逆転保存を信じて、メールで保存を呼びかけてください。

    25」旧鳥取高等農業学校校舎の解体工事に着手されているのに、ブログで、こんな凄い建築を解体して良いのか、残せないのか、明治建築研究会からの保存の意見を紹介してくれているのに感激。時間はあります、諦めないで、保存を願う人がおられたら鳥取県、市などヘ、メールで保存を呼びかけて、逆転保存を!

    36」か け は し 再 要 望 項 目 (1)旧鳥取高等農業学校校舎の保存について。鳥取市とも十分協議され、移転保存するために必要な予算措置を。旧鳥取高等農林学校は鳥取大学の前身であり、鳥取の高等教育発祥の地。農業学校の設置を望んだ県民の募金によって建てられたものである。明治建築研

    37」か け は し。校舎の大部分は解体され、玄関部分660平方mだけが現存、ルネッサンス様式意匠が残り、十分に保存に値する。解体、破壊されることは忍びないし、地域の文化を大切にしない県政であってはならない。現在地での保存が最も望ましいが、不可能ならば移築を前提に解体して部材を保管を!


    tw13・03・08
    1」手狭で耐震性の低さが指摘されている京都市役所庁舎について、市は、築86年の本庁舎に耐震補強を施し、北・西の両庁舎を建て替えたうえで、分庁舎を新設するとした基本構想。歴史的、文化的価値が評価されている本庁舎(4階建て)は、外観・内観を保存する形で耐震改修~素晴らしい歴史建築活用万歳

    2」富山県からの回答。アニメ映画の舞台モデルとなった上市町の古民家の保存に向けて、所有者や愛好者が、維持管理や公開活動をサポートする組織を立ち上げた。県としても、今後の保存・活用に係る町からの相談に応じるとともに、必要に応じ助言・指導に努めてまいりたいと考えております。明治建築研殿

    tw13・03・09
    12」沖縄戦当時、首里城地下にあった旧日本軍第32軍司令部壕、大城浩県教育長は6日の県議会定例会で「第32軍司令部壕の文化財指定に向けて検討を進めたい」との考えを。「旧日本軍第32軍司令部壕は重要な沖縄戦跡だと認識している。文化財指定に向けて前向き」~戦争遺構研究会も要望中、公開も!

    返信削除
  41. 明治建築研究会21:40

    保存問題tw13・03・10
    3」ヴォーリズ建築初公開。旧住井歯科医院(東近江市八日市本町)は、昭和六年建設の洋館。一階を住居、二階を医院に使っていたが、八五年に歯科医院は移転し、いまは一階のみ使用。かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望、ご検討を!

    4」滋賀県立大大学院の薩摩かなえさん。環境科学研究科で地域再生を研究「ヴォーリズ建築を活用したイベントで地域を活性化できないか」と考え、活用方法を地元商店街や市を通して家人の住井加寿子さんに提案。住井さんは「本町通り全体がにぎやかになるなら」と二階部分の公開を快諾~歴史建築の再生!

    11」跡地を企業誘致に生かしたい市が12日、同社に跡地譲渡を要望、高等農学校時代の卒業生で同窓会副会長の山口享県議が注目。同じく卒業生の伊藤美都夫県議会議長とともに議員仲間に呼び掛け。山口県議は「県の農業振興に寄与した貴重な文化遺産」と保存の意義を強調~問答無用で移築保存を!明治建築研

    12」同窓会は移転による保存も検討したが、1億円規模の費用負担がネック、保存運動が行き詰まった。鳥取市は旧鳥取高等農学校校舎保存は想定しておらず、県議会という思わぬ相手からの要請に、困惑。市企画調整課の国森洋課長は「県議と同窓会の意向を確かめ、慎重に対応を検討したい」と話した。~再考を

    tw13・03・11
    1」東日本大震災2年 震災遺構反対の声が根強いが、保存に賛同する声も。約20店舗の仲間と共に昨年1月に船の近くに仮設商店街をオープン。周辺の家の大半は津波で消えた。人を呼び込む船に地域の復興を託す。「街づくりの上で船の存在は不可欠。もっと時間をかけて議論してほしい」と~慎重に考えて!

    2」保存か解体か。その合意形成が比較的早い地域もある。宮古市は、4階まで津波に襲われた田老地区の「たろう観光ホテル」の保存方針を昨年春に固めた。現在は建物の維持管理の財源確保に向け復興庁と交渉を進め、首都圏などからの修学旅行誘致に力を入れる。~難しいが、地元の将来を考えて保存活用を!

    3」「あれほどの対策をしてきたのに多くの人が犠牲になった」。いち早く震災遺構としての保存に名乗りを上げた、たろう観光ホテルの松本勇毅社長(56)が悔しさをにじませる。「建物が消えたら、津波の恐ろしさがまた忘れ去られる。次の世代には絶対にこんな悲劇に遭わせたくない」~難問だが、再考して

    4」保存に賛否両論あるが、旧鳥取高等農業学校元校舎、鳥取県議会は7日、県に対して建物の保存を関係者に働き掛けるように求める決議案は、自民党とかけはしの議員の連名で提出。かけがえのない歴史建築は、党派を超えて、文化財にして保全活用されるよう要望。市長、市議会も逃げないで保存再生の声を!

    5」鳥取市南吉方3の旧鳥取高等農業学校元校舎、鳥取県議会は7日、県に対して建物の保存を関係者に働き掛けるように求める決議案は、自民党とかけはしの議員の連名で提出。絆、公明党など11人が採決時に席を外したが、議場に残った自民党、かけはし、共産党の22人全員が賛成。~採決時の退席理由は?

    6」柴垣鼎太郎( しばがきていたろう、1902年東京帝国大学建築学科卒業)文部大臣官房建設課長。千葉大医学部本館など多くの名建築物を設計。登録有形文化財信州大学繊維学部講堂(旧上田蚕糸専門学校講堂)は文部省の柴垣鼎太郎の設計により昭和4年竣工。木造2階建、建築面積は延べ562㎡。

    7」屋根は切妻造で、瓦棒鉄板葺、外壁は下見板張り。外観は正面に切妻破風を2段に重ね、三角の張り出し窓を付けた特徴ある構成。内部は大きな吹き抜けとなっており、天井は折上格天井。2階は前後に控室を設け、側面と後方はギャラリーとなっています。細部の仕上げは、床は寄木張り、壁は木摺打漆喰大壁

    8」この講堂は、ほとんど改変を受けることなく建築当初の姿を残し、現存する近代の中・高等教育施設の建造物としては屈指。また、信州大学繊維学部に受け継がれている上田蚕糸専門学校の建学精神と、「蚕都上田」の歴史を象徴する貴重な建物。平成10年9月2日登録文化庁~柴垣氏についての新しい発見。

    9」生涯学習講座「近代建築探訪」3月12日、13時~。特別に緊急に地元の応援に旧鳥取高農校舎の保全再生の話をします。大切に保存され活用されている美しい近代建築たちを懐かしい幻燈で見る。薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)講師明治建築研究会柴田正己「問合」072-236-3357。

    10」三洋電機が解体工事の鳥取市南吉方3の工場跡地にある旧鳥取高等農業学校元校舎について、鳥取県議会は7日、県に対して建物の保存を関係者に働き掛けるように求める決議を、全会一致で可決。県議会は2月にも、鳥取市に元校舎の保存を求める要請書を県議33人の連名で提出~ストップ解体。明治建築研

    11」決議案は、自民党とかけはしの議員の連名で提出された。絆、公明党など11人が採決時に席を外したが、議場に残った自民党、かけはし、共産党の22人全員が賛成。決議は、鳥取高農が開学を望む県民の募金で建設されたことや、市民の保存運動を経て玄関部分が残った~英知を集め、最後まで保全の努力を

    12」「昭和27年の鳥取大火で市街地の大部分が焼失した鳥取市にあって、大正期の貴重な建築物」と指摘。解体への反対の意思を示すとともに「県は建物が県民の財産として保存されるよう関係者に働き掛けるなど尽力すること」を要求。平井伸治知事は、決議可決後、鳥取市に頑張ってと~官民共同で保全再生を

    tw13・03・12
    5」三洋電機が解体工事に入ったが、今でも、旧鳥取高等農業学校元校舎の保存を求める声は、高まるばかり。鳥取県議会は7日、県に対して建物の保存を関係者に働き掛けるように求める決議を、全会一致で可決。今日も、大阪での市民講座で、旧鳥取高等農業学校元校舎の保全再生を呼びかけました。明治建築研

    6」生涯学習講座「近代建築探訪」3月12日。春期講座の初日でしたが、緊急に旧鳥取高農校舎についての鳥取の保存の現況を紹介して、大阪からも保存へ向けて応援している事を紹介。かけがえのない歴史建築の保存について、関心のある人達に、協力を呼びかけました。最後まで、保存活用を訴えて行きます。

    7」犠牲者へ祈り 再生へ誓い 東日本大震災から2年。避難誘導に関わった町職員ら多くの犠牲者が出た宮城県南三陸町の防災対策庁舎の前で、地震発生時刻に合わせて祈る記事。~被災について、いろんな思いはあるが、それらを乗り越えて、苦しみを和らげる祈りの場所として、震災遺構を、残してください。


    返信削除
  42. 明治建築研究会21:45

    tw13・03・13
    1」広島市南区のJR広島駅南口Bブロック市街地再開発事業で11日、被爆建物の旧住友銀行東松原支店の取り壊しが始まった。原爆の爪痕を残す建物がまた一つ、姿を消す。1921年に建てられた。爆心地から1・9キロ。重厚なれんが造りでアーチ状の装飾が特徴。~自治体が、文化財にして保全の指導を!

    11」休館中の水道記念館、25年度中に再開へ。大阪市水道局は12日、国内有数の淡水魚を飼育、展示してきた水道記念館(東淀川区)について、最新の映像機器などを導入し、水道事業のPR・学習施設としてリニューアルする方針。~歴史建築の再開万歳。明治建築研究会も、保存活用を要望していたので感謝

    12」年間15万人以上の来館者数を目標に掲げ、平成25年度中のオープンを目指している。魚は展示せず譲渡する方針で、引受先を探している。同記念館は国の天然記念物・イタセンパラなど、淀川水系に生息する水生生物約140種を飼育。~経済性だけでなく、貴重な教育施設としての評価も忘れるべきでない

    13」解体中の旧鳥取高等農業学校元校舎を見ながら、何とかならないのか、せめて、壊す時に丁寧にして、将来、復元出来る様にして欲しいと願う人は多い。悲しむだけでは残らないので、もし、本気で残して欲しいと思う人がおられたら、無駄と言わないで、葉書、メールなどで、知事、市長へお願いしてください

    14」キリスト教伝道のため来日し、近江兄弟社を設立したヴォーリズは建築家でもあり、関西学院、同志社大学、軽井沢ユニオン教会など全国で数々の西洋建築を設計~市民講座で、初めて村野藤吾、ヴォーリズの建築、保存に関することを話す。現在、資料や、写真、スライドを整理中。不安もあるが光栄の至り!

    15」旧鳥取高等農業学校元校舎の解体工事が、始まっているが、それでも、何としても、歴史建築を、移築してでも保存させたいと思いをめぐらせている。先日の、大阪市内での生涯学習講座「近代建築探訪」での話もそれである。受講者の反応は、感じられなかったが、諦めないで保存twを、発信し続けたい。

    20」普天間:金を出して賛成させる。原発、TPP,普天間、皆同じ構造。現地を切り崩す「普天間移設、名護漁協が埋め立て同意を決定。~情けないが、権力常套手段、保存問題、金で解決させられる。40年近く、明治建築の保存の現場を見てきても悲しい。目先ではなく、子供達の将来の為にも埋め立て反対を

    27」文部科学省有識者会議は、老朽化した公立小中学校の校舎や体育館などの改修、建て替えの指針となる「学校施設老朽化対策ビジョン」を。建て替えより工事費が安く、廃棄物の排出量も削減できるとして、施設に適切に手を加えて長持ちさせる「長寿命化」の改修を推進するよう求める。~省資源からも重要だ

    32」三洋電機が解体工事に入ったが、今でも旧鳥取高等農業学校の元校舎の保存を求める声は、高まるばかり。鳥取県議会は7日、県に対して建物の保存を関係者に働き掛けるように求める決議を、全会一致で可決。今日も、大阪での市民講座で、旧鳥取高等農業学校元校舎の保全再生を呼びかけました。明治建築研

    33」旧鳥取高等農業学校元校舎の解体工事が、始まっていますが、かけがえのない歴史建築を、各方面から、悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望が続いています。近代教育史の生き証人の校舎の保存に協力いただける人は、三洋電機,鳥取県,市などへ、メールで呼びかけて

    34」生涯学習講座「近代建築探訪」3月12日、13時~。特別に緊急に地元の応援に旧鳥取高農校舎の保全再生の話をします。大切に保存され活用されている美しい近代建築たちを懐かしい幻燈で見る。薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)講師明治建築研究会柴田正己。問合072-236-3357。 

    tw13・03・14
    1」現存する最後の同潤会アパート・上野下アパート(昭和4年竣工)は解体まで2カ月-住民の引っ越し進む。5月から建て替え工事が開始。東京メトロ銀座線・稲荷町駅近く。かけがえのない歴史建築は、補強をして、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、昭和史の生き証人として文化財にして保全活用を開く 閉じる 返信

    3」満州事変から太平洋戦争までの大学生らの生活を遺品などで再現する企画展示「京都青春時代-学生と戦争の風景-」が、京都市北区等持院北町の立命館大国際平和ミュージアムで開催。4月7日まで。~南あわじ市の戦没学徒記念館に寄贈された遺族の資料なども展示されているのでしょうか?心配しています

    tw13・03・15
    7」戦跡の文化財指定を/砂川小6年生「平和の尊さ後世に」学習成果基に宮古島市教委に要請。「陸軍中飛行場戦闘指揮所跡」など五つの戦争遺跡(戦跡)を市の文化財に指定するよう要請した。戦跡調査や平和ガイド活動などの学習成果や市民へのアンケート結果などを踏まえたもの。~すばらしい活動、参考に

    8」宮古島市西辺小や福嶺小の児童たちとの「合同戦跡巡り」や保護者や教師を戦跡に案内「平和ガイド」を実施。文化財に要請した戦跡は▽陸軍中飛行場戦闘指揮所跡(上野野原)▽高澤義人歌碑(同)▽トーチカ(機関銃座)跡(同)▽忠魂碑(城辺福里)▽野原越納骨所(城辺下里添)の5カ所。~貴重です

    15」長崎県対馬市の観音寺から盗まれ、韓国で見つかった県指定有形文化財の観世音菩薩坐像をめぐり、この仏像を日本に引き渡さないよう韓国・大田地裁に仮処分を申請した浮石寺(韓国・瑞山市)~竹島問題もあり、難しい問題であるが、事実関係を調査して、これ以上、日韓関係が、揉めないようにして欲しい

    16」@mai_tottori 文化財クラスの旧鳥取高等農業学校旧校舎の保存を。貴誌で拝見、地元の保存の声に歴史遺産の研究している立場から保全再生の、ささやかな声をあげ、関西からも応援させてもらいます。明治建築研072-236-3357

    tw13・03・16
    1」1幕末の開港後に外国人の避暑地として栄えた神戸市垂水区塩屋町に残る大正建築の洋館「旧ジョネス邸」を、開発業者が買収して取り壊し、マンションを新築する計画が今月、提示。地元住民は「いまや数少なく、塩屋の歴史を伝える貴重な建築物を残そう」と13日夜、保存運動開始。~保存活用の協力を!開く 閉じる 返信

    2」2旧ジョネス邸は、大正8年、英国人貿易商のジョネスが建設した木造地上2階地下1階建てで、日本の寺院建築などが盛り込まれた和洋折衷の洋館。県文化財課は「外国人の日本趣味が表現された『擬和風』建築」と評価しており、県の「近代住宅100選」に。~文化財にして保全活用されるよう要望します

    3」3第二次世界大戦でジョネスらが国外退去となった後、川崎重工業の顧問弁護士だった山田作之助さん(故人)が買収、旧ジョネス邸は山田さんの尽力で63年に約5百m西の現在地に移築され、海岸で唯一残った。山田さんはマンション建設反対運動も主導し、塩屋の景観保全に尽力~開発と保存の共生を要望

    4」4洋館「旧グッゲンハイム邸」を管理する森本アリさんの呼び掛けで約20人が。ブログなどで旧ジョネス邸の魅力を広めていくといい、森本さんは「これを許したら歯止めが利かなくなる。まだ十分に使えるので業者には活用策を考えてほしい」と~かけがえのない歴史建築を正しく評価して保全再生の努力を

    返信削除
  43. 明治建築研究会21:48

    保存問題tw13・03・17
    6」日本には現在3万軒以上のラブホテルが?新風営法によって、回転ベッドや鏡張りなどは設置不可能になり、時代の流れから“性愛のワンダーランド”としてのラブホは姿を消しつつ~学生時代、遊郭建築の勉強を始めた頃、遊びの空間としてラブホテルの和風、洋風、イスラムの面白さに惹かれて写真撮影を!

    7」都築響一の労作『Satellite of LOVE―ラブホテル・消えゆく愛の空間学』(アスペクト)が出版されたのは01年。12年の時を経て、同じくアスペクトから、映画監督・村上賢司による『ラブホテル・コレクション』が刊行。~遊郭など遊びの建築の楽しさを、市民講座で、幻燈の上映で!

    9」沖縄の市民団体でつくる平和市民連絡会。一坪反戦地主会(沖縄):「軍用地を生活と生産の場へ!」を合言葉に土地をみんなで共有し、みんなで米軍基地の土地返還を求める団体。~忘れていたが、昭和43年頃、沖縄問題を勉強する中、深くも考えないで、先輩に進められ参加したが、仲間に自慢したもの!

    10」「反戦地主を助ける為に、みんなで地主になって力を合わせよう!」と、心ある人々はみんなで土地を所有し、反戦地主の社会的・経済的な苦しみをやわらげ、米軍から土地を取りもどす運動を。一坪反戦運動の始まり。~現在の普天間基地移設での、補償金目当ての、名護市漁協の埋め立て賛成の件は、辛い!

    11」一坪運動のために土地を取り上げるのが難しく・・・困った政府側からは一人の所有面積が狭いため「ハンカチ地主」とか悪口を。沖縄県議会で「あらゆる県機関の役員から一坪反戦地主などを排除すべき」陳情を基地賛成派の人が平和を求める思想を持った人は公務員の幹部にするなの考え?~知らなかった

    12」沖縄戦の悲惨さ伝えて30年 1フィート運動の会が解散。昭和40年代初め、沖縄旅行をして、沖縄に関心を持ち、沖縄問題を勉強する中でささやかな寄付を。沖縄の本土復帰運動、一坪運動などに係ったものである。その頃から、安保があるから、仕方がないと言われながら、基地問題は、何とかしたいもの

    13」米国が保管する沖縄戦の記録フィルムを買い取り、各地で上映してきた沖縄県の「1フィート運動の会」が15日、那覇市で解散総会を開き、30年の歴史に幕を。「県民と共に沖縄戦の歴史的教訓を共有することができた。若い人たちに平和運動の継承を期待し、解散を宣言」~貧者の一灯で寄付、懐かしい!

    14」@alterbau「近代建築探訪13」4月23日、大阪市東淀川区淡路周辺の現存する貴重な戦争遺構跡。阪急千里線柴島駅13時集合。解体中の貴重な高架式の高射砲陣地跡の砲台台座、機銃掃射の跡が残る壁、軍人墓地等、忘れてはいけない戦争遺構の見学。澪標0669440869講師戦争遺構研

    15」@alterbau 「近代建築探訪」3月26日、13時~。解体中の貴重な大阪市東淀川区の高架式の高射砲陣地跡、大阪の旧砲兵工廠などの戦争遺構の懐かしい幻燈上映、解体が進む戦争遺構の保存活用の意味について考える。薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)問合ー澪漂0669440869

    tw13・03・18
    2」26年度に完結する渋谷駅再開発の大改造。渋谷駅から消える「坂倉準三」の作品群。高度経済成長期に多くの駅施設を設計。今後、駅の建て替えが本格化するのに伴い、それら全てが解体。東急百貨店東横店のうち東館が13年3月に閉鎖し解体。~優れた近現代建築の開発的保全再生はできないのですか?

    4」東横線渋谷駅との別れ迫る-現役最後の姿を記録しようと沿線住民ら続々ー東京。電車が到着するたびにカメラを向ける人達~何時も思う事は、鉄道ファンのような情熱があれば、建築は残され易い。しかし、歴史建築の解体には、あれだけのものは見られない。建築保存でも、鉄道関連の情熱を学びたいもの!

    5」東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転開始に伴い3月15日の終電後営業を終了する東横線渋谷駅に連日、現役の姿を記録しようと多くの人が。~建築と鉄道との、人気の差を見せ付けられる。ニュースでの凄まじいまでの情景を見ながら、保存の声がありながら、解体されてゆく歴史建築、悲し!

    6」建築界のノーベル賞」と呼ばれるプリツカー賞の審査委員会は、13年の同賞を伊東豊雄氏に授与すると発表。日本人の受賞は1987年の故丹下健三氏以来6人目。伊東氏は仙台市の「せんだいメディアテーク」などで知られる建築家。~伊東先生受賞おめでとうございます。建築史の道に進んだ自分がいる?

    返信削除
  44. 明治建築研究会22:07

    保存問題tw13・03・19
    19」地元のマンション反対運動の会は、補償金を受け取り、建設工事が。地域の人達は、反対をしながら、全員が金を貰ったように思っているらしい。保存にしろ、建設にしろ、莫大な金が動くのが、常識。いろんな場面を見てきたが、金には負けたくない。誤解、批判、誘惑などはあるが、今でも保存運動が続く!

    tw13・03・20
    3」赤レンガ倉庫を「文化財に」NPO・菊川まちいき 市の区画整理事業の対象地の一部で、存廃をめぐり、同NPOが倉庫南側の民有地を買い取り等価交換したことで、昨年保存が決まった~かけがえのない歴史建築として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望す

    4」菊川赤レンガ倉庫。明治25年に原崎源作氏と丸尾文六氏が現在の菊川市に設立した「富士製茶」の再製工場の一つ。近隣から荒茶を集めて箱詰めし横浜港や清水港から主にアメリカへ輸出。1900年に同社が本社機能を静岡市に移し、20年には菊川市内での生産終了、23年からは個人所有の薬局の倉庫


    tw13・03・21
    1」大阪市中央公会堂で、大阪府立障害児学校退職教職員の会の春の学習・散策と題して、幻燈で中之島・明治大正の建築だけでなく、現在、各地で進められている、歴史建築の危機についても紹介した。特に、解体中にも係らず、保存の声が高まる旧鳥取高農校舎を取り上げ保存再生の協力を呼び掛けたが、祈る!

    2」大阪市中央公会堂で、府立障害児学校退職教職員の会の春の学習・散策と題して、幻燈で中之島・明治大正の建築について話をし、現地見学をした。久しぶりに、公会堂の保存と開発の歴史について話す。失礼ながら解体計画を乗り越えて、保存に導かれた市民、専門家達の努力を忘れないように、お願いした。
    tw13・03・22
    1」被爆者団体や来館者にアンケートをしたところ「被爆資料に力を」との意見が多く、具体的な議論を。市や資料館には「原爆の恐ろしさを伝えるために必要」などとして撤去に反対する意見が100件以上、「ショックを受けさせるから展示をやめるわけではない。より原爆の真相に近づけるためだ」と。~?

    2」16年度から大改修する広島平和記念資料館本館の展示をめぐり、有識者の検討会議は19日、被爆者の姿を再現したジオラマ模型を撤去する。改修後は作り物の模型にかわり、実際に被爆者が身につけていた衣服や、壊滅した都市の写真を展示する方針。~各地で続く平和、戦争関連の資料館の改修、問題大。

    3」ジオラマは73年から展示され、現在は被爆した女学生らが逃げ惑う様子を表現。見学者に被爆直後の悲惨な様子を印象づけてきた。ところが「残酷で子どもに見せられない」という意見が寄せられるようになり、一方で「実際にはもっとひどかった」という被爆者の声も~広島でさえも、展示変更、許せない事

    4」被爆者団体や来館者にアンケートをしたところ「被爆資料に力を」との意見が多く、具体的な議論を。市や資料館には「原爆の恐ろしさを伝えるために必要」などとして撤去に反対する意見が100件以上、「ショックを受けさせるから展示をやめるわけではない。より原爆の真相に近づけるためだ」と。
    tw13・03・23

    tw13・03・24
    1」諏訪市文化センターの建設50周年を記念した講演とトークイベントが20日、同センターで。藤森照信さんら建築分野の専門家4人が出演。現代建築と「和」を融合させた建物の価値や、諏訪地域にある近代建築の活用方法について語った。~歴史建築は、早急に、文化財にして保全活用されるよう要望します

    2」諏訪市文化センターは、1962年、東洋バルヴの前身・北澤工業の福利厚生施設として建設、77年に市の所有。設計者は旧歌舞伎座で知られる吉田五十八(1894~1974年)工学院大教授の藤森さんは、千本格子風の外壁装飾や、垂木を重ねたような天井意匠など「レベルが高い」と。~文化財登録を

    3」京都会館第1ホールの解体工事で「貴重な歴史的・文化的価値が失われる」とし、文化財保護法や市の風致地区条例に違反、市民112人が市を相手取り工事の差し止めを求めた住民訴訟の判決が21日、京都地裁であった。滝華聡之裁判長は「工事は市の裁量を逸脱したとはいえない」として請求を棄却。~?

    4」京都会館について「(文化的に)高い評価を受けてきた」と認めたうえで、文化財保護法の規定について「訓示ないし努力義務を定めた規定」と指摘。市の対応については「建物価値の継承と機能向上という相克の中で、文化財的価値に一定の配慮をしている」と判断。~自治体は、貴重な都市資産の保全再生を

    tw13・03・25
    1」保存構想に手詰まり感 気仙沼の打ち上げ漁船・共徳丸。東日本大震災の津波で打ち上げられた宮城県気仙沼市の大型漁船をめぐる問題は24日、船主が4月にも解体準備に入る意向を伝えたことで、市などが望む震災遺構としての保存への道が一段と険しく。~震災を雄弁に物語る貴重な遺構の保全再生を。

    2」解体の理由として1)市民の心理的な負担が大きい2)維持費が掛かる3)船は20年程度しか持たず、後世に伝える意義が薄い-などを挙げ、「解体を選んだのは当社。後世から批判されても、解体撤去の責任は当社が負わねばならない」と語り、揺るがない決意を。~難問であるが、将来の為に保存再考を!

    3」保存の理由は、「被災地からのメッセージは今後も必要だ。共徳丸の存在感は大きく、津波を体験しない後世の人々の教訓に」と強調。畠山和純県議は「原爆ドームは当初、保存反対の声が多かったが、残したことでいまは世界平和に大きく貢献。共徳丸も保存することで災害対策に活用させてほしい」と訴えた

    4」解体される古い家屋の木材や瓦を再利用するプロジェクトに、焼津市の建築会社が取り組む。「古民家再生」と名付けて五年前に始め、島田市の古民家の解体作業が大詰め。社長の岩森勇児さんは「木材は時がたつほど丈夫。まだ使えるものは生かさないともったいない」と。~資源の有効利用からも素晴らしい


    6」「近代建築探訪」3月26日、13時~。原爆ドーム、大久野島の毒ガス工場跡、原爆資料館の展示変更、旧大阪砲兵工廠跡、高射砲陣地跡などについてスライドで上映しながら、戦争の意味について考える。薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)問合ー072ー236ー3357講師・ 戦争遺構研究会

    tw13・03・26
    1」大正元年8月、2代目の日光駅舎が落成。ネオ・ルネサンス様式の木造洋風建築2階建てで、長らく設計者は不明、12年になり地元の郷土史家の研究で、当時の鉄道院技手の明石虎雄が設計したものにほぼ間違いないと判明。~かけがえのない歴史建築は、評価して文化財として保全活用されるよう要望します

    2」 JR日光駅の現在の駅舎が営業を開始、100年。日光駅は明治23年8月開業。大正元年に営業を始めた現在の駅舎は2代目で、大正天皇が田母沢御用邸を静養に訪れた貴賓室のほか、2階には1等客車の乗客だけが利用できた待合室が現存。正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    3」今日の講座「近代建築探訪」で、原爆ドーム、大久野島の毒ガス工場跡、原爆資料館の展示変更などについてスライドで見ながら、戦争の意味について考えた。展示内容の変更も、自虐史観と片付けないで、戦争の被害、加害両面から考える事の大切さを話す。最近の、戦争関係の資料館での展示変更は問題です

    4」あの夜を思い出す不発弾処理。焼夷弾の信管を処理する自衛隊員。戦後70年近くたってなお各地で見つかる不発弾。16日にも大分県宇佐市で米国製の爆弾を自衛隊が処理。浜松市では先月、東海道新幹線を止めて爆破処理が。今も身近に潜む負の遺産。~廃棄しないで、安全な歴史資料として保存のご検討を

    tw13・03・27
    6」 最近は、歴史建築の解体は、余り報道されない。紹介されても、関係者を集めての、シャンシャンの懐かしい名建築を偲ぶお別れ会的なものだけ。保存を求める側も、紳士的なのか、だらしないのか、分からないが、おとなしい。レプリカ保存、一部保存などで、誤魔化されて、元気が消えうせている。反省を!

    7」文化財を取り壊し、レプリカ保存された新しい歌舞伎座(東京都中央区)の報道は、凄まじい。天才的な有名建築家の設計に、敬意をはらうためなのか、大衆人気に配慮して、反対意見を報道しないメディアの常なのか分からない。新建築への賛美も良いが、歴史、文化、伝統などについて真摯に考えて欲しい!

    8」新しい歌舞伎座(東京都中央区)の開場を直前に控え、歌舞伎俳優63人が銀座の街をパレード。小雨がぱらつく中、約3万2千人が声援を送った。~文化財の建築を解体しながら、何の反省、ためらいもなく、平然と新しい建築を愛でる日本人を、理解できないと言う外国人の声も謙虚に、受け止めて欲しい?

    9」阪神百貨店梅田本店(大阪神ビル)と、市道を挟んで南側の「新阪急ビル」を一体的なビルとして建て替える計画が、大阪市の都市計画審議会で承認。計画されているビルは高層部190m、中層部85mの2段式、ビルは幅約20mの市道をまたぐ~懐かしい建築の解体、再開発も良いが、寂しさ、不安が!!

    10」日本橋ダイヤビルディング。再開発が進む伝統の街で、ひときわ目を引く建築現場。東京都の歴史的建造物に選定されている「旧江戸橋倉庫ビル」の保存・建て替え工事。1930年築のこの建物が持つ独特のたたずまいを残すために、建物の中央部分をくりぬいて、そこに躯体を新築。免震層を挟んで高層部を

    返信削除
  45. 明治建築研究会21:06

    保存問題tw13/03/28
    3」歌舞伎座を設計した建築家の隈研吾。歌舞伎座は東京の歴史と文化を象徴する建物。先代までの建物に、いろいろと思い出や愛着のある方が。そんな建物の建て替えというのは、建築家にとっては栄誉以上に困難なミッションで、いつも以上に悩み、考え抜く。~何故、文化財を再生されなかったのか、聞きたい

    5」 零戦を祖国の空に 修復され米現存の1機、日本人所有の零戦。45年の終戦までに約1万機が製造された零戦。今も空を飛べるのは4機とされる。ただ、そのすべてが今はアメリカ国籍だ。このうちの1機を日本に「帰国」させようと試みる人が。~貴重な歴史資料として、文化財にして保全活用してほしい。

    6」太平洋戦争の初期、零戦は高い運動能力、長い飛行距離、高速の3要素を実現し、日本のものづくりの力を世界に示した。08年、「かつての日本の財産を日本に」と石塚さんは動き出した。1年後、米法人を設立し、世界の戦闘機を収集する米国人コレクターから約3億5千万円で購入~文化財の保存活用を!

    13」第2次大戦中に撃沈されたナチスドイツの潜水艦がノルウェー南西部ベルゲン沖で発見。場所や潜水艦の構造から、ベルゲン海洋博物館は1945年4月に英潜水艦の魚雷攻撃で二つに折れて沈没し、乗組員48人全員が死亡した「U486」と特定。~貴重な戦争資料として、引き揚げて保全活用のご検討を!

    15」少人数だが今年も続いている生涯学習文化講座「近代建築探訪 ( 薬 業 年 金 会 館での」は愉しい。半世紀ほど前から学んできた、明治建築、戦争遺構などの懐かしい都市資産を、幻燈で見ながら、話す。市民向けの講座であるが、建築士の方も参加。微力ながら、建築の魅力を何処まで話せるか?!

    16」文化財の歌舞伎座の解体について、建築学科の学生との討論。歴史建築は、保存すべきだと考える人より、過去に拘る必要はない、歴史を乗り越えて、優れたものを作るのが、建築の使命だと考える学生は多いようだ?建築史の講義は、退屈だと考える若者が増えているのが心配。改めて建築教育の再検討を!

    tw13・03・29
    1」 歴史見詰め53年。復帰前の60年に完成し、自治権拡大、復帰運動など時代を象徴する多くの場面で利用されてきた那覇市松尾の八汐荘が、老朽化により今月末に閉館。15年に建て替えられる予定。53年間の歴史を終える建物に、関係者からは閉館を惜しむ声が。~優れた都市資産は、補強して保全活用を

    2」八汐荘は、沖縄少年会館などでも知られる建築家・宮里栄一氏が設計。「沖縄にも教職員のための宿泊、福利厚生施設を」と陳情を重ね建設が実現。「八汐荘を建てたことで、義務教育費や校舎建築費補助など、日本政府の援助を受けるきっかけとなった」と。復帰運動の中心的な場所としても利用。~活用を!

    3」震災で町長と職員が犠牲で、保存か解体かを巡って意見が分かれていた岩手県大槌町旧役場庁舎、町はその一部を保存する方針を正式に表明。玄関などの正面部分で、津波が2階建ての建物の屋上近くまで押し寄せた様子を伝える、2階部分まで残し、玄関の上で止まったままの時計などを保存。~素晴らしい!

    4」大槌町旧役場庁舎の解体を訴えていた倉堀康さんは「解体してもらいたかったので残念。旧役場の位置づけが決まった点では、一歩前進とも言える」と。役場で娘を亡くした上野ヒデさんは「恐ろしい震災を後世に伝えていくためにも建物は重要だと思う。町長の決断を評価」と話す~被災の生き証人の保存万歳

    tw13・03・30
    tw13・03・31
    3」広島原爆資料館。原爆投下直後のキノコ雲、廃虚と化した街並みを1分間で映し出し、都市が一瞬で消滅したさまを伝える。続く展示コーナーでは、遺品の衣服や被爆建物の一部、被爆者の手記などの資料を中心に並べ、さまよう被爆者の人形は展示しない~各地で続く展示変更、なんとなく、改悪のような気が

    4」旧宝塚歌劇記念館」は、昭和6年に宝塚文芸図書館として建築され、歌劇の資料を所蔵。宝塚音楽学校の校舎をへて、宝塚歌劇記念館として往年のタカラジェンヌのポートレートなどが展示され、歌劇の客が待ち時間などに訪門かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、保全活用を

    5」 旧宝塚歌劇記念館。ツタが張り巡らされた風情ある外観の中華料理店「龍坊」=宝塚市栄町1。今年12月に閉園予定の宝塚市中心部にある庭園「宝塚ガーデンフィールズ」内の洋館の行く末に耳目が。閉店し、移転予定で、その後は取り壊しも検討。~正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望。

    6」1863年から2007年まで実際に刑務所として使われていた場所をホテルに改装。オランダの刑務所が高級ホテルに。五つ星の高級H。150あった独房は36のラグジュアリーな部屋と7つのスイートルームに改装。スイートの名前も「所長」「看守」「弁護士」「裁判官」と。~評価して、文化財に!

    返信削除
  46. 明治建築研究会23:04

    保存問題tw13・04・01
    7」博物館は年内に着工、17億元余を投じ、16年ごろの完成を。国家海洋局と天津市政府が共同で運営。海洋の自然や文化、歴史を紹介する展示物約30万点を収集。中国は、領海基線の設定や地図の整備など政府各部門が日本の実効支配に対抗する措置を積み上げて領有権の主張を強める~公正な博物館を!

    18」新しい年度が、スタート、心を引き締めて臨みたい。何処までやれるか分からないが、早寝、早起き、健康に気をつけて、慌てず,焦らず、ささやかな社会活動を続けて行きたい。当面は、50年近く貯まったダンボールのガラクタ資料、建築保存の要望書、写真、蔵書、ビデオなどの整理・整頓を急ぎたい。

    tw13・04・02
    1」生涯学習講座「近代建築探訪」5月14日、13時~。堺市内の旧堺灯台、旧堺紡績会社、旧浜寺町役場、旧制堺中学校同窓会館、旧天王貯水池などの近代建築の懐かしい幻燈上映。関心のある人は申し込を。薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)講師明治建築研究会柴田正己。澪漂0669440869

    2」生涯学習講座「近代建築探訪」5月28日、13時~。古都奈良の景観に配慮した美しく、貴重な近代和風建築・奈良ホテルや、奈良独特の近代建築の懐かしい姿を幻燈でみる。関心のある人は申し込を。薬業年金会館(地下鉄谷町線谷町6丁目駅)講師明治研究会柴田正己。問合澪漂0669440869

    4」 「近代建築探訪(12)」4月9日、中の島、船場界隈の近代建築の現地見学会。大阪市役所正面(御堂筋側)に13時集合。美しい綿業会館、船場ビルなどの貴重な近代建築を見学。懐かしい古きよき時代の都市の資産を訪ねて歩きます。問合ー澪標0669440869。講師明治建築研究会代表柴田正己。

    5」「近代建築探訪13」4月23日、大阪市東淀川区淡路周辺の現存する貴重な戦争遺構跡。阪急千里線柴島駅10・30時集合。解体中の貴重な高架式の高射砲陣地跡の砲台台座、機銃掃射の跡が残る壁、軍人墓地等、忘れてはいけない戦争遺構の見学。問合澪標0669440869。講師代表柴田正己。

    6」 広島平 和記念資料館からの回答有難うございます。戦争体験のない世代が多くを占めるように なった現在、被爆の実相をよりわかりやすく正確に伝えることができるよう展示更新に当たっては、原爆の悲惨さを人間(被爆者)の視点から伝えることを基本に、被爆者の遺品や 当時の被害写真~改ざんには?

    7」 映像も含めた実物資料の展示を重視し、原爆の非人道性、原爆被害の甚大さ・凄惨さ、被爆者や遺族の苦しみ・悲しみなどを これまで以上に伝える。凄惨な被爆の惨状を伝える資料は、基本的にありのままで見ていただく べきという方針の下この度被爆再現人形を撤去。残虐な印象を 危惧してない~再考を

    11」東京・歌舞伎座が新開場=こけら落とし興行スタート。新劇場は29階建てのオフィスビルを併設した複合施設。劇場部分は建て替え前の旧歌舞伎座の外観を踏襲したが、舞台や客席には最新技術が導入。~歴史建築の解体を無視、報じないで、表面の華やかさだけを追い求めるメディアのお粗末さを、誰が知る

    tw13・04・03
    1」 1「文化財保護法」昭和24年の法隆寺金堂火災が契機となり文化財を保存・活用、国民の文化的向上を目的に制定された法律。この法律は、文化財を保存し、且つ、その活用を図り、もつて国民の文化的向上に資するとともに、世界文化の進歩に貢献することを目的とする。~日本の現実は、文化財残酷物語?

    2」2「文化財保護法」政府及び地方公共団体は、文化財がわが国の歴史、文化等の正しい理解のため欠くことのできないものであり、且つ、将来の文化の向上発展の基礎をなすものであることを認識し、その保存が適切に行われるように、周到の注意をもつてこの法律の趣旨の徹底に努める。~登録文化財の解体?

    3」3「文化財保護法」一般国民は、政府及び地方公共団体がこの法律の目的を達成するために行う措置に誠実に協力を。文化財の所有者その他の関係者は、文化財が貴重な国民的財産であることを自覚しこれを公共のために大切に保存するとともにできるだけこれを公開する等その文化的活用に努める。~現状は?

    4」4「文化財保護法」政府及び地方公共団体は、文化財がわが国の歴史、文化等の正しい理解のため欠くことのできないものであり、且つ、将来の文化の向上発展の基礎をなすものであることを認識し、その保存が適切に行われるように、周到の注意をもつてこの法律の趣旨の徹底に努める。~現状は無関心では?

    5」文化財の歌舞伎座の解体云々するコメントは見られない。何時も、新しいものを、追い求める、日本人の特性?有名建築家の新しい建築を批判して建築界から睨まれるより、無視した方が、生きやすいのか。今更、メディアが、賛美しているものを、批判するリスクをやめようというのかも?嘆かわしい現実が!

    6」1ターミナルデパート設立へ、大正14年4月に阪神急行電鉄梅田停留所構内にあった白木屋出張所を契約満了を理由に退去させられた白木屋が代替の店舗として大正15年10月1日に当時の阪神電気鉄道梅田停留所構内に白木屋阪神出張店を開業させたのが阪神によるターミナルデパートの開始。明治建築研

    7」 2大正時代の終わり頃から大阪市営地下鉄御堂筋線の新設計画に合わせて現在地付近への延伸と駅の移転を含む大阪市の構想への対応を求められていた阪神電気鉄道は、その延伸費用の回収のために昭和4年に大阪市に百貨店用地の分譲を求める。~戦後しか知らないが、悲しい、青春の思い出の建築サヨナラ!

    8」3戦時体制の一環として鉄材の節約を理由に昭和13年に百貨店などの高層建築の中止命令が出され百貨店法による許可も受けていなかったため構想の実現が不可能になり、昭和15年に地上8階の予定が縮小されて地上4階地下2階として建設された梅田阪神ビルディングの地下1階に阪神マートを移転開業す

    9」4平成25年1月、阪急阪神ホールディングスは阪神百貨店梅田本店の建て替えの方針を固め、具体的な手続きに。事業費は最大1千億円規模を見込み、隣接している阪神梅田駅の改修も同時に行い、完成には10年を要す一大事業。~長い間、親しまれてきた、青春時代の懐かしい現代建築が消える辛いもの!

    10」5阪神百貨店(1963年竣工大阪神ビル)は、ドイツ表現主義建築の代表作として知られるポツダムのアインシュタイン塔(1921)の設計で有名な建築家エーリヒ・メンデルゾーン設計になるケムニッツのショッケン百貨店(1929)を思わせる素晴らしい近代建築。時代の流れとは言え余りにも悲しい

    11」大丸心斎橋店。 設計:W.M.ヴォーリズ。施工:竹中工務店。竣工:大正11年~昭和8年。御堂筋と心斎橋筋の間に建つ大丸心斎橋店。関西だけでなく、日本を代表する名門百貨店。ヴォーリズが創り出した名建築は、日本の百貨店で最も華やかで、最も洗練。信じられないが、解体計画のうわさがある?

    12」先日、知人から、大丸心斎橋店に解体計画があるようだが、けしからんと、怒りの電話が。その世界に詳しい人だけに気になる情報。信じられないが、重要文化財クラスの名建築・そごう百貨店が解体されている。事実を確かめ、早速、歴史遺産の保全活用されるよう要望書を送りたい。保全活用のご検討を!

    13」対馬仏像盗難 韓国僧侶の「別の仏像贈る」発言に関係者は怒り。2月、檀家は「自分たちの...、600年拝んできたご先祖様が盗まれた」と話す。この盗難騒動は、長崎県の重要文化財に指定、対馬市の観音寺の「観世音菩薩坐像」が、12年、韓国人の窃盗団に盗まれたもの。~韓国の良心に期待したい

    14」歌舞伎座オープン。歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう努力すべきなのに文化財登録を、安易に解除してレプリ保存で片付ける。それを、議論しないままで、新築の前に安易に片付ける現状が、続く限り、我国の歴史建築保存の前途は、暗いのではないか?

    15」A平成25年4月2日建て替えられた歌舞伎座が開場。歌舞伎座と歌舞伎座タワー(オフィス棟)による複合施設「GINZA KABUKIZA」として新しい歴史を刻む。伝統を継承する歌舞伎座だが、最新技術も数多く採用~何の為の文化財登録なのか、後世に悔いを残さないよう正しく評価すべきでは!

    16」A昭和20年の東京大空襲で、第3期歌舞伎座は外郭を残して焼失。戦後の物資が乏しい時期ではあるが、破壊を免れた基礎や側壁、屋根の一部を活用した修復工事が。第3期のデザインを踏襲しながら、近代的な設備が取り入れられて第4期の歌舞伎座が再建され、昭和26年1月に開場式。~貴重な戦争遺構

    17」東日本大震災で被災したまま残る建物や漁船などについて、下村文部科学相は「地元から要請があれば、何らかの形で遺構を残せるようなフォローアップを考える必要」と。気仙沼市を視察した際、菅原茂市長から、津波で打ち上げられた漁船の保存への支援を要望された。~災害の生き証人として保全再生を!

    18」 「(住民が震災を)つらい、苦しいという思いも。それを無視して遺構を残すのは、国が積極的にすべきではない」とも、地元の要請が前提であることを強調。震災の「遺構」をめぐっては、同市や岩手県大槌町などで議論が続き、「被害を伝えるために残す」「悲しみを思い出す物は解体」~慎重に再検討を!

    返信削除
  47. 明治建築研究会18:56

    保存問題tw13・04・04
    7」解体中の旧鳥取高等農業学校元校舎を見ながら、何とかならないのか、せめて、壊す時に丁寧にして、将来、復元出来る様にして欲しいと願う人は多い。悲しむだけでは、残らないので、もし、本気で残して欲しいと思う人がおられたら、無駄と言わないで、葉書、メールなどで、知事、市長へ保存要望を!

    8」旧鳥取高等農業学校元校舎の解体工事が、始まっているが、それでも、何としても、歴史建築を、移築してでも保存させたいと思いをめぐらせている。先日の、大阪市内での生涯学習講座「近代建築探訪」での話もそれである。受講者の反応は、感じられなかったが、奇跡を信じ、諦めないで保存twを、発信中

    13」「幻の戦闘機」設計図発見 ゼロ戦の後継、技術者が保管。太平洋戦争中に零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の後継機として計画されながら製造されずに終戦を迎えた幻の戦闘機「烈風改」の設計図が、群馬県藤岡市出身の航空機設計者、堀越二郎氏(1903~82年)の遺品から発見。~歴史資料として保存公開を

    14」戦後、連合国軍総司令部(GHQ)は航空機の開発資料の廃棄を命じ遺品の寄贈を受けた藤岡市の担当者は「個人的に持ち帰って保管するほど、技術者として強い思い入れが」と。烈風改は、米軍のB29爆撃機に対抗し飛行高度1万メートル以上を想定。日本海軍が三菱重工業に発注し、堀越氏が開発を統括

    tw13・04・05
    1」「KITTE」地下4階地上38階「JPタワー」手前の低層棟にキッテのほか東京中央郵便局やゆうちょ銀行本店などが入る。31年に竣工した旧東京中央郵便局の局舎を一部保存・再生した部分と新たに建築された部分をつなぐ。~大阪中央郵便局よりましだが、歴史建築が、こんな形での保存大問題では?

    2」大大阪時代―。大正から昭和初期にかけて、東洋一の商工地として栄えた大阪市がこう呼ばれた時代が。当時に完成した歴史的建造物には、陳腐化しない“老いない古さ”がある。それを現代にアレンジして、資産価値を高めようとする事業増加~先日市民講座の近現代建築見学会で案内、如何に思うか、問題?

    3」 大阪の代表的なオフィス街である淀屋橋。南北に伸びるメーンストリートの御堂筋から東に2百mほど入った場所で、鉄筋コンクリート造の地下1階、地上13階建ての分譲マンション「グランサンクタス淀屋橋」の新築工事が最盛期を。設計IAO竹田設計、施工鹿島が担当。13年4月上旬に上棟する計画。

    4」」1918年に完成した旧大阪農工銀行のれんが造の建物。設計は東京駅丸の内駅舎などを手掛けた辰野金吾氏。その後、29年に建築家の国枝博氏が全面改修を手掛け、アラベスク文様のテラコッタタイルなどで覆われた外観~全面解体に比べれば、有難いが、かけがえのない歴史建築は、全体の保全活用を!

    5」 北秋田市の指定管理者が運営する国重要無形民俗文化財「阿仁異人館」(同市阿仁銀山)が見学者の減少から採算が合わず、休館に追い込まれた。運営会社が解散したため、市は大型連休前の今月下旬にも直営で再開する準備を進める。~貴重な歴史遺産は、観光資源としても、早急に公開の再開を要望します。

    6」 異人館は、明治15年、ドイツ人技師の官舎として造られた洋館。ルネサンス風ゴシックの貴重な建築物で、隣に建設され鉱山用具や鉱石を展示する「阿仁郷土文化保存伝承館」とともに、市の観光の目玉施設。かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、税金で、保存公開を!

    tw13・04・06
    1」戦争遺構を観光資源に…城ヶ島。三浦市の県立城ヶ島公園内に残る旧日本陸軍砲台跡や地下壕など戦争遺構が、新たな観光資源として注目。県は希望者から事前申し込みがあれば、地下壕への立ち入りを許可しており、地元観光協会や市民団体などが見学。~戦争遺構を、文化財にして保全活用を。戦争遺構研

    2」 防衛省防衛研究所によると、旧日本陸軍が大正時代末~昭和初期、東京湾要塞の一角として設置。射程の長い艦砲を、軍縮条約で廃棄された軍艦から取り外して砲台に据え付け、同湾に侵入する敵に備えた。居住区や弾薬庫、弾薬庫から砲台につながるエレベーターがあった縦穴などが現存。~素晴らしい試み!

    tw13・04・07
    1」大正期のビルは、年々少なくなるばかり、現代のビルとは一味違う懐かしい味わいのあるものばかり。大江ビル(大正10年竣工)堂島ビル(外観リニューアル、12年)、明治屋ビル(13年)、船場ビル(14年)などが有名。近代建築市民講座で見学中。興味あれば澪標ー電話06ー6944ー0869。

    2」今回見学する大阪市中央区淡路町2に現存している大正期の古きよき時代の船場ビルディングは、三休橋筋拡張を機に大正14年10月に竣工。オフィスと住宅をあわせもつユニークな、事務所建築。~設計した村上建築事務所の村上徹一氏の経歴を調べています。ご教示頂ければ幸いです。明治建築研究会。

    9」人物を通して大阪を学ぼうという生涯学習文化講座「大阪ひと物語」で、小生が、建築家の村野藤吾、ヴォーリズについて担当。光栄と不安が入れ混じるが、近現代建築の保存問題を通じて、そごう百貨店、旧玉出パンション、豊郷小学校舎などの優れた建築家の作品の保存について話す。5月、薬業年金会館で。明治建築研究会 13・04・07


    tw13・04・08
    5」7最後まで歴史遺産・ダイビルの保存再生を要望しています。保存を望まれる方は、ダイビル、自治体など関係方面にメールでお送りいただければ幸いです。大阪の再生のためにも、所有者の都合で安易に近代の優れた建築を破壊すべきでない。厚かましいお願いながら、ご協力、ご支援をよろしくお願いします

    6」8文化的な面からだけでなく限りある地球資源の有効利用からも再検討すべきである。今でも続く保存の動きに対して歴史建築保存の勉強をしているものとして、応援をしています。また、その他の重要文化財クラスの優れた近代建築の再生を関係方面へ呼びかけています。ご支援よろしくお願いします。感謝!

    7」1明治建築研究会の数年前の雑文紹介。大正の名建築・中之島、ダイビルの再生を! 先日、静まりかえった中之島の旧大阪ビルヂング(大正14年竣工、設計・渡辺節)の内部空間をジックリと見てきた。隣に立派なダイビルの新館が建てられているが、大正のビルは堂々とその素晴らしい姿を横たえていた。

    8」2外観だけでなく、内部の素晴らしさに圧倒されて、しばらく立ちすくんでしまった。専門家の間では、重要文化財クラスとされる大正時代の名建築は、解体される予定であるのに、いまだに、本当に壊すのか、何とか残せないのかとの声は消えていない。先日、大阪の近現代建築を見て回った東京の友人が、

    9」 3「大阪はダイビルも残せないのか、保存の声はないのか、近現代建築の研究をしているお前らは何もしないのか、関西の財界から保存の声は出ないのか、こんなものが残せないのは、関西の恥ではないのか」などとえらい剣幕であった。(掛け声だけで、役に立たない明治建築研究会は、やめてしまえとの事)

    10」 4確かに、昭和40年代の中之島の歴史建築の保存運動が盛り上がった頃に比べれば、最近の大阪の近現代建築の保存の声は弱くなってきているようである。だから、素晴らしいダイビルの新館の横に重要文化財クラスの旧大阪ビルヂングを,商都大阪のモニュメントとして保全再生の道を考えてほしいのである

    11」 5後世に悔いを残さないためにもう一度、解体工事を再検討して歴史遺産の保全・活用を、ビル業界の名門ダイビル、自治体、市民などが本気で考えてほしい。大阪松竹座、大阪市中央公会堂など多くの歴史遺産は、取り壊し予定を乗り越えて多くの声で保存・再生されていることを思い出して、保存への道を開く

    12」6もう一度、探り当てて見たいのである。取り壊しが迫るダイビルは文化財クラスの優れた近代の名建築です。今でも耐震補強をして活用しての声の声があります。後世に悔いを残さないためにも歴史遺産の保全・活用を大阪再生のためにも取り壊しを中断して再生をご検討ください。お読みいただき、感謝です

    13」「KITTE」1931年に竣工した旧東京中央郵便局の局舎を一部再生、中之島のダイビル本館の一部のレプリカ保存など、最近、レトロ、レプリカなどのカタカナ表現で、懐かしい、貴重な近現代建築が、さかんに宣伝されている。かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価してね

    14」 レトロさに機能も充実。中之島のダイビル本館が完成。地上22階の近代的ビルだが、低層部は大阪を代表する近代建築だった旧ビルの外観をほぼそのまま復元。内装にも当時の雰囲気が。オフィスビルとしての機能と、歴史的な景観を両立させる好例として注目。~貴重な歴史建築は、文化財にして保全活用を

    23」大丸百貨店保存の返信、有難うございます。かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して文化財にして保全活用されるよう要望します。最近、大阪の百貨店建築の解体が進み、建築関係者のあいだでは、大変心配しています。将来計画の中で歴史建築へのご配慮をよろしくお願いします

    返信削除
  48. 明治建築研究会19:02

    保存問題tw13・04・09
    4」 「近代建築探訪(13)」大阪市内に現存する貴重な戦争遺構跡の見学会。平成25年4月23日、阪急千里線柴島駅10・30時集合。解体中の貴重な高架式の高射砲陣地跡の砲台台座、機銃掃射の跡が残る壁、軍人墓地等、忘れてはならない昭和の戦争の跡を。問合澪標0669440869講師・柴田正己

    5」 「近代建築探訪(12)」船場界隈の近代建築の現地見学会、 ご苦労さまでした。以外に船場に残っている戦前の船場の町屋、美しい綿業会館の談話室のタイルタペストリー、貴賓室の装飾の豪華さ、大正時代のビルに残る珍しい木レンガの床、アールヌーボ風の美しいステンドグラスなどに皆さん感動の連続

    6」1昭和初期の建築で、風情あるたたずまいの山梨県甲府市丸の内にある県庁別館(旧本館)の耐震化工事に併せて、県は、別館内に旧知事室や迎賓室を復元、甲州財閥をはじめとする県ゆかりの先人たちの功績や県政の歴史を紹介する展示施設も整備。開館は15年3月の予定。~素晴らしい歴史建築の再生。

    7」 2別館は、30年建築の鉄筋コンクリート造3階建て(現在は一部4階建て)。県指定の有形文化財で、重厚な外観の館内には創建時の建具や暖炉、内装が残る部屋もある。建物を正面や上から見ると、山梨の「山」の字の形。~かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財に

    8」 3階部分には、かつて要人をもてなした迎賓室「旧正庁」(約170平方m)を再現。記念式典や特別な会議などに使用しない場合は一般にも公開。2階では、現在の県警本部長室を旧知事室(約75平方m)に復元。暖炉などはそのままにし、机や椅子を設置して当時の知事執務の情景を味わう。明治建築研

    9」 4旧知事応接室を創建時の姿に修復し、県政の歴史を紹介する県政歴史展示室(約32平方m)を設置。「約80年前の空間を最大限に見てもらう」(同課)ため、県政に関する年表などは壁には飾らず、部屋の中央に設置するテーブルの中にモニターを埋め込んで展示するなど工夫を凝らす。~文化財登録を!

    tw13・04・10
    11」市民講座の後、解体工事用のパネルが掛けられよとしている近代の名建築朝日ビル(昭和6年竣工)に、別れを告げる為に重い足を引きずりながら、本町から、肥後橋まで歩く。新築の為に、十分に使える丈夫な近代建築を安易に解体する怒り。解体を止められない、どうしようもない無力さ、情けなさよ!

    tw13・04・11
    7」 新フェスティバルホール、歌舞伎座の建設、オープンを華々しく紹介するマスメディアの報道ブリは、異常である。新しい建築を愛でるのは良いことであるが、優れた都市資産、歴史建築の安易な解体に対する批判についても、無視しないで、取材すべきである。原発反対だけでなく、資源有効利用の再検討を!

    8」日本建築学会近畿支部は、美しい唐破風で知れれた旧大阪新歌舞伎座(村野藤吾設計、58年竣工)の建物保存を求める要望書を、所有者であるベルコに提出。補強や改修によって長寿命化を図り建築資源として有効活用する事を要望~懐かしい都市資産は、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    9」新歌舞伎座。昭和33年竣工。設計ー村野・森建築事務所。構造:地下3層 地上8階 鉄骨鉄筋コンクリート造。寄棟の大屋根と連続する唐破風のひさしの組み合わされたデザインは、難波周辺の繁華街の中で一際目立つ建物~優れた都市資産は、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します
    tw13・04・12
    tw13・04・14(13なし)
    tw13・04・15
    1」東日本大震災で被災した古い町家建築の保存活動を続ける塩釜市のNPO「みなとしほがま」は、解体の危機にあった明治初期の木造旅館跡「松亀園」(同市本町、旧えびや旅館)を買い取る契約を所有者と交わし、保存を。歴史建築は、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。再考を!

    2」 旅館「松亀園」は、明治9年の明治天皇東北巡行の際、当時の大隈重信参議ら随行者が宿泊した格式ある旅館であることも分かり、同NPOでは「まちなか博物館」などとしての活用策を検討。珍しい木造3階建てで内部も貴重な意匠が施された旅館・遊郭遺構。~後世に悔いを残さないよう正しい評価を要望す

    3」 宮城県の古文書「明治九年御巡行書類」に、天皇の行在所の「勝画楼」の下に位置する海老藤蔵方(旧えびや旅館)が、随行の大隈参議ら約20人の宿泊場所だったことが記されていた。塩釜の街は1867(慶応3)年に大火に遭ったが、同旅館をはじめ短期間に“復興”したこともうかがえる~素晴らしい!

    4」1)95年金泳三政府の「歴史の立て直し」政策と「景福宮復元」の一環として撤去された中央庁舎(旧朝鮮総督府)雄大で荘厳、派手なゴシック様式に加え、日本建築特有の耐震強度のある重厚な景観は、建築学的にも非常に惜しいものだったと個人的には思う~明治建築研究会は、世界遺産として保存要望を

    5」3朝鮮総督府は、宮殿正門の光化門を移築の上、保存し朝鮮王朝の正宮だった景福宮の付随的な建物の多くは破却、正殿の勤政殿や慶会楼などの象徴的な建物の大部分は保存される。宮殿の前面には朝鮮総督府庁舎が建てられ、以後、ここが朝鮮における行政の中核地に。~負の戦争遺構として保全再生を要望す


    6」2建てた場所が悪かった同じ時代に建てられた、韓国銀行や旧ソウル駅舎、西大門刑務所、京城裁判所などが、そのまま博物館などとして利用されていることから考えても、 景福宮の正門ではなく、別の場所に建てていたのなら、今も残っていたかもしれない~批判されたが、韓国にも、保存要望の声があった

    7」4朝鮮総督府庁舎が完成すると街から宮殿はみえなくなり、これらにより、朝鮮民族(朝鮮人)にとって総督府庁舎は屈辱的な歴史の象徴とも。これも現在まで続く反日感情の一因。建てる場所さえ違っていれば西大門刑務所のように、日帝時代の歴史博物館として使用することもできただろう。戦争遺構研究会

    8」5「韓国における近代建築の保存」旧朝鮮総督府庁舎は撤去されたが、旧ソウル駅舎(旧京城駅)(塚本靖設計といわれる)や韓国銀行本店(旧朝鮮銀行、辰野金吾設計)などについては保存措置が講じられている。西大門刑務所は、現在、博物館となり、周囲は独立公園に~世界遺産保存要望は、無視された!

    9」生涯学習講座「近代建築探訪」貴重な戦争遺構跡の見学会。平成25年4月23日阪急千里線柴島駅10・30時集合。解体中の貴重な高架式の高射砲陣地跡の砲台台座、機銃掃射の跡が残る壁、軍人墓地等、忘れてはならない昭和の戦争の跡を歩く問合澪標ー0669440869。講師・戦争遺構研柴田正己

    tw13・04・16
    1」奈良女子大は大型連休の29日~5月5日、重要文化財に指定されている記念館を一般公開。明治41年建設で、当時から使用されている長椅子などが現在も並んでおり、歴史的な空間が体感できる。教員の研究活動を紹介するパネル展示も予定。~素晴らしい歴建築の公開。見学会が、楽しみです。明治建築研

    2」奈良女子大の前身の奈良女子高等師範学校は明治41年に設置。木造2階建ての記念館は、師範学校の本館として建設。明治・大正時代に数多くの高等教育機関の建築を手掛けた旧文部省技師の建築家、山本治兵衛が設計を担当。改修工事後、平成6年に重文に指定。問い合(0742・20・3220)。

    3」大正時代に芝居小屋として建てられた南相馬市の「朝日座」の保護と活用に取り組む市民団体「朝日座を楽しむ会」が、屋根のふき替えや内部の工事が完了したのを機に企画。建物内部には、何十年間も閉じられたままだった「奈落」や、二階桟敷席など芝居小屋特有の構造が当時のまま。~貴重な歴史建築です

    4」 朝日座は、大正12年に建設され、昭和30年代には映画館に生まれ変わり、長く周辺地域の人たちに愛されてきた。朝日座を楽しむ会は改修工事に合わせ実施した調査の結果をまとめ今後、文化庁に有形文化財の登録を申請。問い合同会事務局電話0244・23・5420)。~素晴らしい歴史建築の再生!

    13」レトロさに機能も充実、中之島のダイビル本館完成。大阪を代表する近代建築旧ビルの外観をほぼそのまま復元。内装にも当時の雰囲気が受け継がれている。オフィスビルとしての機能と、歴史的な景観を両立させる好例として注目~建築史家が、最近、この種の記事の増加を嘆かれていた。保存の意味の再考を

    返信削除
  49. 明治建築研究会19:06

    保存問題tw13・04・17
    1」1「日吉台地下壕」戦争伝える貴重な遺構。宅地造成に伴い解体されつつある旧海軍地下壕の遺跡。第2次大戦末期に旧日本海軍が建造した横浜市港北区の地下壕遺跡のうち、民有地にある坑口が宅地開発に伴い解体。壕は海軍の中枢機関が置かれた第一級の戦争遺跡。~戦争遺構として保全活用を!戦争遺構研

    2」 2専門家は「戦争の実相を伝える貴重な遺構が消える」と危惧。地下壕は大戦末期の1944~45年、旧海軍が慶大日吉キャンパスの台地を借用して建設し、内部に連合艦隊司令部や航空本部を設置。慶大敷地内の壕は現在、同大が保存。~かけがえのない歴史遺産は、文化財にして保全活用されるよう要望す

    3」 3台地の端に位置する民間業者の所有地。地下壕の坑口が4カ所あるが、3月下旬からの宅地造成のため一部の解体が進む。坑口の存在は50年代から知られていたが、民有地でもあり、専門家による調査は進んでいなかった。貴重な戦争遺構として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、保全再生を!

    4」 4市民や研究者でつくる「日吉台地下壕保存の会」の大西章会長は「地下壕の構造がしっかり残っており、この一帯が海軍の中枢だった」と遺跡の意義を説明。慶大の安藤広道教授(考古学)は「地元の横浜市が十分な調査を。解体されることは、文化財行政にとって大問題。~歴史遺産として、再評価を!

    5」5近代以降の戦争遺跡を保全する行政の枠組みは十分でない。文化庁は15年にわたり全国で調査を続けているものの、遺跡の役割や意義の「公式記録」となる報告書は、歴史認識をめぐる議論などを背景に、刊行されないままだ。遺跡が開発などで損なわれかねない現状に、懸念の声が。~戦争遺構の再評価を

    6」6国による戦争遺跡の位置づけの曖昧さがある。調査の事情を知る関係者は、こうした背景には「集団自決」が強制かどうかが議論になっている沖縄戦などを念頭に、歴史の「負の側面」を文化財とすることに消極的な「政治的判断」もと指摘~戦争遺構を、歴史の生き証人として正しく評価して、保全活用を!

    7」7国ではなく地元自治体が保存を主導する方策はある。専門家らでつくる「戦争遺跡保存全国ネットワーク」の代表を務める十菱駿武・山梨学院大客員教授(考古学)は「文化財は国の動向に左右されず、地域が主体となって守るべきだ」と訴えている。~文化財に指定、登録されている戦争遺構を参考にして!

    20」唐津市の中心地、中町商店街にある木造2階建ての洋風建築「旧村上歯科」が改装され、レトロ調の新しい建物に生まれ変わった。1階が飲食店、2階がギャラリーや会合などのレンタルスペース。旧村上歯科は80年前に建てられ10年に市に寄付。~懐かしい歴史建築、文化財にして保全活用されるよう要望

    21」佐賀市の中心市街地活性化のた… レトロ旧歯科「くつろぎ」の場に 唐津市が改装「旧村上歯科」=唐津市中町。かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。地元の保存の声に歴史建築の研究している立場から応援させてもらいます

    23」橋下市長は、老朽化した市立美術館を閉鎖し中之島地区に建設予定の市立近代美術館に統合する案について「検討が不十分」と、両美術館の併存を検討する考えを。市立美術館を東洋美術、近代美術館を西洋美術に特化するなどすみ分け。市立美術館の閉鎖を検討するよう指示。~歴史建築の保存を。明治建築研

    24」橋下市長は「今までは天王寺の在り方を含めて中之島の美術館を考えてこなかった」と話し、近代美術館の計画そのものを見直す考えを表明。名称を「近現代美術館」や「現代美術館」とすることや、展示・収蔵品を市立美術館や市立東洋陶磁美術館とすみ分けすることを検討。~美術館は、文化財級の建築です

    25」橋下市長は2月15日、老朽化した大阪市立市立美術館を閉鎖し、中之島地区に建設予定の市立近代美術館に統合する案について「検討が不十分だった」と述べ、両美術館の併存を検討する考えを示した。市立美術館を東洋美術、近代美術館を西洋美術に特化するなど、すみ分けを図る。~歴史建築保存、万歳!

    26」 橋下市長は「今までは天王寺の在り方を含めて、中之島の美術館を考えてこなかった」と話し、近代美術館の計画そのものを見直す考えを表明。名称を「近現代美術館」や「現代美術館」とすることや、展示・収蔵品を市立美術館や市立東洋陶磁美術館とすみ分けすることを検討。~文化財にして保全活用を!

    tw13・04・18
    1」100年前の洋館復元。十九世紀末にドイツで流行した青春様式を今に伝える西洋式住宅「デ・ラランデ邸」が小金井市桜町三の「江戸東京たてもの園」で復元され、二十日から一般公開。ドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデ(一八七二~一九一四年)の傑作で柱や壁の装飾美が特徴~歴史建築の再生万歳!


    2」動植物の彫刻を施した柱や石こうレリーフで飾った内装などに十九世紀末頃、ドイツで流行したユーゲント・シュティール(青春様式)の影響。木造三階建てで延べ床面積三百三十四平方m。室数は十三。外装は赤いスレート(粘板岩)葺きの腰折れ屋根と白い外壁で、増改修当時の資料を基に都が約六億円

    3」学芸員は「デ・ラランデの技巧を凝らした装飾美を堪能してほしい」と。デ・ラランデは都内や横浜を中心に住宅やオフィスビルを設計しており、現存施設では神戸市生田区の重要文化財「旧トーマス住宅(風見鶏の館)」。たてもの園は、文化的価値の高い都内の歴史的建造物を移築、展示。~文化財に指定を

    9」 堺・湊の風景。地元商店会が写真集。堺市堺区湊地区の活性化を図り地元住民の郷土意識を高めようと、南海本線湊駅東側の「湊駅前東通り商店会」が、写真集「堺・湊の風景100」を発刊。「湊の庶民文化遺産・残すべき宝物」をテーマにした写真集制作を同商店会が企画。~地域振興にもなる写真集万歳!

    31」フローレンスでの結婚式に続いて、中之島公会堂での、愚息の披露宴も無事、終了。素晴らしい新婦に感謝。忙しい中、祝いの席に駆けつけてくれた親戚、会社の上司、友人達の心のこもった祝福の数々は、何時までも二人の人生に、勇気を与えてくれると信じます。今日のよき日を何時までも忘れないように!

    32」 中之島公会堂は、人気スポットで、注目されているが、忘れられている先人達の、保存への努力のあとを、後世に伝えたい。解体の危機を乗り越えて、保全再生された公会堂を通して、若者達が、少しでも歴史建築の保存の意味を考えてくれる契機になれば有難い。ご参列の皆様のご多幸を祈ります。感謝感激!

    tw13・04・19
    1」 奈良町のにぎわい後押し、現地に担当部署。奈良市は、奈良町の町家を地域の交流拠点や観光案内所として整備し、暮らしやすく改修する住人を後押しする補助制度を創設。担当者は「伝統的な景観を生かして、さらに多くの人が行き来する魅力あるスポットにしたい」と意気込む。~素晴らしい町並み再生!

    2」 奈良町は、元興寺の旧境内周辺に平安時代以降、町人が住むようになってできた商業地・住宅地。江戸時代は奈良奉行所が置かれた。市が「奈良町」と定義する範囲の約24平方キロには約2万2000人が生活。いまも江戸~昭和初期の町家約1000戸が残る。~古都奈良の新しい観光資源の保全活用!

    tw13・04・20
    1」1大阪市立美術館:東洋古美術に特化し存続へ。大阪市の美術館のあり方を話し合う有識者会議が18日、市役所で開かれ、閉鎖が検討されていた大阪市立美術館(天王寺区)を東洋古美術に特化して残し、北区中之島に建設する市立近代美術館と併存させるべきだとの意見で一致した。~文化財にして活用を!

    2」2大阪市によると「統合しても中途半端になる。中之島は近代美術に特化したほうがいい」(建畠晢・京都市立芸術大学長)「中之島は水害の可能性があり、全てを集中させるのは問題」(鈴木博之青山学院大教授)などと、統合を問題視する意見が相次いだ。~専門家の意見を聞き大阪市立美術館の保全活用を

    3」 3会議を欠席した柳沢秀行大原美術館学芸課長も取材に「市立美術館は民間からの寄贈品が多く、大阪の町民文化の生き証人だ。なくすのはもったいない」と話し、柳沢氏を含む専門家6人全員が2館併存に賛成。市立美術館に隣接する庭園「慶沢園」と一体的に活用するよう提案する意見も。~2館併存再考を


    4」4大阪市は専門家の意見を踏まえ、5月に方針を決定する。近代美術館は近現代の西洋美術に特化する方向で、今年度中に基本計画を策定。橋下市長は18日、「市立美術館が今のままでは駄目だというのは認識が一致。統廃合するか、東洋美術の殿堂という形で残すか専門家に検討を」と。~歴史建築の保存を


    返信削除
  50. 明治建築研究会19:10

    保存問題tw13・04・21
    1」 解体から一転保存で企業誘致模索へ(鳥取県)三洋電機の事業再編に伴い閉鎖した鳥取市の工場跡地内にある旧鳥取高等農業学校の校舎について19日の県議会常任委員で、校舎を保存する形で企業誘致を進める方向性を示した。~解体の仕方に、ためらいのようなものを感じていたので、保存を期待していた。

    2」三洋側と協議した結果了承が得られ、用地取得の意向を示している鳥取市も了承したと。ただ鳥取市が用地取得後は、建物の保存活用が可能な企業を誘致する事が保存の「前提」になっていて、今後は県と市が保存活用が可能な企業を誘致できるかにポイントが移る事に。~危機一髪で、良識の逆転で保存、感謝

    3」 旧鳥取高等農業学校校舎について19日の県議会常任委員で、校舎を保存する形で企業誘致を進める方向性が。~地元の保存の声を応援する為に大阪からもかけがえのない歴史建築を、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望していました。関係者のご尽力に感謝感激!

    4」干支の謎 解けた?故郷・佐賀に四つ 東京駅に八つ。日本近代建築の礎を作った辰野金吾(一八五四~一九一九)設計の東京駅ドーム天井に八種しかなく謎だった干支のレリーフ(彫り細工)を、佐賀県の国重要文化財「武雄温泉楼門」にある四種の干支が補う存在である可能性が。~明治建築のロマン万歳!

    5」 @alterbau ひそかに注目される〝異世界・遊郭建築〟建築史視点から見る「飛田新地」天女?遊女?「鯛よし百番」の待合室を飾る絵。独特の雰囲気だ。現代の遊郭・飛田新地(西成区)が建築史の視点からひそかに注目。~諦めていたが、産経新聞のブログで紹介、近代建築魅力再発見に繫がれば!

    6」 @alterbau 〝異世界・大胆な装飾や遊女のふすま絵など遊び心いっぱいの独特の意匠が目を引く戦前の遊郭建築が何棟か残っており専門家の案内でそれらを巡る見学会。日常とかけ離れ参加者らは興味津々の様子。主催者側は「建築史の中で見過ごされてきた遊郭建築に光を当てるきっかけになれば」

    7」 ひそかに注目される〝異世界・遊郭建築〟…建築史視点から見る「飛田新地」天女?遊女?「鯛よし百番」の待合室を飾る絵。独特の雰囲気だ。現代の遊郭・飛田新地(大阪市西成区)が建築史の視点からひそかに注目されている。~諦めていたが、産経新聞のブログで紹介、近代建築魅力再発見に繫がれば!

    8」大胆な装飾や遊女のふすま絵など遊び心いっぱいの独特の意匠が目を引く戦前の遊郭建築が何棟か残っており、専門家の案内でそれらを巡る見学会。日常とかけ離れた“異世界”に足を踏み入れ参加者らは興味津々の様子。主催者側は「建築史の中で見過ごされてきた遊郭建築に光を当てるきっかけになれば」と

    9」愛珠幼稚園は、明治13年に船場北部の連合町会が創立。現在の園舎は同34年に完成。敷地のまわりを瓦ぶきの高塀で囲み、大名屋敷などに用いられる門を置くなど寺院を思わせる外観。遊戯室には高窓や格子状の天井、シャンデリアが設置。~戦時中、疎開の為に解体されるところ残された貴重な明治建築。

    10」 明治期最先端の西洋技術取り入れバリアフリー設計。国内最古の“現役”幼稚園施設として知られる国重要文化財の大阪市立愛珠幼稚園(中央区)が20日、一般公開され、市民ら520人が。~かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、他の用途に転用しないで、そのまま使用を

    11」 中国四川省で20日起きた地震、悲惨な報道に心が痛む。犠牲者に対し、哀悼の意を表し、その遺族と負傷者に慰めの言葉を申し上げたい。~先年、息子の案内で、見た旧満州地区の建築現場の状況を思い出し、不安が的中。世界中で、進攻する都市の再開発の中で、早急に耐震など、大震災への対応を! 

    tw13・04・22
    8」明日、4月23日、阪急千里線柴島駅10・30時集合。解体中の貴重な高架式の高射砲陣地跡の砲台台座、機銃掃射の跡が残る壁、軍人墓地等、忘れてはならない昭和の戦争の跡を歩きます。旧高射砲陣地跡を、かけがえのない歴史遺産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価問合0669440869

    返信削除
  51. 明治建築研究会20:10

    時事問題tw13・04・23
    tw13・04・24
    1」戦争遺跡保存 横浜市は手本を。横浜市港北区の慶応義塾日吉キャンパスを中心とした地域に残る旧日本海軍の地下壕の一部が、宅地造成工事で破壊。工事は合法的で、業者側の協力を得ない限り、破壊を止めることはできない。~後世に悔いを残さないよう正しく評価して、早急に所有者は、保全活用の協力を

    2」 1横浜・日吉 旧海軍遺構で宅地開発 地下壕入り口 解体危機。太平洋戦争末期に旧日本海軍の中枢部が置かれ、沖縄戦や戦艦大和の出撃命令も出された「日吉台地下壕」(横浜市港北区)の入り口部分が、宅地開発により壊されようとしている。~正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望す

    3」 2専門家らは、この地下壕は戦時下の状況を伝える重要な戦争遺跡として開発に反対するが、多くの国民を犠牲にした歴史的背景があることなどから、国や横浜市は文化財や史跡に指定していなかった~かけがえのない歴史遺産として、補強、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用を

    4」 3三月下旬、慶応大日吉キャンパス南東に隣接する民有地で、民間業者が宅地造成を始めたところ、コンクリートで固められた日吉台地下壕の入り口が新たに一カ所見つかった。作成者不明の見取り図によると、宅地造成地の周辺には四つの入り口があるとされていたが、今回の発見で、計三つの入り口が判明。

    5」4市民団体「日吉台地下壕保存の会」によると、地下壕には旧海軍の連合艦隊司令部や航空本部、通信隊、情報部が入っていた。日吉キャンパスと慶応高校など学校法人慶応義塾の所有地や、その周囲にあみだくじのように張り巡らされている。「各組織の機密を守るため隊員の出入り口を分けたのでは」と見る

    6」5地下壕は〇三年に文化庁が調査し、全国の幕末以降の重要な戦争遺跡五十件の一つに選ぶなど、文化的価値を認めた。だが、文化庁は「太平洋戦争中のものは保存すべきか判断が難しい」として、日吉台地下壕は文化財や史跡に指定していなかった。~国、自治体は、戦争遺構の保存を、積極的に進めるべきだ

    7」6担当者は「学問的には価値があっても、見るだけで亡くなった親族を思い出すなど、戦争体験者の感情的な問題がある。多くの命が失われた悲惨さや、地下壕建設のために朝鮮人が強制的に働かされたという政治的要素もある」と説明。~何処の自治体でも、戦争遺構の保存は、経費削減を理由に避けている。

    8」7横浜市教委も「非常に重要な史跡」と認めつつ調査もせずに放置。市教委は宅地造成が始まってから慌てて今月十七、十八日のわずか二日間だけ調査。担当者は「国の評価が出るまで待っていた。国が対策を取ると考えていた」と釈明。慶応義塾は史跡としての価値を評価し所有地内の地下壕は自主的に保存中

    9」8市宅地審査課の担当者は「法律的には宅地造成を止めることはできない。調査が終わったので、造成地分の地下壕は壊されることになる」と説明。日吉台地下壕の調査を独自に進めている慶応大安藤教授は「戦後七十年近くたち、戦争を伝えるのは人から物や場所に移っていく。~熱心に地下壕の保存を訴える

    10」9<日吉台地下壕>総延長4・6キロで一部は未完成。太平洋戦争末期の1944年3月、旧日本海軍は戦況の悪化で、慶応大日吉キャンパスを拠点として使い始め、同7月のサイパン島陥落を機に地下壕を整備。沖縄戦(45年3月)や戦艦大和の出撃(同4月)の命令はここから出された~貴重な戦争遺構

    19」 解体されていると聞いていたが、貴重な高架式の旧高射砲陣地跡には、鉄筋コンクリート造の旧指揮所(パラペット部分に煉瓦使用)と、8角形の高架式の砲台は、現存していたので一安心。改めて、現存部分を、かけがえのない戦争遺構として、正しく評価して、文化財にして保全活用について、再検討を要望


    20」解体されていると聞いていた、貴重な高架式の旧高射砲陣地跡を、見るのが怖かった。以前から、地元の人、研究者達と歴史公園の中に、かけがえのない戦争遺構を、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、再生させて欲しいと要望していたが、無惨にも、2基が解体されショック。残された3基の保存を!

    tw13・04・25
    1」岡山市東区の犬島を舞台に27日、アートプロジェクト「犬島時間」が。島内の古民家などに展示した作品を巡り、島民やアーティストと触れ合いを重ねることで、より島を満喫してもらおうという“地域に根差した展覧会”だ。5月5日まで~懐かしい牛窓町、故郷、岡山が、アートで注目される事は、嬉しい

    2」 陶芸家やガラス作家、版画家、イラストレーター、造形作家、人形作家といった県内外の多彩なジャンルの約20組が参加。島へ足を運んだり、滞在したりする中で着想・制作された“犬島ならでは”の作品を披露する。午前11時―午後4時半。鑑賞料は500円(12歳以下は無料)~煉瓦工場跡を見たい!

    3」「犬島時間」は04年にスタートし、今年で10回目。主催する実行委員会代表の写真家・青地大輔さん=同市=は「島の人たちの協力でここまで続けてこられた。風景の一部としてとけ込んだアート作品や犬島だからこそ生まれるコミュニケーションを楽しんでほしい」と話す。~一度は、訪問したい島です

    4」 昭和30年代堺の出島から大阪市電で、大阪駅まで来て、大宮町まで通学した頃に、比べ、街の変わりようは、凄まじい。街が新しくなるのは嬉しいし、有難いとは思うが、資源、エネルギーなどを考えれば、悲観的になってしまう。発展、進歩は、素晴らしいが、人間の欲望、傲慢さを推し進める現況が怖い!

    5」商都に輝き 26日街開きへ映像ショー。JR大阪駅側にある「うめきた広場」で23日夜、建物の壁にデジタル映像を投影する「プロジェクションマッピング」が披露。都心の駅に面した商業施設としては日本最大級。新しい街の集客の柱~派手な映像を見ながら、耐震で不安な気持になるのは自分だけなのか

    6」 うめきた広場、商都に輝き 26日街開きへ映像ショー。制作は、フランスの「COSMO AV」が担当。コンピューター・グラフィックスで描かれた大阪城や水都・大阪を連想させる古い街並み、高層ビルが増えた最近の大阪市内などが、カラフルに壁面を飾る。~街の開発と、既存の街との調和を!?

    返信削除
  52. 明治建築研究会20:13

    時事問題tw13/04/26
    4」梁を移設 大正の京都駅再現。新しい博物館へ移設される2代目京都駅舎の梁。交通科学博物館では、梁を使って1914年に完成した京都駅の旧ホームを再現。~以前、明治建築研究会なども要望した、渡辺節設計のトスカナ式の鋳鉄製の柱を文化財にして、移設されるよう要望します。ご検討を。明治建築研

    5」JR西日本は、京都・梅小路で2016年春に開業予定の「鉄道博物館」(仮称)に、京都駅の2代目駅舎にあった1番ホームを再現。大阪・弁天町の「交通科学博物館」で保存中の同ホーム上屋の梁(鉄骨製、幅約13m、長さ約45m)を移設、約1世紀前の雰囲気を感じてもらう。~貴重な歴史遺産の再現

    6」2代目駅舎は1914年、京都御所での大正天皇の即位式に合わせて建設。重厚な総ヒノキ造り、50年に火災で焼失、残った梁は02年から、同博物館で車両展示場の屋根として活用。鈴木博之青山学院大教授は「人が集うホームは様々な思いが行き交う。当時の息吹が感じられる貴重な施設」と~素晴らしい

    7」敦賀港近くに2棟のレンガ倉庫が並ぶ敦賀市金ヶ崎町の「赤レンガ倉庫」について、市は約6億円かけて改修し、レストランや鉄道ジオラマ展示などに活用する方針。今年度中に耐震補強や改修方法などの基本計画をまとめ、15年度中のオープンを目指す。~先進地域の保存例を、大いに参考にしたいもの!

    8」赤レンガ倉庫はいずれも平屋建てで計約千平方m。明治38年に米国から直輸入した石油の貯蔵庫としてニューヨークスタンダード石油会社が建設。その後、地元企業が買収し、戦後は北海道産昆布の貯蔵庫として使用し、03年に市に寄贈。09年には国登録文化財。~素晴らしい歴史建築の保全再生例です

    9」観光施設としての活用が検討されたが、市が05年に行った耐震診断で震度5強の地震で崩壊する恐れがあることが判明。08年の試算では、鉄骨を組むなどの補強で約6億3千万円、壁に鉄板を打ち付けて補強する方法でも約6億円かかるとされ、巨額の予算が活用の足かせに~自治体の理解で保存再生へ!

    16」 @alterbau 生活のそばに“戦争の物証” 高射砲陣地跡など巡る。大阪市東淀川区内に残る旧陸軍高射砲陣地跡などの「戦争遺跡」を巡る見学会が23日、現地で。元大学教員柴田正己代表が講師役となり、参加者が“戦争の物証”を歩いて回った。~戦争に関する有難く嬉しい記事!大阪日々新聞。

    17」澪標が実施している講座「近代建築探訪」の一環として企画。同陣地跡をはじめ、柴島高校内にある45年にあった大阪大空襲の惨状を伝える像、柴島浄水場壁面に残る空襲による弾痕などを巡った。旧陸軍高射砲陣地跡などを、柴田代表が戦争を今に伝える貴重な建物として保存を訴えた~一部保全活用を!

    18」1帝蚕倉庫が解体危機、再開発方針転換で保存白紙に。生糸貿易の拠点として日本近代化の原動力となった横浜市中区の歴史的建造物「帝蚕倉庫」に、取り壊しの可能性が浮上。「北仲通北地区」再開発計画の中で保存を明確に位置付けが、所有者の民間事業者が景気動向を踏まえ方針を転換。~保全活用を!

    19」 2帝蚕倉庫は、横浜に集まる全ての蚕糸荷物を一括して管理した専用倉庫で大正15年に完成。市は「生糸貿易で栄えた横浜の記憶を残す遺構」として保存する考えを示し、所有者の森ビル(東京)も保存を前提に再開発計画を。しかしリーマン・ショックの影響で09年、再開発自体が凍結~保存の再検討を!

    20」3再開発をめぐっては、市が05年に策定した「まちづくりガイドライン」で「横浜を代表する歴史的景観を有する地区」と位置付け、同倉庫などを歴史的建造物として保存活用するよう再開発協議会に提示。それらを条件に、高さ約200mの超高層ビル建設を認めた経緯が。~貴重な文化財として保全活用を

    21」4同倉庫は生糸検査所(現・横浜第二合同庁舎)や、同時期に建てられた同型の倉庫3棟(いずれも08年までに解体)、現存する事務所棟とともに、関東大震災からの再建を目的に建設。設計は、建築家遠藤於菟(1866~1943年)。鉄筋コンクリート建築ながら、柱に赤れんがが貼られ装飾的な趣が!

    22」5吉田鋼市・横浜国大名誉教授は「この場所を生糸輸出の最大集積地に、大げさにいえば日本の運命が懸けられた建物だ」と、貿易港・横浜の復興の中心的存在だったと評価。~現存するかけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します.。

    返信削除
  53. 明治建築研究会23:30

    保存問題tw13・04・27

    tw13・04・28
    3」 1満蒙開拓団長野に全国初の記念館。国策で旧満州(中国東北部)に渡った約27万人の満蒙開拓団の歴史を伝える全国初の施設「満蒙開拓平和記念館」が長野県阿智村に完成し24日、開館式典が~素晴らしい記念館の完成。昭和の庶民史を語る会も、ささやかなカンパをしたので、招待券が送付され、感謝!

    4」2長野県は全国最多の約3万3000人を旧満州に送り出したことで知られる。地元の日中友好協会の呼び掛けで2007年、同記念館事業準備会が発足し、12年度に着工。総事業費は1億2000万円。約1400人の寄付と県などの補助金で賄った。平和を考える拠点にとの決意を新たに。~素晴らしい!

    5」3元開拓団や遺族らが寄贈した約1800点の資料や書籍などを、開拓団の発端▽現地での生活▽旧ソ連の参戦と逃避行▽中国残留婦人・孤児問題--の時系列で展示。体験者が語り部として伝えるセミナールームを備えている。~関係者のご尽力に感服。後世に悔いを残さないよう正しく、歴史を伝えたい

    6」 4中島多鶴さんは帰国後、中国残留婦人らの帰国支援活動に携わった。最近は旧満州の体験を伝える語り部として月1回、県内外で講演し、記念館建設への支援を訴えてきた。開拓体験者の高齢化が進む。だから「日中双方で多くの犠牲を払った歴史を記念館で伝えどんなことがあっても戦争をしない社会を」

    14」 安倍首相は28日から日本の首相として10年ぶりにロシアを公式訪問しプーチン大統領との首脳会談に臨むが、これを契機に、大阪の浜寺公園の「日露友好之像」、「記念碑」(02年建設)に書かれている文言に誤りの修正を。元ロシア・プーチン大統領,元小泉総理大臣の名前も刻まれているので、国の恥

    tw13・04・29
    tw13・04・30
    1」韓国・南大門、修復終わる 放火で消失の楼閣、5年ぶり。08年2月の放火で楼閣がほぼ焼け落ちた韓国の国宝第1号「南大門」(崇礼門)の修復が終わり、報道陣に公開。ソウルの象徴の一つ。~かけがえのない歴史遺産の、再生万歳!旧朝鮮総督府庁舎の保存同様に明治建築研究会も応援した。明治建築研

    2」 韓国南大門消失直後から復元に向けた動きが始まり、伝統技術を持つ職人らを含む延べ3万5千人を動員。今回、日本の植民地時代に取り壊された城郭の一部も復元、これらを含めた総工事費は250億ウォン(約22億円)に上る。国内外から7億ウォンを超える寄付が寄せられ、木材の寄贈も~素晴らしい!

    3」 市民に親しまれてきた「神奈川スケートリンク」(横浜市)について、市や運営団体が、建て替えを検討中。旧日本海軍の零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の格納庫を移築してから六十四年がたち、老朽化が目立つ。~かけがえのない戦争遺構として、正しく評価、補強して、文化財にして保全活用されるよう要望す

    4」神奈川スケートリンクの歴史は横浜貿易博覧会のアトラクション施設を建てたことに始まる。一九四九年、茨城県にあった戦時中の土浦海軍航空隊の格納庫を解体し、現在の場所に移築。博覧会後は国体の会場として体育館に改修され、五一年からはスケートリンクへと形を変えて活用~歴史遺産の再評価を!

    6」人物を通して大阪を学ぼうという文化講座「大阪ひと物語」で、小生が、建築家の村野藤吾、ヴォーリズについて担当。光栄と不安が入れ混じるが、近現代建築の保存問題を通じて、そごう百貨店、旧大阪パンション、豊郷小学校舎などの優れた建築家の作品の保存等。5月14,28日。15時~薬業年金会館

    7」@alterbau 「大阪から羽ばたいた人たちの大阪ひと物語5月7日15時~村野藤吾。新歌舞伎座、大阪綿業倶楽部等に見る浪速建築界の巨匠5月21日、ヴォーリズ日本人を妻とし、旧大同生命本社・関西学院大学等の洋風建築を関西に築いた青い眼の建築家。薬業年金会館。澪0669440869

    8」 地元で、建築の歴史の勉強をしているものとして、歌人・与謝野晶子と同じ、堺市堺区甲斐町生まれた、世界的な建築家丹下健三生誕地に、郷土の歴史の見直しのためにも、今年の生誕100周年にむけて生家跡に、説明版をつくりたいと計画していますので、ご協力、ご理解いただければ幸いです。明治建築研

    10」熊本県医師会館建て替えへ、老朽化。熊本市中央区花畑町。隣接地を合わせた敷地に新しい会館を建設。現在の会館は本館、増築した新館(同8階建て)本館は、パリ万博日本館などを手掛けた建築家坂倉準三(1901~69年)設計、68年竣工~優れた都市資産として将来、保全活用されるよう要望します

    11」坂倉準三は、世界的建築家のル・コルビュジエに師事し、モダニズム建築を実践。熊本大大学院自然科学研究科の田中智之准教授は「坂倉氏が集大成の時期に造った貴重な建築。幾何学的な美しい外観に加え、内装も凝っている~後世に悔いを残さないよう正しく評価して、将来は文化財にし保全活用を要望す。

    tw13・05・01
    1」栃木県から電話。日光金谷ホテル創業の地。寛永年間(1641頃)建設の武家屋敷。明治の初期, J.ヘボン博士宿泊の地。 金谷家はこの住まいを外国人の宿泊に提供、“金谷コテージイン”と名づけて明治6年から25年まで多数の外国人をお泊めた~歴史遺産を、文化財にして保全活用されるよう要望

    2」 日本有数の老舗ホテル、日光金谷ホテル内に現存し、140年前の創業時に使われた武家屋敷文化財にして保存を。多くの人達に親しまれてきた懐かしい、かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望。栃木県から要望についての電話有、感謝!

    tw13・05・02
    1」 伊那市が今年度予定の中央アルプス・将棊頭山(標高2730m)の山小屋「西駒山荘」の建て替え計画で、白鳥孝市長は1日、建設当時に近い状態で残す石室の活用方法、山小屋建設のきっかけになった中箕輪尋常高等小学校(現箕輪中学校)の集団遭難に関する資料などの展示を検討する考え。~素晴らしい

    2」 山小屋は11人が命を落とした大正2年の中箕輪尋常高等小学校の集団遭難を受け、救助に当たったふもとの住民らが周辺の岩石を加工して石室を設け、同4年に西駒山荘を完成。遭難は新田次郎の小説「聖職の碑」のモデルにも~貴重な遺産として正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    3」「帝蚕倉庫」保存の方針で一致。横浜港でかつて生糸貿易の拠点として使われた「帝蚕倉庫」について横浜市と倉庫を所有する不動産会社が保存していく方針で一致し、具体策の調整を進めていることが明らかに~かけがえのない歴史遺産が、正しく評価されて、話し合いで、保全活用されるよう要望しています

    4」 横浜市中区に残る「帝蚕倉庫」は大正15年に建てられ横浜港で生糸貿易の拠点として使われた外壁にれんがを施した倉庫で、横浜市が歴史的建造物に登録。市民から保存を危ぶむ声が上がり、横浜市は、生糸貿易で栄えた横浜の記憶を残す建物として会社側に保存するよう働きかけを。~当研究会も要望中です

    5」 横浜市との間でこのほど今ある敷地の別の場所に移して保存する方針で一致し、現在、具体的な方法や時期などを検討中。不動産会社は、倉庫が今ある場所にマンションや商業施設が入った高層ビルの建設を予定しているということで、「帝蚕倉庫」を含めた再開発の具体的な計画がまとまりしだい発表の予定。

    6」 ロシア極東のウラジオストクは、かつて世界最高峰の「要塞都市」と呼ばれた。ロシア帝国が対日戦にそなえて巨費を投じた防塁や砲台が、うち捨てられたままで至る所に眠っている。隠れた歴史遺産を見直し、観光につなげる取り組みが~後世に悔いを残さないよう正しく評価して、世界遺産にして保全活用を

    7」ウラジオストク沖に浮かぶルースキー島。ロシア帝国時代、ウラジオストク港が拠点のシベリア小艦隊を守るため、敵を迎え撃つ戦闘拠点の防塁や、敵艦に砲撃を加える砲台が島中に築かれた。デコボコで水たまりだらけの悪路を進み、最大の第9防塁を訪ねた。~先年でかけた、旅順要塞と似ているのかも?

    8」防塁だけで地下の通路網は延長約1・5キロに及ぶ。侵入した敵が素早く移動できないように数十mごとに折れ曲がり、銃眼が開く。砲弾を保管した倉庫や貯水槽も残る。最上級のコンクリートで造られた壁や階段は、百年前の姿を今もしっかりと保っていた~世界遺産に登録して保全活用されるよう要望します

    返信削除
  54. 明治建築研究会23:35

    保存問題tw13・05・04(03は休み)
    7」現代の遊郭・飛田新地(大阪市西成区)が建築史の視点からひそかに注目。大胆な装飾や遊女のふすま絵など、遊び心いっぱいの独特の意匠が目を引く戦前の遊郭建築が何棟か残っており、専門家の案内でそれらを巡る見学会も。美しいカラー写真を入れて、13・05・02産経新聞夕刊の記事で紹介、感謝。

    11」 西日本最大のターミナル大阪・梅田の駅前に、新商業施設「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」が開業。"大阪最後の一等地"と言われる大阪駅北地区「うめきた」を舞台とする先行開発区域プロジェクトの一環で建設された巨大施設~旧大阪中央郵便局解体の空き地を見た後、複雑な気持ちで、見学

    12」 大阪駅北地区は、28年の昭和初期からJRの梅田貨物駅として物流の中心を担って、国鉄が民営化されるのに伴い貨物ヤードを87年に移転。跡地の一部の開発に三菱地所をはじめ12社の共同事業者が決定し、10年から3年間に渡る工事を終えて「グランフロント大阪」が。~建築の発展の凄まじさに驚く

    13」約7ヘクタールの広大な敷地には、専門店で構成するショップ&レストランをはじめ、感性と技術が融合するクリエイティブな場所「ナレッジキャピタル」、関西初出店の高級ホテル、高層オフィスタワー、分譲住宅が超高層ビル4棟で構成。~新しもの好きの日本人、既存の施設群との共生を如何に考えるか?

    14」 中之島祭りを愉しんでいる人たちは、中之島公園にあった素晴らしい郷土の遺産、近代史の生き証人明治期の軍艦旧最上のマスト・ブリッジが、現存していた事を忘れている。今でも、呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)へ移設されているのを再び大阪へ戻し観光資源にするよう要望している事を知ってネ

    18」遊び心重視 多彩な出し物 中之島まつり開幕。中之島まつりは、大正時代の名建築・中央公会堂の取り壊し計画の70年代に、一帯の景観保存を目指して始まった。市民らが手作りで企画から運営まで担う。~歴史景観、建築などの保全再生の為に始められた愉しく続いている祭りのルーツも忘れないでネ!

    19」中之島祭りの日、酒を飲み、中央公会堂の取り壊し計画があった70年代に、一帯の景観保存を目指して始まった頃の連中が、昔の話を。20代もいつの間にか、70代に。古くて、みすぼらしいと言われた旧大阪市庁舎のクリーン作戦で、石造の外壁を水洗いした懐かしい遠い日の事を語り伝えたいものです。

    tw13・05・05
    6」永年の希望がかない、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に、「富士山」(山梨、静岡両県)が登録される見通し、世界遺産委員会の諮問機関が勧告。~嬉しく、有難い事。感謝しながら、心配症にはこれからの観光客による環境破壊、ゴミ問題、富士山の火山活動の心配なども忘れられないが!

    7」国連教育科学文化機関の世界文化遺産に、「富士山」(山梨、静岡両県)が登録される見通し。世界遺産委員会の諮問機関が勧告。共に登録を目指している「武家の古都・鎌倉」(神奈川県)は、日本が単独で世界遺産に推薦したものでは初の「不登録」の勧告。~評価基準に、疑問が残るので、オープンに!

    8」三保松原を除外することを日本政府に要請。理由は明示しない。政府は名称を「富士山」から「富士山と信仰・芸術の関連遺産群」へ変更し、三保松原の除外は拒否。イコモスは勧告でも、三保松原を除いての登録が適当とした。~自国のかけがえのない歴史遺産、景観などを悔いを残さないよう正しい評価を!

    9」 世界遺産は72年、人類の宝を守ることを目的にユネスコ総会で条約が採択。日本は92年に条約を批准。日本では、文化遺産として「法隆寺地域の仏教建造物」(奈良県)など12件、自然遺産に「屋久島」(鹿児島県)など4件が登録。~歴史を正しく評価する為にも、遅れている戦争遺構の世界遺産化を!

    10」 ロシアの旧都サンクトペテルブルクが誇るオペラ・バレエの殿堂マリインスキー劇場の新館「マリインスキー2」が2日オープン。新劇場は1860年以来の伝統がある従来のマリインスキー劇場と運河1本挟んだ隣に建てられ両劇場は橋で連結~文化財の歌舞伎座を安易に解体する国と、保存する国の差は何?

    tw13・05・06
    1」西宮市の朝日新聞阪神支局で1987年5月、小尻知博記者ら2人が散弾銃で殺傷された事件は3日、発生から26年を迎えた。支局1階に設けられた拝礼所では、多くの市民が遺影に手を合わせた。~事故現場の保存要望は無視された。忘れてはならない事故現場の保存は、重要なのに日本では、馬鹿にする?

    4」 08年2月に放火で焼失したソウル中心部の観光名所・南大門(ナムデムン)=正式名・崇礼門=の修復工事が終わり、4日、記念式典が。日本の植民地時代に取り壊された城郭も約100年ぶりに復元され、ソウルの新たなシンボルに~旧朝鮮総督府庁舎も王宮の復元計画と共生させ、世界遺産へ無念です?

    5」朴槿恵(パク・クネ)大統領が文化財の復元だけにとどまらず、民族の誇りをよみがえらせ、新しい希望の門が開かれる」とあいさつ。参加者とともに門扉を押して開き、内側へ歩いた。焼失当時、大きな衝撃を受けた市民の関心は高く、周囲は一目見ようという若者や親子連れらで混雑~歴史建築の復元万歳

    8」JR山陰線・旧余部鉄橋の橋脚上に県が建設していた展望施設「空の駅」が3日、オープン。架け替えられたコンクリート橋脇にあり、約40mの高さからは日本海を一望できる。~かけがえのない産業遺産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用出来なかったのか悔やまれる

    9」 旧鉄橋の一部である橋脚は、27年前の列車転落事故の記憶とともに、1世紀近い歴史を刻んだ遺産として後世に姿を残す。付近の山陰海岸は10年、自然の公園「世界ジオパーク」に認定されており、「事故は忘れてはいけないが、地域のみんなで空の駅を盛り上げたい」と~当研究会も、文化財保存を要望!

    12」イコモスの勧告を受けて近藤文化庁長官は「『富士山』が、世界遺産としてふさわしい旨の評価を受けられたことは大変喜ばしい『鎌倉』の評価については大変残念~一連の動きを見ながら、若い頃の、建築コンペを思い出す。理想を捨て、相手の求めるものに擦り寄る現実に、反発しての落選コンペが懐かしい

    13」 歴史建築、歴史景観などの保全再生についてのコンペに、応募した遠い昔。改築を求める審査員の好みを伺いながら、当選を目差す仲間を、批判しながら、シコシコと、条件無視のささやかな保存計画案の作成。昭和戦前の大先生のように、落選案の展示会は、出来なかったが、一石を投げたと自己満足の数々!


    tw13・05・07
    1」古めかしい姿を残す福井鉄道の木造の検車庫=越前市北府2。福井鉄道の車両基地(越前市北府二丁目)にある大正十年築の検車庫が、保存される。~耐震補強をして、かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。近代産業遺産研

    2」 築後九十年を上回る検車庫は役割を終え、鉄道施設の歴史遺産として残されることになった。福鉄は明治四十五年に創業した軽便鉄道などを前身に、一九四五(昭和二十)年に設立。検車庫が建てられた一九二一年は、福鉄の母体の一つ「福武電気鉄道」が設立された年に当たる。~貴重な産業遺産の保全活用。

    3」奈良市の目抜き通り、三条通りにある大正末ごろの歴史的ビルが取り壊しを免れた。地元の呉服店が補修し、テナントビルとして再生。存続の危機にあった近代建築に、民間企業から救世主が現れた。かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

    4」奈良市角振町の鉄筋コンクリート造り3階建て。建築面積約100平方mで、石造り風の外壁やアーチ型の窓、幾何学模様のレリーフなど欧風の意匠が特徴。銀行から生命保険会社、公民館、飲食店へと、時代とともに役目を変えながら市民に親しまれ。三条会館ビルとも呼ばれている。~歴史建築の再生万歳!

    5」大阪中央郵便局旧局舎跡地に戻る 高層ビル完成は8年後。北区梅田の旧局舎の建て替えに伴い、近くの大阪駅前第1ビルに移転していた大阪中央郵便局が7日、旧局舎跡地に建てられた仮局舎(鉄骨2階建て)で営業を開始し、オープニングセレモニーが開かれた。~歴史建築の破壊の責任追及を!明治建築研

    6」大阪中央郵便局旧局舎は老朽化などを理由に昨年、玄関部分など一部を残して解体。跡地にはイベント広場「西梅田スクエア」が整備され、仮局舎はその一角。旧局舎跡地には新しいビルが平成27年末に着工、31年春に完成する予定で、大阪中央郵便局も入居。仮局舎はそれまでの営業。~企業のモラル欠落

    7」大阪中央郵便局旧局舎は当時の逓信省の建築家、吉田鉄郎の設計によって昭和14年に完成。モダニズム建築の代表作。解体に反発する声もあがり、専門家らが昨年、国に対し、旧局舎を重要文化財に指定するよう求める訴訟を大阪地裁に起こしたが、却下。~後世に悔いを残した歴史建築の破壊は、許せない!

    返信削除
  55. 明治建築研究会23:25

    時事問題tw13・05・08
    1」 「松文産業旧女子寮」は、昭和8年建築。木造2階建ての長大な宿舎が南北に3棟あり、東側に旧講堂が。当初は大野や美山からの入寮が主で、繊維業界が好況に沸いた60年代には全国から集団就職した少女たちの寄宿舎に~解体計画を、中断して、後世に悔いを残さないよう正しい再評価で文化財に登録を!

    2」 1旧日本海軍が昭和戦争末期、連合艦隊司令部や軍令部などの中枢部を置いた横浜市港北区の日吉台地下壕の一部が宅地造成工事で破壊、横浜市教育委員会、この地下壕周辺を文化財保護法に基づく埋蔵文化財包蔵地として、県の台帳に記載を求めていく方針。専門家は「保存に向けた第一歩」と評価。~保存を

    3」2地下壕は「戦争の実相を伝える第一級の戦争遺跡」とされるが、開発は規制されておらず、保存方法が問題となっていた。埋蔵文化財包蔵地になると、工事前の市教委への届け出や、文化財の保存に関して市教委の指導を受けることなどが求められるが、強制力はない。~文化財にして保全活用されるよう要望

    4」 3周囲には民有地があり、市は04年、宅地の開発許可を。宅地造成工事は、住民の反対などで一時中断したが、今年3月下旬に突然再開。市教委によると、同大の敷地東側にある地下壕の入り口の一つが破壊されているのを住民が発見、その後もコンクリート製の沈殿槽などが壊されていた。~文化財登録を!

    5」 4横浜市教委は4月、文化庁の指導を受け、保存に向けた措置の検討を。今後、包蔵地の範囲などを精査し、6月の市文化財保護審議会に諮問した上で、県に包蔵地台帳の記載を申請と。「これまで放置してきた横浜市教委の責任は大きいが、保存に向けたいくつかのハードルの一つをクリアしたとして評価」と

    6」 5横浜市教委生涯学習文化財課は「地下壕が重要な遺跡であるという認識はあったが、国の施設なので国レベルで保護するという想定。今後は文化庁や県と相談しながら保存を考えたい」と~かけがえのない戦争遺構は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、進んで、文化財にして保全活用されるよう要望

    11」1コストを抑えて再生「リノベーション」という選択肢。年月を経て老朽化が進んだ建物は安全性や耐久性に不安が出る、競争力の低下、収益率の低下にも「解体」や「建替」という選択肢も、立地などの優位性があるのであればリノベーションを。建替よりもコストを抑えつつ、新しいスタートを~再検討を!

    12」2マンションの老朽化対策「緻密な修繕計画でコスト削減」 築30年程度を迎えると、悩ましいコストの問題をクリアしつつ老朽化対策をするには、主体的に動き、かつ細部までメスを入れた修繕計画の立案が重要。大規模修繕ではなく、部位別・傷みの度合い別に施工方法を使い分けることで工事費を削減を

    13」 3ビルの老朽化対策「適法なビル経営のために」老朽化してビルが機能不全、適法な経営ができなくなり、利便性や安全性、快適性が低下、メンテナンス費増加と悪循環。現状の健全なビル経営に向けて、調査・診断、そして修繕項目の優先順位付からはじめ、適法なビル経営を~資源の有効利用からもいい事!

    14」 4ホテルの老朽化対策「デザイン重視でイメージもリノベーション」 トレンド感やデザインセンスが重視されるホテルでは、老朽化・人気の低迷・イメージダウンが立て続けに訪れる。ホテルの老朽化対策は、イメージの老朽化も改善させることで抜本的な再生が。~スタイリッシュなデザインで、再生を!開く

    15」北九州市では、住環境の改善及び住環境悪化の未然防止の為、平成23年9月より老朽家屋等の除却を促進する「北九州市老朽家屋等除却促進事業」を開始。車両及び建設機械の使用が困難なため、人力による解体しか出来ず、通常の機械解体に比べ割高になる分について一部を補助。~補強活用補助の再考を!

    tw13・05・09
    1」日本を代表する建築家の設計図面などを調査・収集する「国立近現代建築資料館」が東京都文京区湯島地方合同庁舎に設置され、関係者に7日披露。建築の図面や模型はこれまで重視されず、海外の大学や博物館に流出したり、散逸。名誉館長建築家・安藤忠雄。~保存運動関係の資料散逸も心配だ!明治建築研

    11」alterbau 解体が始まった中之島の朝日新聞大阪本社の旧社屋屋上に艦橋のような塔が。飛行機の夜間飛行を助けた「航空灯台(航空標識灯)」82年前、大阪朝日ビルに初めて設けられた。~歴史建築は、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望したが、時代の流れとは言え悲しい限

    12」 @alterbau 大阪毎日新聞本社(大正11年竣工)、NHK大阪放送会館大阪朝日新聞社などの近代の名建築の保存を要望したが、無視された。かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して文化財にして保全活用されるよう紙面、電波で広めてくれているが、自社になると無言

    tw13・05・10

    8」 戦後、旧満州(中国東北部)やシベリア抑留から引き揚げてきた人々のために全国に建てられた「引揚者住宅」が、近畿で唯一、貝塚市に残る。身を寄せるのは平均年齢74歳の20人。そんなお年寄りたちに年内の退去を求める通知が大阪府から届いた。住人たちは「残り少ない人生をここで終えたい」と願う

    9」「東貝塚引揚者住宅」はJR阪和線東貝塚駅から約1キロ、住宅街を抜けた小高い丘の上。戦後まもない51年、府が50戸の平屋建て住宅を建設。その後、空き家が取り壊され、いまは14戸が残る。6畳間と3畳間に台所と風呂、トイレ。家賃は月360円。60年間据え置かれた~歴史遺産としての評価を

    12」祖国を目前に、帰国の途に着いた開拓者らの旅路は険しく困難を極め、食糧事情や衛生面から帰国に到らなかった者や祖国の土を踏むことなく力尽きた者も少なくない。戦後の生活も大変な苦労の連続。それらの人を、強制的に、規則で、追い出すのではなく、心を込めた、話し合いをもたれるよう要望します。

    13」 解体予定の貝塚市の引揚者住宅は、第二次世界大戦までの時代に、台湾・朝鮮半島・南洋諸島などの外地や、日本から多数の入植者を送っていた満州、南樺太などに移住(居住)していた日本人の為に戦後、作られた住宅。昭和史の生き証人として、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    14」 大阪市内最古の現役橋である「本町橋」(中央区)が架けられてから5月で100年。大阪商工会議所などが講演会を開いたり、地元企業や商店、住民らの清掃活動による環境美化などを通し、認知度向上に取り組む。~後世に悔いを残さないよう正しく評価して国の文化財にして保全活用されるよう要望します

    15」 本町橋は長さ46・5m、幅21・6m。道頓堀川や木津川など四つの川で形成する「水の回廊」の一角を占める東横堀川に架かる。本町通りが市電道路として拡張された大正2年5月架設。全国的にも希少価値が高い。橋脚などに施されたルネサンス様式が特徴。12年に大阪市指定文化財。~国の文化財に!

    tw13・05・11
    3」 旧満州、新京から引き揚げて、すぐ、父母の故郷の岡山県牛窓に住んだ。その後、仕事を求めて大阪の堺の八田荘の引揚者住宅に住んだ記憶がある。近くに、占領軍の射撃練習場があり、米軍兵士退去の後、其処の金網を乗り越えて、山肌に打ち込まれた薬莢を集めて、パンを買い、空腹を満たした記憶がる。

    返信削除
  56. 明治建築研究会21:46

    保存問題tw13・05・13(12欠)
    1」 引揚者東貝塚住宅についての大阪府からの回答に感謝「東貝塚引揚者住宅」は戦後まもない51年、府が50戸の平屋建て住宅建設。その後、空き家が取り壊され、14戸が現存。昭和史の貴重な生き証人として、将来、現存する引揚者住宅の遺構つぃて補強して保全・活用を要望します。昭和の庶民史を語る

    2」引揚者東貝塚住宅へのご意見の大阪府からの回答。本住宅の廃止に向けた住民の方々との話し合いについては、住民の方々の意見も伺いながら、丁寧な対応を心がけ、話し合いを進めます。また、移転退去後の活用については、庁内での活用や処分など効果的な活用が図れるよう検討。昭和の庶民史を語る会

    3」 旧満州、新京から引き揚げて、すぐ、父母の故郷の岡山県牛窓で暮らす。その後、父は仕事を求めて堺市の八田荘の引揚者住宅に住んだ記憶が。近くに、占領軍の射撃練習場があり、米軍兵士退去の後、其処の金網を乗り越えて、山肌に打ち込まれた薬莢を集めて、パンを買い、空腹を満たした懐かしい日日が!

    4」 難問ですが、忘れてはいけない昭和史の生き証人、かけがえのない歴史資料として、引揚者住宅の実物を、一部でも保存させればと考えています。理解は得られにくいですが、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望して行きます。ご支援を!!昭和の庶民史を語る会。

    tw13・05・14
    1」原爆ドームの耐震性調査 壁抜き取り7月まで。被爆当時の姿で保存されている世界遺産・原爆ドームの耐震性を調べるため、広島市は13日、壁の一部を抜き取る調査を始めた。耐震調査は07年に始まり、壁の強度などこれまで把握できたデータをコンピューターで解析。~税金の有効利用を求めるの声が?

    2」 震度6弱の地震でも建物が倒壊する恐れはないが、はりがない部分の4カ所には地震による負荷が集中することが判明、詳しい調査が必要と判断。文化庁とも協議した結果、該当する場所の壁15カ所を抜き取り、主に過去の保存工事で使用した樹脂の劣化状況を確認。~戦争遺構保全活用に批判的な意見が??

    3」 【群馬】洋風建築の美。 昭和9年当時の外観に修復された絹撚記念館。桐生市巴町の県内最古の洋風石造建築「絹撚記念館」が市としては初の郷土資料展示施設として生まれ変わり、一般公開。市は桐生の歴史や文化の発信拠点として活用。~正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    4」 記念館は、大正六年、国内最大の撚糸工場「日本絹撚」の事務所棟として建設。一一年の東日本大震災で被災したため、一二年度に県の補助金で、建物が最も美しかったとされる昭和九年ごろの外観に修復。灰色の外壁をモダンな薄紫色に戻し、屋根飾りや避雷針などを取り付けた。~歴史建築の保全活用万歳!

    5」 政府は、世界遺産への登録を目指す文化財などを「日本遺産」とする制度創設の検討に。日本の文化を幅広く外国に売り込む「クールジャパン」(格好いい日本)推進の一環で、海外向けPRを通じて世界遺産登録を支援するとともに地域振興にも生かしたい考え「お墨付きを与え、国際的な知名度を高めたい」

    tw13・05・15
    4」「武家の古都・鎌倉」が国際記念物遺跡会議(イコモス)から世界文化遺産「不登録」の勧告が出されたことを受け、神奈川県鎌倉市の松尾崇市長は15日の定例記者会見で「世界文化遺産登録を目指すべきとの考えは変わっておらず、その旗は降ろすべきではない」と語った。~イコモスの評価は、失礼千万だ

    5」世界遺産委員会で不登録が正式決定されると原則、再推薦不可。推薦を取り下げた場合は再挑戦の可能性が残る。松尾市長は「現在、勧告の中身を分析しており、推薦取り下げの可能性も含めて国や県などと協議」と話。推薦を取り下げるかどうかについて方針を固め、その上で文化庁が最終判断~正当な評価を

    6」 @alterbau「大阪から羽ばたいた人たちの大阪ひと大阪から羽ばたいた人たちの大阪ひと物語」5月21日ウィリアム・メレル・ヴォーリズ日本人を妻とし、旧大同生命本社・関西学院大学等の洋風建築を関西に築いた青い眼の建築家について、各地の保存運動の流れを話す。澪標0669440869

    7」 @alterbau 「大阪ひと物語」人物を通して大阪を学ぼうという文化講座で、初めて小生が建築家村野藤吾を話す。横浜市庁舎、米子公会堂、難波の新歌舞伎座などを懐かしい幻燈で見ながら保存再生運動の現況について話す。新歌舞伎座は、何としても、残して欲しいとの力強い発言で勇気百倍に!

    tw13・05・16
    1」旧唐津銀行本店 優れた補修、改修工事で復元、再生した建造物を専門家組織が表彰する「BELCA(ベルカ)賞」に旧唐津銀行本店(唐津市本町)が選定。資料館としての活用のほか、地下はレストラン、1階は多目的ホールとして市民活動や情報発信の拠点になっていることも評価~歴史建築の保全再生!

    2」 1912年に完成した旧唐津銀行本店は、東京駅や日本銀行を設計した日本を代表する建築家辰野金吾の弟子、田中実が設計。地下1階、地上2階建てで外観に赤れんがと白御影石を使用。イギリスのクィーン・アン様式。~正しく評価して、国の文化財に指定して保全活用されるよう要望します。再検討を!


    3」日本化した「辰野式」と呼ばれる建物。内装はアール・ヌーボー風。97年に市に寄贈されるまで佐賀銀行唐津支店として使われ、02年に市重要文化財に指定。補修、改修工事は08年に始まり、残された当時の写真などをもとに約20カ月をかけ、約100年前の創建時の形を忠実に復元。~活用例を参考に

    4」曳き家工事が行われる武蔵豊岡教会 米国出身の建築家ヴォーリズ(1880~1964年)の設計、入間市河原町の武蔵豊岡教会の移転工事が6月に始まる。現在の景観は5月で見納めのため、市民団体「入間市の文化遺産をいかす会」は19日から、教会などの魅力を伝える企画展を市内で開催。~万歳!

    5」ヴォーリズは1905年、キリスト教の布教のため来日し、その後、建築設計に関わった。日本の景観にとけ込む和洋折衷の「ヴォーリズ建築」は高く評価され、現在、国登録有形文化財は20件を超す。華族と結婚後は子爵家の一柳を名乗り、近江兄弟社を設立。~日本人建築家の建築より大切にされている?

    6」武蔵豊岡教会は22年の着工で、翌23年5月献堂(落成)木造一部2階建て、尖塔は地域のシンボルとして親しまれている。教会の前面を走る国道16号の拡幅工事に伴う区画整理事業で、建物は5mほど曳き家で年内に移動。6月以降、関連工事が始まる。多くの住民に郷土の再発見を。~素晴らし保存例!

    11「 1第18共徳丸。今なお、宮城県気仙沼市の道路をふさぐ330トンの巻き網船。東日本大震災の津波によって、港から750mも離れた場所に運ばれてきたこの船を、被災地・気仙沼の象徴、「世界遺産」で残したい~震災を忘れないための遺産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、保全活用を

    12」 2第18共徳丸を世界遺産に。清水浩司。この船の発信力はすさまじい。連日、多くの人が見物に訪れ、毎年、3・11前になればマスコミ関係者が押し寄せる。東日本大震災を語るとき、最もよく使われる「絵」。これからの町づくりに必要なアイテムなのではないか―~関西からも震災遺産の再生の応援を!

    15」大阪市北区の阪神電鉄梅田駅近くの地下道にある飲食店街「ぶらり横丁」や地方の名産品が並ぶ別名「アリバイ横丁」が、来春なくなる見通し。半世紀以上、サラリーマンらに親しまれてきたが、地下道を所有する大阪市が占用許可を更新しない方針。店主や常連客に動揺が。~懐かしい風景は、残してほしい!

    16」大阪・梅田の昭和が消える 駅地下道の横丁、来春にも。百貨店建て替えで拡幅へ。ぶらり横丁は阪神梅田駅西改札口の近く、「大阪駅前地下道」の一角にある。約190平方mに、串カツ屋やうどん屋、居酒屋など、カウンターだけの7店舗がひしめく。~古いものと、新しいものを共生させる街づくりを要望

    17」引揚者住宅。行政の支援必要-加藤国文学研究資料館助教の話。戦後70年近くたち、引揚者住宅が安全面などから廃止されるのはやむをえない。住民の多くは高齢のため自力再建は困難で、今後も行政の支援は必要だ。一部を保存するなど、後世への歴史の継承も重要だ。~文化財として保存の検討を

    返信削除
  57. 明治建築研究会21:50

    保存問題tw13・05・17
    2」 近畿最後の引揚者住宅 退去迫る 平均74歳「ここで余生を」戦後、旧満州(現中国東北部)やシベリア抑留などから引き揚げた人たちのために建てられた「引揚者住宅」のうち、近畿2府4県で唯一残る大阪府貝塚市の「東貝塚引揚者住宅」14戸の住民20人に、府が年内の立ち退きを。~廃止の再考を!

    3」引揚者住宅は戦後、旧満州などから引き揚げた600万人以上の為に、国が主導して21~29年に約7万9千戸が設置。大阪府では、21~28年に44カ所に1935戸が建設、平成11年に八尾市の住宅がなくなり、貝塚市のみ現存~補強し、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    4」 満州などから引き揚げた人たちの「引揚者住宅」で、大阪府が年内廃止を決めた同府貝塚市の「東貝塚引揚者住宅」の住民6人が、府庁で存続を陳情。近畿で唯一残る引揚者住宅だが、府は「老朽化が著しく、倒壊の危険性がある」と年内の退去を~住民救済と、引揚者住宅の文化財保存の検討を要望しています

    7」 震災遺構保存。五十嵐太郎●保存すべきか否か 原爆ドームでさえ決定に20年、時間がかかるんじゃないか。直後っていうのはやっぱり、とにかく生き抜いていくことが一番せっぱ詰まった事態。すぐに残す、すぐに壊すっていう選択を急いで決めないで~震災の生き証人として、長い時間で考えて欲しいもの

    8」 どう伝える 震災の教訓。行政で年度内に解体すれば予算出るから急いで壊すというのとはちょっと違う、しばらく放置して、20年か30年たって、それでもう一回、考えるっていうような選択肢もある。(見たくないという遺族の方々も多いが?)黒い壁で囲う。~時間をかけて考えていく重要な課題では?

    tw13・05・18
    1」大阪中央郵便局が7日午前、JR大阪駅前の新局舎で営業を。再開発に伴い旧局舎を解体し、近くの大阪駅前第1ビルに移転。19年春に完成を見込む高層ビルが建つまでの仮局舎で、09年以来4年ぶりに元の場所に戻った。~保存運動を、恐れて、解体工事を早めた。許せない大企業のモラル。明治建築研


    2」大阪中央郵便局旧局舎は1939年に建てられたが、JR大阪駅西側の再開発計画に伴って解体された。旧局舎は初期モダニズム建築として評価が高く、解体前、日本建築学会が強く保存を要望した経緯。~企業の歴史建築保存の責任は。歴史建築は、正しく評価して、文化財にして保全活用すべきであった。

    3」跡地には商業施設などが入る地上40階建ての高層ビルが建つ予定だったが、日本郵政は10年、景気低迷などを理由に計画の延期を発表。再開発は15年末の着工を目指しており、旧局舎跡地には暫定的にイベント広場「西梅田スクエア」を整備。~悔いを残す東京中央郵便局よりも悪い保存手法である

    tw13・05・19
    tw13・05・20
    1」企画に意見続々 特集ページで公開。朝日新聞デジタルの企画「話そう、震災遺構」には、20日までにフェイスブックやツイッターを通じて「防災」「被災地の復興・活性化」など様々な視点から140件超の意見や提案が。~保存の声に批判続出だが?、今まででは考えられない企画、保存に向けての知恵を

    2」長いスパンで保全活用されるよう知恵を出さないと震災遺構の保存は、難しいです。震災遺構同様、財政難の為に、戦争遺構の保存も、理解されなくて、解体が進んでいますので、覚悟を決めて、保存の意義、大切さを、関係方面に呼びかけています。ご支援、ご協力を頂ければ幸いです。戦争遺構研究会

    3」難問ですが、震災遺構は、震災を忘れないための、かけがえのない歴史遺産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、長いスパンで保全活用されるよう知恵を出して考えて行きましょう。普通の歴史、文化遺産に比べて、戦争遺構も、震災遺構同様に、保存の道は、理解され難いので、根気よく声を!

    4」人情あふれる住まいに別れ 築84年、最後の同潤会アパート解体工事開始。唯一現存する「上野下アパート」=8日、東京都台東区。大正12年の関東大震災の復興事業として、16カ所の集合住宅「同潤会アパート」のうち、最後まで残っていた。~歴史建築として、一部でも保存の工夫が出来ないですか?

    5」大手会館を改修で、レストラン・カフェに。丹波市は近く着手。兵庫県指定文化財の大手会館 (旧氷上高等小学校舎) 柏原町柏原=改修工事の実施設計をまとめた。 改修と同時に文化財調査や耐震化工事も行う。~かけがえのない歴史建築は、正しく評価して、国の文化財にして保全活用されるよう要望す

    6」 【大手会館】旧氷上高等小学校校舎として明治18年建設。 近代初等教育施設の建築物としては県内最古の部類に属する校舎、 外観における擬洋風建築の手法が保存されているのが特徴。 一時期、 郡立柏原病院の建物となるが、 明治42年から郡立柏原高等女学校、 昭和23年から県立氷上高等学校

    7」 昭和23年年9月から県立柏原高等学校、 同44年から郡教育委員会事務所と変遷。 同56年に 「大手会館」 となって以降は、 生涯学習施設などに利用。 昭和38年から翌年にかけて補強工事、棟札発見。 同41年に柏原町指定文化財、 平成21年に県指定文化財に指定~国の文化財に指定を

    tw13・05・21
    3」奈良市からの回答。現在、市内および県全域で、近代の建造物の調査が行われ調査が終わった段階で、あらためて文化財としての価値の評価を検討する必要があると。当該建造物が活用され残されることになったことは、文化財保護の観点からも喜ばしく思っております~近代建築の保全活用のご指導を。

    4」 朝日新聞デジタルの企画「話そう、震災遺構」は、素晴らしい企画。「防災」「被災地の復興・活性化」など様々な視点の意見や提案続出。~人知れず、解体される前に、報道すれば、危機に瀕している歴史建築、戦争遺構などは、救えるのでは?震災遺構同様に、メディアの協力で、保存の道を開かせましよう

    返信削除
  58. 明治建築研究会23:34

    保存問題tw13・05・22
    1」近代日本を代表する建築家村野藤吾(1891~1984年)設計の吹田の「千里南地区センタービル」が来春にも取り壊される。外観が幾何学模様の「昭和レトロ」の建築で、住民や建築家から保存を求める声が上がっていた。所有する市は一部保存などの道を模索、費用面などから断念~保全活用の再検討を

    2」 大阪大大学院の木多道宏教授は「千里ニュータウンでは高層マンションへの建て替えが進むが、センタービルは、人との交流を重視したニュータウンの街づくりの理念を象徴する建物」と。~かけがえのない都市資産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    3」「村野藤吾」佐賀県出身の建築家。大阪を拠点に昭和期に活躍。代表作に世界平和記念聖堂(広島市)、日生劇場(東京都千代田区)など。67年に文化勲章を受章。大阪市にも名建築を新ダイビル(大阪)が取り壊され、旧新歌舞伎座(難波)も解体が心配。~貴重な都市資産、文化財の保存の検討を

    tw13・05・23
    2」1震災遺構「仮想保存」東北大総合学術博物館(仙台市)の佐々木理准教授(古生物学)らのチームが、東日本大震災の遺構をレーザー光線による測量で3D(立体)画像化する「3次元デジタルモニュメント」事業に取り組んでいる。特殊なゴーグルを装着すれば、遺構内部を仮想体験できる。近現代建築史研

    3」2震災の被災建造物が次々と解体されていく中、遺構の保存方法として注目を集めそうだ。宮城県気仙沼市で陸に打ち上げられた大型漁船「第18共徳丸」と宮城県南三陸町の「防災対策庁舎」、宮城県石巻市の「門脇小」、仙台市の「中野小」「荒浜小」の五つの震災遺構を3D画像化する作業を進めている

    4」3震災遺構は災害の教訓を後世に伝える防災教育面での価値がある半面、被災者からは「もう見たくない」と解体を求める声が。3Dデータで保存すれば、解体されても仮想空間として残すことができ、維持管理も安価で済むというメリットが。~仮想保存よりも、実物を通して、震災の悲惨さを伝えるのが最高

    5」4博物館の佐々木准教授は「デジタルモニュメントを見れば、後世の人や被災地以外の人にも震災の脅威をリアリティーを持って伝えることが。遺構周辺を含めて地域を丸ごと3Dデータで収集し、震災記録を正確に保存することにつなげていきたい」と~震災遺構「仮想保存」もいいが、実物保全活用が重要だ

    6」千里南地区センタービル、千里市民センタービル、設計村野藤吾。リズミカルな連続窓のPCカーテンウォール千里ニュータウンの開発にあわせて完成した南千里駅前の商業・公共施設。千里ニュータウン南地区の中心的施設として使用、再開発計画により平成24年度より順次解体の見通し~保全再生の検討を

    7」 西側の千里南地区センタービルは地上4階、後に増築された東側の千里市民センタービルは地上2階建て(南側地上レベルは地下1階)に、敷地の高低や天井高の調整により建物の高さをあわせ、交互に配された形状の異なる窓が連続した外観のデザインも統一。~自治体として、優れた都市資産の保存活用を

    tw13・05・24
    1」大屋根で覆われた神崎ホフマン窯(舞鶴市で) 舞鶴市西神崎に残る国登録有形文化財のレンガ窯「神崎ホフマン窯」の保存修復工事が終わり、現地で23日、完工式。旧海軍港を建設するレンガを造るため、明治30年に登り窯として整備され、大正末期に連続焼成できるホフマン式に改造。~歴史遺産の再生

    tw13・05・25
    1」総理大臣旧官邸は、かつてクーデター事件があった所。1932年の5・15事件(犬養毅首相殺害)36年の2・26事件(岡田首相の義弟の松尾秘書官を岡田首相と誤認で射殺)の二度の殺人事件が起きており、幽霊はそれに関係か?~噂を乗り越え、歴史遺産として、文化財にして保全活用されるよう要望

    2」 総理大臣旧官邸(29年竣工)下元の代表作。フランク・ロイド・ライトの影響が指摘されるが、下元自身は玄関ホールのインテリアが「最もライト思想の濃い部分だと指摘し、これらは笹倉ら若手が力を発揮した部分だと。下元は「ライトの模倣ではないと。~歴史建築の価値を生かして保全活用の検討を!

    3」総理大臣旧官邸は、旧帝国ホテル本館などの設計で知られるフランク・ロイド・ライトのデザインに似ていたため、ライト風とも呼ばれたが、実際に設計したのは、当時大蔵省営繕管財局工務部工務課第二製図係長だった下元連~後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

    返信削除
  59. 明治建築研究会18:38

    保存問題tw13・05・26
    6」同潤会上野下アパート。基本的に建て替えは所有者(住民)の専権事項だが、その歴史的重要性を鑑みると解体を回避できないものか~難しいが、テレビニュースにもう少し、保存への知恵、提案が欲しい。多くの意見を聞き、かけがえのない歴史建築として、一部でも文化財にして保全活用の再検討をしたら?

    7」 同潤会アパートは、戦後の団地から現在のマンションに至る近現代集合住宅の原点というべき存在。日本人の住まいの歴史的証人といっても過言でない。江戸時代の民家・町家や明治以降の西洋館が文化財として保存されているのに、近現代のRC造集合住宅はなかなか保存の対象とは認識され難いが、再考を!


    8」 せめて「最後の同潤会アパート」くらいは後世に残すべき。最近は古いアパートを好む層が増えていることや、JR上野駅から徒歩圏内という立地条件を考えるときちんとリノベーションを施せば経済的に存続できる可能性はあると思う。~戦前の集合住宅を世界では、正しく評価して、文化財にして保全活用を

    tw13・05・28

    tw13/05/29
    1]1太平洋戦争末期、横浜市が深刻な被害を受けた「横浜大空襲」から、都市化や時間の経過につれて、横浜大空襲の爪痕を残す施設の風化が。痛々しい空襲の焼け跡が残っていた京急線旧平沼駅(横浜市)も、八年前から改修工事が進んでいる。~忘れていけない戦争遺構として、保全活用されるよう要望します

    2]2旧平沼駅は、京急線が横浜駅に乗り入れた翌年の昭和六年に設けられた。両端にホームがあり、鉄骨のアーチが架けられていた。戦争が激しくなる中で四四年に廃止。詳しい経緯は不明だが、京急電鉄によると、「戦時体制の中で比較的不要な駅は廃止したのではないか」と。~戦争遺構として、保全活用を!

    3] 3横浜大空襲では、市中心部の京急線の高架下に多くの人が逃げ込み、火災や熱風で亡くなった。この空襲の焼夷弾で焼け焦げた跡が、旧平沼駅に残っている。~かけがえのない戦争遺構です、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、戦争の跡を雄弁に物語る歴史資料として、保全活用されるよう要望します

    4] 4「横浜大空襲」45年5月29日午前9時20分ごろから1時間、米軍爆撃機B29が、計43万発の焼夷弾を投下。3650人が死亡、1万人が負傷、31万人以上が被災。死者は8000人超との調査も。横浜市内で戦争の爪痕が残る駅、JR鶴見線の国道駅に米軍戦闘機P51の機銃掃射の弾痕跡が

    7] 近代和風の奈良市旧都跡村役場 存続危機。公民館、市連絡所に使用 老朽化で自治会が建て替え要望。近代和風建築として貴重とされる奈良市四条大路5の旧都跡村役場。建物は2棟あり、現在、庁舎が都跡公民館分館として、議事堂が市都跡連絡所として使用。~歴史建築として正しい再評価を。明治建築研

    8] 生駒郡都跡村は明治22年の市町村制施行で誕生。昭和15年、奈良市に編入。建物は、昭和8年竣工、築79年「最小規模の庁舎と議事堂が、ほぼ当初のままセットで残っている点で、貴重な存在」。~歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。


    21] ささやかな幻燈の上映会無事終了「大阪ひと物語」ウィリアム・メレル・ヴォーリズ日本人を妻とし、旧大同生命本社・関西学院大学等の洋風建築を関西に築いた青い眼の建築家について、各地の保存運動の流れを紹介。村野藤吾、ヴォーリズなど名前は知らないが、そごう、大丸などは知られているのが嬉しい

    tw13・05・30
    0」 東郷邸「歴史の重み」東郷平八郎元帥ら旧日本海軍・舞鶴鎮守府司令長官が住んだ舞鶴市余部下の官舎「東郷邸」が27日、一般公開され、市内外から訪れた約500人が明治期の建築様式などを見学。~貴重な歴史遺産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

    1」 官舎は木造平屋で、明治34年に設置された舞鶴鎮守府初代司令長官に就任した東郷元帥が、2年間居住。現在は所有する海上自衛隊舞鶴地方総監部が会議所として使用、市制70周年に合わせ、終戦まで「海軍記念日」だった27日限定で公開。~煉瓦造の倉庫同様に文化財にして保全再生を。戦争遺構研

    2」 明治憲法下で天皇の最高諮問機関とされた旧枢密院庁舎改修。29年ぶりに皇宮警察本部庁舎に使用。取り壊しも検討されたが、国会議事堂と並ぶ「大正の官庁建築を代表する建物」~改修を契機にかけがえのない歴史建築として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用を要望します

    3」枢密院庁舎は大正10年竣工、古代ギリシャ様式を採り入れ、RC造2階建て。玄関ホールにステンドグラス、内部の壁や扉にはアールヌーボー様式を採用。玄関前の青銅色の電灯が復元。枢密院は明治維新を担った元勲ら藩閥政治家、官僚らが顧問官に名を連ね皇室や憲法に関する重要事項を審議~文化財です

    返信削除
  60. 明治建築研究会18:43

    保存問題tw
    4」 旧近衛師団司令部解体される予定の建築が。近衛師団の戦友会が中心となり建物の保存運動が。昭和40年建設省都市局から文化財保護委員会事務局に旧近衛師団司令部庁舎の歴史的建築的価値について問合せ「明治の洋風建築の代表的な遺構であり、適切な利用法のもとに保存されることを希望」と回答

    5」1終戦による近衛師団の解散の後、この建物は皇宮警察の寮として利用、昭和38年国の事業として北の丸地区にあった旧近衛師団の建物群を撤去し、森林公園として整備されることとなり、昭和39年に武道館、科学博物館、国立公文書館がその中に設けられることが閣議決定され、~公式説明です明治建築研

    6」 2旧近衛師団司令部解体される運命に。近衛師団の戦友会が中心となり建物の保存運動が。昭和40年建設省都市局から文化財保護委員会事務局に旧近衛師団司令部庁舎の歴史的建築的価値について問合せ「明治の洋風建築の代表的な遺構であり、適切な利用法のもとに保存されることを希望」と回答

    7」 3日本建築学会では明治建築小委員会を設けて明治洋風建築の全国規模での現存リストの作成を開始し保存の必要性が叫ばれるようになった。昭和43年に北の丸公園の整備が進捗し、旧近衛師団司令部の解体も間じかに迫ってきたため、日本建築学会及び近代建築史の専門家は

    8」4建物の保存の意見書を関係各省に提出し、これを受けて文化財保護委員会から重要文化財指定の措置をとるよう意見書が出された。昭和46年6月旧近衛師団司令部庁舎処理要領が作成され、関係省庁と協議を行い、同47年庁舎の保存について閣議の了解を得、同時に国の重要文化財としての指定を

    9」5受けるとともに東京国立近代美術館工芸館としてその活用を図るための存置が正式に決定。工芸館としての改修工事は文化庁建造物課の監理のもとに昭和49年より竹中工務店により設計、展示室を広くするための間仕切り壁の撤去や煉瓦壁体のコンクリート補強、空調、防音、防災設備などの工事で完成す。

    10」 古い手帳に「時ととに、人とともに、まちは移り変わってきた、時の流れを超えて、今に伝えられるのは、先人達のさまざまな思い,一本の道が、建物が、町並みが、古い記憶を宿しながら、私たちに語りかけてくれる、町をみる、町をきく、まちとともにあゆむ・古い懐かしい建築はお友達です。大切にしたい

    11」建物の耐用年数はどの程度?鉄筋コンクリート造建築物の寿命。建物の法定耐用年数は、事務所で65 年、住宅・学校で60 年、これらは税法上定められているが、建物の寿命を示ではない。懐かしい都市の資産、限りある資源としても、補修、補強しながら、大切に使い続けたい。市民講座で話し続けたい

    12」 昭和40年代、仲間から、安易に口先だけで保存を叫ぶのは、誰でも出来る。そこまで本気で残してほしいと願うなら最後まで命を掛けて保存を叫べと。工事現場に張り付いて、解体用の鉄の玉を体で受けるぐらいの覚悟がお前にあるのかと批判が。外国なら残せる建築を、日本は何故残せないのか悲しい限り!

    13」 閣議で解体決定旧近衛師団司令部が保存されたのは、大きな力が働き、解体が中止で保存、重要文化財に。保存は、普通では考えられない力で、逆転され、残された例をいくつも見ているだけに、甘いといわれても信じている。大阪中央郵便局の保存の正義を信じたが、解体強行、企業のエゴか??。明治建築研

    14」 昭和50年代、旧大阪砲兵工廠本館の、保存運動を続けていた頃、旧陸軍関係の人に教えてもらった。何故、閣議で、解体が決まっていた旧近衛師団司令部庁舎が、突然保存されたか。中々、話辛い事ではあるがそれを知らされてから、保存に自信がついたのを覚えている。諦めず、最後まで保存の声を挙げたい

    15」旧近衛師団司令部庁舎。重要文化財。明治43年竣工。陸軍田村鎮の設計による煉瓦造2階建て、スレート葺、簡素なゴシック風で、明治洋風建築としては代表的な存在。昭和52年、改装して東京国立近代美術館工芸館に活用。~閣議でも解体が決められていた建築の保存された秘話を市民講座で。明治建築研

    16」JR貨物は23日、旧梅田貨物駅(北区)で見つかった作業台帳や模型などの貨物輸送関係資料1098点を、JR西日本に譲渡した。JR西は2016年春に京都・梅小路に開業予定の「鉄道博物館(仮称)」に展示する方針。~かけがえのない歴史資料として、保全活用されるよう要望します。近現代史研

    17」45年8月の終戦の日に梅田貨物駅から発送した荷物の記録が残る作業台帳や、構内巡回の時間を記録する昭和期の巡回時計、約50年前の貨物模型などがあった。JR貨物がJR西に譲渡を打診し、新博物館に展示.~後世に悔いを残さないよう正しく評価して、現在地でも、一部を展示、公開のご検討を!

    18」太平洋戦争開戦前の1941年初頭、英政府が盗聴や通信傍受などにより日本の動きを探り、その情報を米国に流していたことが23日、英公文書館が公開した外交機密文書により明らかになった。~侵略戦争、自衛戦争だと、何時も揉める戦争議論であるが、簡単に決められない問題は多い。歴史の再検証を?

    19」資料には、〈1〉重光葵駐英大使が松岡洋右外相にあてた複数の公電〈2〉在英日本大使館の外交官どうしの電話でのやりとり〈3〉日本と関係が深かったタイ政府閣僚とネパール軍幹部との電話での会話――などを盗聴・傍受したものが含まれる。~これらが、当時の戦争にどのように影響したのか知りたい

    20」 年配の人たちの、明治建築、近現代建築史などの講演会では、幻燈上映は、喜ばれるようだが、学生達は、現地見学は、喜ぶが、幻燈で、暗くなると、眠気が先に出るのか、難しい。現況だけでなく、昔の風景、建築の姿を頭に入れて、歴史建築を体感すれば、魅力は倍増するのだが、幻燈を敬遠、悲しいもの?

    21」 月2回の生涯学習講座「近代建築探訪」、少人数であるが、現地見学の前に、懐かしい幻燈で歴史建築の紹介をしながら続いている。最近では、幻燈が使える会場が、少ないので、大変。何時まで、幻燈上映ができるか、不安もあるが、身体の動く間は、続けたい。薬業年金会館。問合澪漂0669440869

    22」沖縄で暮らす長男のところに、男子出産。出産に立ち会った、厳粛で、嬉しそうな長男の電話から、感動が伝わる。最近は、出産に、立ち会えるが、昔は許されなかった。出産の厳しく、厳粛な現場に立ち会う事は、素晴らしい事だと思う。厳しい世界情勢であるが、元気に、明るく、強く、育てるように・・・

    tw13・05・31
    0]新病棟建設で決定、あすから工事。広島赤十字・原爆病院(広島市中区千田町)の正門近くにある被爆窓枠のモニュメントが、市道を挟んで南西へ約140m離れた場所に新設される「メモリアルパーク」仮称)に移設~原爆遺構は、後世に悔いを残さないよう、当時の被災跡で、保全活用されるよう要望します

    1」モニュメントはL字型で幅5・1m、高さ6・7m。爆心地から約1・5キロの現在地、前身の広島赤十字病院の建て替えで、平成4年に旧本館を取り壊した際、原爆の爆風でゆがんだ窓枠2面を建物から切り取ってコンクリート製の台座にのせ、モニュメントに。~被爆跡での保全活用のご検討を要望します

    2」原爆で51人が犠牲となった病院職員の慰霊碑、原爆の爆風でガラス片が突き刺さった壁、被爆直後の広島に大量の医薬品を届けたマルセル・ジュノー博士のレリーフなど、モニュメントをメモリアルパークに設置する。~メモリアルパークへの移設よりも、被爆の場所が重要なので、移設は問題、再検討を要望

    8」メディアが、被災した役場庁舎などの「震災遺構」を残すべきか、壊すべきか。記憶や記録を引き継ぎ、風化させないためには、何ができるか。被災地の声、防災の視点、様々、な角度から考えてくれてる。~有難い、歴史建築、戦争遺構などについても、積極的に取材して、保存・活用にご協力をお願いします

    9」横浜市中区の横浜赤レンガ倉庫(1号館大正2年、2号館明治44年)の壁をキャンバスに、光で様々な模様を映し出す「デジタル掛け軸」のイベントが31日。30日夜、報道機関向けのプレ投影があり、色鮮やかな幾何学模様の映像が幻想的な雰囲気を醸す。~昔の取り壊し計画が、信じられない、万歳!

    14」 海上自衛隊舞鶴地方総監部会議所(旧舞鶴鎮守府長官官邸)舞鶴市余部下。木造平家建。明治34年竣工。舞鶴鎮守府初代司令長官東郷平八郎海軍中将が、明治34年10月開庁以来、同36年10月常備艦隊司令長官になるまでの2年間を過ごした官邸。歴代長官官邸として終戦時まで使用。~歴史建築です。

    返信削除
  61. 明治建築研究会22:08

    保存問題tw13・06・01
    3」大阪市が北区中之島に建設予定の新美術館と大阪市立美術館を統合するか併存させるかを議論する外部有識者検討会は、2館を統合せず、新美術館は近現代美術、市立美術館は東洋古美術をコンセプトに併存させることが望ましいとの報告書を。~保存再生を要望していたが、素晴らしい決断万歳!明治建築研

    4」大阪市の美術館のあり方を話し合う検討会は、閉鎖も検討されていた市立美術館(天王寺区)を存続させ、カフェや売店の機能を持たせた新棟を建設すべきだとする報告書をまとめた。東洋美術に特化させ、北区中之島に建設する市立近代美術館と併存させるよう提言。~歴史建築の保存活用万歳だ!明治建築研

    5」橋下徹市長は今年1月、老朽化が進む大阪市立美術館を閉鎖し、近代美術館への統合を検討するよう指示。市立美術館を耐震改修した上で、新棟と近代美術館を建設しても、計198億円で賄える。~かけがえのない歴史建築は、経済性だけでなく、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    6」国土交通省は25日までに、学歴詐称や刑事事件を起こしたなどとして1級建築士3人の免許を取り消し。住宅エコポイントの虚偽申請他、38人を業務停止処分~最近、建築士が注目されるが若者達が、将来の夢を描いて、毎年、厳しい国家試験に挑戦しているのを指導、監督をしているので、嘆かわしい限り

    7」 明治27年建設の栃木県岩舟町立小野寺北小学校旧校舎、周辺住民が30日、町に保存を求める署名を提出。旧校舎は解体が予定、住民側は「歴史や文化を体験できる地域のシンボルで、積極的に活用すべきだ」と訴える。町は「文化的価値は低く、保存費用を確保する理解を得るのは難しい」と。~文化財に!

    8」 旧校舎は明治27年の木造の建物で、同42年に玄関や2階部分が増築平成元年まで児童が通っていた。校舎は隣接地に新築され、旧校舎は小野寺研修所として学童保育や自治会の集会に使用。21年に土砂災害特別警戒区域に指定、町は研修所の移転を決定。~貴重な歴史建築、文化財にして保全活用を!

    9」 今年2月、「旧小野寺北小学校校舎を保存する会」を結成。同校区内の約9割にあたる319世帯から保存を求める867人分の署名を集めた。「純和風建築では日本最古の可能性」と主張「明治の純和風建築は珍しく、壊すのは忍びない。旧校舎が郷土資料館として残るようにしたい」と。~正しい評価を要望

    tw13・06・02
    tw13・06・03
    tw13・06・04
    1」銭湯:大阪のゆったり裸の付き合い、ゆくえ不安 市が減税打ち切り方針 客減少、燃料高に追い打ち。経営環境が厳しい。一方で、裸の付き合いの場の意義を認め、支援に乗り出す自治体も。~懐かしい庶民の憩いの場として、後世に悔いを残さないように営業が続けられるようなご配慮をお願いします。

    2」 全国の政令市と中核市で最も銭湯が多い大阪市が、市内の事業者に認めてきた固定資産税の減額措置を今年度末で打ち切る方針。多くの自治体が取る措置だが、橋下徹市長が進める財政再建策に沿うため撤廃する見通し。銭湯は内風呂の普及などで客が減っているうえ、円安などに伴う燃料の高騰に苦しむ。

    3」大阪市では家庭の風呂の普及率が低く、一般公衆浴場(銭湯)が最盛期の68年には1336軒。現在は427軒。特にここ5年で140軒が廃業。全国でも96年度の9461軒が11年度には5189軒に。一方、スーパー銭湯など「その他の公衆浴場」は同時期に1万634軒から1万3616軒に増えた

    8」神奈川県庁本庁舎は、昭和3年竣工、平成8年に国の有形文化財。関東大震災で焼けた県庁本庁舎に代わる4代目で、知事が執務する現役の庁舎としては、大阪府庁本館に次いで全国で2番目に古い。日本趣味のある洋風建築で、昭和初期に流行した「帝冠様式」建築の先駆け「キングの塔」と呼ぶ。明治建築研

    9」川口一二(大正12年東大建築学科卒業)は、明治33年2月鹿児島市樋ノ口町生まれ、大阪府警察部建築課に、警察技師として採用。大正14年3月、神奈川県出向、高等官7等、大正15年7月、神奈川県庁舎(昭和3年竣工、国有形文化財)建築事務所の兼務。県庁舎の構造図に係っている。明治建築研

    10」川口一二は、神奈川県職員として、市街地建築物法の施行に従事、関東大震災後は、防火地域内の、耐火建築物には、建築費補助が出される事が制度化されており、数多く出された補助申請建築の強度計算、完了検査に取り組み、建築法令チエックにあたり、県から、横浜市復興事業功労者として表彰されている

    11」昭和2年8月、高等官6等で神奈川県を退職し、その後、大阪市、大阪府の営繕課長を務め、昭和戦前の大阪府の大阪青年塾堂(昭和11年竣工)、大阪府立泉南高等女学校舎(同13年)など多くの建築を担当している。昭和30年代?に、小生は、大阪工業大学で、建築構造の講義を受けた、記憶がある

    12」 自慢出来る事はないが何故か、小生が、福沢諭吉創設の交詢社の「日本紳士録」に記載。それに、賞に縁のない人生であったが、何かの間違いで、賞をもらているのが嬉しい。大阪府建築士会の推薦で、若い頃、武腰健三、村野藤吾などが貰った「日本建築士会連合会長賞」受賞。嬉しい限り、感謝感激です!

    13」建築家に憧れて、工学部建築学科へ、進み、必死で1級建築士を取ったが、先輩、仲間から、馬鹿にされながら、何故か、高校、専門学校、大学の教師になり近代建築史、保存の勉強に没頭。建築作品は残せなかったが、保存運動で、歴史建築、建築関係の図書を残せたのが、せめてもの生きがいかもしれない!

    14」 「幻燈で見る懐かしい明治・大正・昭和の建築たち~」平成25年7月20日(土)AM11時~堺市立東図書館。庶民生活の身近な、懐かしい風呂屋、旧郵便局、駅舎、旧街道、校舎、旧遊郭、地蔵堂、風車などを幻燈で見ながら、古きよき時代を!明治建築研究会代表柴田正己0722363357  

    返信削除
  62. 明治建築研究会20:05

    保存問題tw
    15」 有名教授を殴りつけて退学したが、世界でも知られる有名建築家。1級建築士に合格しなくても会社を構えている。海外で活躍している、優れた才能を持ちながらも若死にした人など母校の先輩、後輩は、多様。いろんな生き方を見ながら、鳴かず飛ばずの人生ではあったが、それなりの人生に、感謝している!

    16」 母校である大阪府立堺工業高校、保存を要望している旧大阪府立泉南高等女学校の校舎が、川口一二先生(大正12年東大建築学科卒業)の大阪府時代の設計、担当である事を後で知り、驚いた。大阪工業大学、在学中、先生に、建築構造を習った記憶が。よく叱られたが、懐かしい、厳しい先生。明治建築研

    tw13・06・05
    2」 千里南地区センタービルの保存活用要望の吹田市からの回答。ビルは、千里南地区センター内に立地。本市では、当該地区センターの再整備に向けて、平成16年3月に「基本的な考え方」や、その後、多くの市民に御参加いただいた協働の場でまとめられた。~都市資産再生の再検討を要望す。近現代建築史研

    3」市民との協働の場における本センタービルの御議論では、建物の老朽化やバリアフリー化等の諸課題に加え、新たな市民ニーズの多様化・高度化への対応が求められる現状認識から、より充実した機能を備える新たな公共施設への集約、建て替えを。~貴重な、現代建築、懐かしい都市資産の保全活用を再要望す

    tw13・06・06
    11」日南市文化センター。日南市中央通1。設計=丹下健三都市・建築研究所。三角形、台形が岩山のように組み合わさった造形。市制施行20周年記念事業として建設。竣工は昭和37年5月。~優れた都市資産として、正しく評価して、将来、文化財にして保全活用されるよう要望します。ご検討をお願いします

    12」 日南市文化センター。総工費は8300万円。経費のうち6千万円は十六カ町村組合の解散による財産処分金。施工は大成建設が請負い、「文化より道路を」という反対の声を押し切り、宮崎県内初の文化センターとして開館。設計は東大教授の丹下健三。~昭和40年代の学生時代、見学した時の感激は今も!

    tw13/06/07
    1] 「商船三井築港ビル」大阪市港区海岸通1-5-25 。設計・施工不詳。構造 RC造地上3 階、地下1階。昭和8年竣工。~此の建築は、築港界隈に現存する貴重な近代建築として、かけがえのない都市資産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    2」大阪商船ビルが残る かつて築港は大阪の玄関口として大いに栄えた懐かしい所。大阪空襲で,焼失したが、戦前の、大桟橋からみなと通を中心に、華やかな洋風建築の建ち並ぶ様子を昔の写真にみることができる。現在はギャラリーやアーティストのアトリエなどが入居しアートの街・築港の一角を担っている

    3」鳥取市の竹内功市長は、地震で倒壊の恐れが指摘されている市庁舎について「新たな施設の速やかな整備に向けた検討を」と、新築する方針。市が12年5月に行った住民投票では、新築移転ではなく耐震改修工事への賛成票が過半数を占め、住民投票の結果に反するとして波紋を広げそうだ。近現代建築史研

    4」鳥取市長は「投票結果を尊重する」としていた。しかし、改修には当初の2倍以上の事業費が必要になるとの試算結果が出たことなどから、方針転換。~懐かしい都市資産・鳥取市庁舎は、住民が望むように、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、市民の声を聞き、保全活用されるよう再度、要望します

    tw13・06・08
    5」 幻燈で見る懐かしい明治・大正・昭和の建築たち~」平成25年7月20日(土)AM11時~堺市立東図書館。庶民生活の身近な、懐かしい風呂屋、旧郵便局、駅舎、旧街道、校舎、旧遊郭、地蔵堂、風車などを幻燈で見ながら、古きよき時代を!明治建築研究会代表柴田正己0722363357。ご自由に
    tw13・06・09
    tw13・06・10
    4」1愛知県立瑞陵高校(名古屋市)の同窓会が先月、こう保存を求めたのは大正13年竣工の旧講堂「感喜堂」。名古屋市内に残る最古の講堂で、戦火を免れ、現在は定時制生徒の食堂。~貴重な歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。明治建築研

    5」 2老朽化で解体の危機にさらされながら歴史的価値が見直された建物も。感喜堂は鉄筋コンクリート造りだが、屋根は木造瓦ぶきで、瀬口名古屋市立大名誉教授(近代建築史)は「大正時代の県営繕課設計の特徴を残している。講堂を広く使うため柱が建物外にあるなど、機能性も高い」と評価~文化財に指定を

    6」 3明治36年に建てられた愛知県立安城農林高校(安城市)の開校記念館は、同窓会が費用を出して改修工事が、県教委は「税金を使う場合、改修より新築の方が安ければ取り壊さざるを得ない」と。保存要請を受け、感喜堂の耐震補強が可能か調査~歴史建築の保存に財政的な援助をすべきである。明治建築研

    7」4老朽化で解体の危機にさらされながら歴史的価値が見直された建物も。文部科学省は東日本大震災を受け、15年度までに全国の学校施設の耐震化を完了させる方針を示した。自治体には「歴史的価値に十分留意する」よう求めているが、どのように留意するかは、自治体の判断に委ねられている。明治建築研

    8」5建築家・松村正恒が設計した愛媛県八幡浜市立日土小の木造校舎は、同市教委が約2億6千万円をかけて筋交いで壁を補強するなどし、昨年12月、国の重要文化財に指定。地元住民の意見は保存か建て替えかで割れたが、市教委は、別の校舎を新築するなどして安全性を懸念する住民に配慮。明治建築

    9」6)10年前、解体か保存かを巡って訴訟になった滋賀県豊郷町の旧豊郷小校舎は、町が約5億5千万円をかけて耐震補強した。人気アニメ「けいおん!」の舞台のモデルと言われ、年間5万人が訪れる観光スポットとなり、今年3月に国の登録有形文化財~保存運動の歴史に残る地元の活動による貴重な再生例

    10」 7関東大震災後の復興事業の一環として建てられた「復興小学校」の一つ、東京都千代田区立九段小では、現校舎の特徴的なデザインを改築後の建物に反映する「復元的保存」を行う方向で、区教委が地元住民らと協議。~関東の保存活動は、関西に比べて進んでいる。大いに参考にしたいものです。明治建築研

    11」8京都府立鴨沂高校は今年度、校舎(1936年築)の解体。前身の「新英学校及び女紅場」は日本最初の公立女学校で、新島八重も勤務。府教委は保存を求める声に配慮し、新校舎の外観に現校舎のデザインを残すほか、正門を保存する方針。~歴史建築は、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    tw13・06・11
    1」京都市は、現行の建築基準法の運用では困難な歴史的建築物の増改築や用途変更を、一定の条件を満たした場合に認める独自制度の対象に、鉄筋コンクリート造やれんが造などの近代建築物も新たに加える方針を固めた。~さすが歴史都市・京都、どの自治体も大いに、京都を参考にすべきである。明治建築研

    2」1大村愛知県知事は、大正十三年築の県立瑞陵高校(名古屋市瑞穂区)の旧講堂「感喜堂」を保存できないか検討すると表明。旧講堂は名古屋市内の県立高校で最も古い歴史的な建物。大村知事と河村たかし名古屋市長が十三日、現地で老朽化の状況などを視察して判断~歴史建築の保存・再生を。明治建築研

    3」2愛知県内の県立高校には明治時代から昭和初期の建物が五つ残る。最も古い明治三十六年築の安城農林高校(安城市)の開校記念館と、大正十二年築の津島高校(津島市)の講堂は、同窓会の寄付で耐震改修して保存。~歴史建築は、どの自治体も、工夫して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    4」3昭和三年築の碧南高校(碧南市)の武道場と、昭和四年築の西尾高校(西尾市)の武道場は、県が耐震改修して保存。瑞陵高校の旧講堂は、県教委の耐震診断で「強度不足」と判定されていたが、県の財政難もあって、手つかずに。~後世に悔いを残さないよう、文化財にして保全活用されるよう要望します

    5」4大村知事は「河村市長や、同窓会から残してほしいという要請が。視察して判断」と指摘。権限はないが、地元の首長として古い建物の保存に前向きな河村市長は「歴史的建造物を壊さず使い続ける気持ちを大切にし身近に歴史を感じられる街づくりを続けるべきだ」と~愛知県、名古屋市の保存行政を学ぼう

    6」イザ!編集部では、20カ国語に対応したソーシャル多言語コミュニティで、「あなたが訪れてみたい日本の世界遺産とその理由」を尋ねた。原爆ドームを挙げる外国人が目立つ。「美しい自然環境はいくつもあるが、原爆ドームは世界に1つしかない人類の歴史にとって重要な遺産だ」~戦争遺構の再評価を!

    7」外国人に人気の「日本の世界遺産」は?“1位”は「原爆ドームに行って人類が平和を求めていることを実感してほしい」(フランス)などと、日本が原爆を投下された唯一の国であることを重く受け止めています~かけがえのない戦争遺構を、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、積極的に、世界遺産に

    返信削除
  63. 明治建築研究会20:12

    保存問題tw13・06・12
    1」京都大学の学生集会所(旧第三高等学校学生控所、明治45年竣工)の解体が本決まりに。明治時代にスリップしたかのような建物で、京大オケの音色が響き、合唱団の妙な練習発声音が聞こえてくる学生集会所は、吉田寮と共に、京都大学の中でも大変特徴的な建物。~文化財にして保全活用されるよう要望。

    2」 京都大学・学生集会所(旧・第三高等学校・学生控所 明治45年竣工、設計・永瀬狂三。施工不明)は、京都市左京区吉田近衛町。吉田南構内にある此の、学生集会所は、現在もクラブ活動に使われている現役。ハーフティンバーの木造2階建て~解体予定と聞いている歴史建築の保全再生の検討を要望します

    3」京都大学の学生集会所(旧第三高等学校学生控所、明治45年竣工)の解体予定を聞きました。老朽化で危険な校舎で、安全面への配慮で、利用団体と取り壊し合意とのことですが、耐震補強は十分可能。歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    4」呉市倫理法人会はこのほど、新庁舎建設に伴い取り壊しとなる現庁舎を市民の記憶にとどめてほしいと、現庁舎の写真銅板製作費を小村和年市長に贈った。会の創立10周年記念事業で、市は銅板を新庁舎敷地に設置する考え。~優れた現庁舎を、文化財にして保全活用する必要はないですか?近現代建築史研

    5」 堺東駅前の「ジョルノ」は地権者からなる組合施行の再開発ビル。戦後の闇市を起源とする市場(堺中央マーケット)で,南海堺東ビルの建設と同時期に計画,権利関係の複雑さから完成は1981年。~懐かしいビル、築30数年の建築が心配?資源の有効利用の為に、リニューアルで再生を。近現代建築史研

    6」新しいビルの建設より、既存のビルとの共生。地球の温暖化、地球規模での資源の枯渇が叫ばれている中、安易に建て替えるのではなく、リニューアルを検討すべき。久しぶりに、歴史建築の見学会の帰りに「ジョルノ」を覗いて、空き室が多いのに驚いた。スクラップアンドビルドをやめ、リニューアルを!

    7」大阪市教委は、25年前に市立工芸高校(阿倍野区)敷地内に設置した専修学校「デザイン教育研究所」の生徒募集を停止。市教委によると、工芸高から継続して学ぶ場としてつくられ、当初は同高卒業生が定員の9割を占めたが、現在は3割まで低下。~意味の有る重要な学校を安易に閉鎖すべきでない!

    11」 幕末から明治時代の政治家、岩倉具視(1825~83)が一時隠れ住み、1932年に国の史跡に指定された「岩倉具視幽棲旧宅」(京都市左京区岩倉)が一般公開。旧宅の敷地面積は約1500平方m。建築家武田五一が設計。~歴史を公平に、明治政府側だけでなく、幕府側も正しい評価をすべきです。

    12」見学会で、何時も思う事、歴史建築、文化財と注目される事は、嬉しく、有難いが、内実は、余り大切にされていない。日本人の多くは、歴史よりも、現実を重要視する人が多いのではないかと思う。本音は、嫁さんと、畳は、新しい方がいいと思っているから、古いものを大切にしないようだ。寂しいのでは?

    13」毎回、熱心な人達と近現代建築、戦争遺構などを見学して回るのは、愉しい。拙い説明を聞いていただけるのは、感謝。文化財、名建築、有名なものだけでなく、知られていなくても大切だと思われるものを、案内している。建築の素晴らしさ、歴史の愉しさが、伝えられればと願うが、みなさんの、反応は?



    tw13・06・13
    1」 長崎県佐世保市に残る旧針尾送信所、「ニイタカヤマノボレ一二〇八」の戦史見つめた歴史の生き証人の保全活用を。長崎県知事殿、佐世保市長殿、文化庁殿。佐世保市に残る旧針尾送信所は、文化財クラスの貴重な戦争遺構。09・11月の戦争遺構研究会からの要望。文化財に指定されたことを知るー万歳。

    2」後世に悔いを残さないためにも戦争の歴史を物語る歴史遺産として保全・活用を図るよう要望。近現代史、戦争遺構の研究をしている立場から「針尾無線塔を保存する会」など地元の熱心な保存を求める動きに対して関西からも応援をしています。~後から、保存を知るのは嬉しいものです。戦争遺構研究会

    3」 佐世保市教委は、真珠湾攻撃を命じる暗号文「ニイタカヤマノボレ」を送信したとされる国指定重要文化財「旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設」(佐世保市)の無線塔3基のうち1基を9日から一般公開。大正11年、旧日本海軍が建設した国内で唯一現存する長波通信施設。~貴重な戦争遺構の公開万歳

    11」吉川好胤さんが案内役。列車が米軍の戦闘機に銃撃された近鉄榛原駅(宇陀市)近くの架道橋下には手のひらより大きい弾痕が残る。奈良ホテル(奈良市)では、階段踊り場にある銅鑼が宿泊客を防空壕に避難させる際に使われたことも学ぶ。「戦災を実感するためにも戦跡を残すことが大事」と。~保存活用を

    tw13・06・14
    1」加古川地域の近代化を先導してきた日本毛織(ニッケ)旧加古川工場。れんが造りの建造物の取り壊しが進行。一帯は一世紀の歴史を刻む倉庫や壁などが独特のレトロな景観を形成、総合病院の建設地に決まり、今年秋にはさら地。~正しく評価して、一部でも文化財にして保全活用されるよう要望。明治建築研

    2」 旧加古川工場は、明治32年に操業を始め、大正時代にかけて拡張。76年に対岸の印南工場に統合され、一部が商業施設「ニッケパークタウン」に、関連企業が工場や倉庫などとして利用。れんが倉庫は明治末ごろの建設とみられ、最近まで同社グループ企業が“現役”で利用。~一部でも、保存再生を!

    3」京都市は、文化的価値の高いレンガやコンクリート造りの近代建築物を改修する際、市独自の基準に基づいて安全対策を施せば、建築基準法の適用を免除する方針。全国初の制度で、市内の対象建築物は少なくとも360棟に。9月市議会に条例改正案を提案。~さすが、歴史・文化都市京都、各都市で参考に。

    4」 一定の条件を満たせば建基法の適用を除外する条例を施行、今回、条例を改正してレンガ・コンクリート造りの建築物も加える。国や府、市の登録有形文化財かそれに準じる建築物などが対象で、南座(東山区、建築1929年)や弥栄会館(同36年)、市役所本庁舎(中京区27年)等~歴史建築に理解を!

    9」 @alterbau 解体予定の優れた京都大学の学生集会所(旧第三高等学校学生控所、明治45年竣工)を、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望。京都大学殿、京都府知事殿、京都市長殿、文化庁殿。ドサクサにまぎれて、一部の関係者だけで、取り壊しを進めるのは問題。再度議論を

    10」 @alterbau Å誌夕刊に京都大学学生集会所(旧・第三高等学校・学生控所 明治45年竣工、設計・永瀬狂三)の取り壊しの記事。「京大音楽の殿堂に幕、築100年学生集会所取り壊しへ」解体が前提の記事、老朽化で危険、有名人の懐かしい、お別れ会。解体やめて、文化財として活用を要望す。

    11」 6・12Å誌夕刊に大きく京都大学学生集会所(旧・第三高等学校・学生控所 明治45年竣工、設計・永瀬狂三)の取り壊しの記事。「京大音楽の殿堂に幕、築100年学生集会所取り壊しへ」詳しく紹介されているが、解体が前提、老朽化で危険、有名人の懐かしい、お別れ会。文化財として活用を要望す

    12」 僻みだろうが、昔に比べて、保存運動の報道が、敬遠されているように思う。若い記者に、古いものを保存したいと言う考え、関心が無いのか、そんな、後ろ向きな事より、前向きに新しいものを求める報道をしたいのかもしれない。だから、自然に、保存より、新築重視の取材が中心に、保存再生に理解を!

    14」 千代田区の皇居内にある旧枢密院庁舎が改修され、5日に報道機関に公開。皇宮警察が本部庁舎として使う。明治憲法下で天皇の最高諮問機関だった枢密院が入っていた庁舎は戦後、取り壊しも検討されたが「国会議事堂と並ぶ大正の官庁建築の貴重な遺構」と見直され改修工事が~文化財に登録を。明治建築研

    15」枢密院の庁舎が皇居内に完成したのは大正10年。RC造2階建てで延べ約1700平方m。藤岡洋保・東京工業大大学院教授(建築史)によると、国会議事堂と同じ担当者が設計、屋根の形は議事堂に似たピラミッド状。古代ギリシャの様式を採り入れ、玄関はパルテノン神殿風のドリス式円柱で権威を表現。

    16」 近代の名建築である京都大学学生集会所(旧・第三高等学校・学生控所 明治45年竣工、設計・永瀬狂三)の取り壊しの記事がでていた。解体やむなし、懐かしい、老朽化、危険、お別れ会などの内容で、かけがえのない歴史建築を、文化財にして保全活用させようとの声は、無視。メディアの恐ろしさを知る

    返信削除
  64. 明治建築研究会16:38

    保存問題tw13・06・14
    1」加古川地域の近代化を先導してきた日本毛織(ニッケ)旧加古川工場。れんが造りの建造物の取り壊しが進行。一帯は一世紀の歴史を刻む倉庫や壁などが独特のレトロな景観を形成、総合病院の建設地に決まり、今年秋にはさら地。~正しく評価して、一部でも文化財にして保全活用されるよう要望。明治建築研

    tw13・06・15
    tw13・06・16
    2」老朽化した公共施設の取り壊しを進めるため、総務省は、解体費用を地方債で賄うことを認める方向で検討を。現行の地方財政法は、地方債の使途を施設の建設費などに限っており、維持費などが自治体財政を圧迫。~後世に悔いを残さないよう正しく評価して、歴史的な建築については、保全再生の検討を。

    tw13・06・17
    1」今秋取り壊しの京都府立鴨沂高校舎 新築当初のパノラマ写真発見。日本初の公立女学校「新英学校及び女紅場」が前身で「八重の桜」のヒロイン新島八重が教壇に立ち裁縫などを教えたほか、学生の寮の指導も担当。~貴重な歴史建築は、正しく評価して、文化財にして保全活用について、再検討を要望します

    2」松村正恒氏は大洲市生まれ。武蔵高等工科学校を卒業し、47年に八幡浜市職員。以後13年間、公共建築の設計に携わり、そのモダニズム建築の数々から60年に月刊誌「文芸春秋」の「建築家ベストテン」の一人に。60年に独立し、県医師会館(松山市)や東雲学園短大(同)などの設計。近現代建築史研

    3」八幡浜市教委は、昨年度末に廃校となった市立長谷小学校(高野地)の木造校舎保存に向け、調査費224万円を一般会計補正予算案に盛り込んだ。国の重要文化財となった日土(ひづち)小を手がけた元同市職員の建築家、故松村正恒氏(1913~93)の設計~優れた都市資産の保全再生、文化財に指定を

    6」 明治、大正期を中心に歌舞伎などが上演された扶桑町南山名の山那神社の芝居小屋が老朽化のため、七月に取り壊し。~かけがえのない歴史建築、明治、大正期の庶民の生き証人として、耐震補強をして、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。明治建築研究会

    7」南山名区の今枝龍雄区長と「扶桑地芝居研究会」の小室正彦会長、芝居小屋ができたのは明治二十八年ごろ。背景転換に便利な回り舞台を備え、後方に楽屋、前方に花道もある本格的な芝居小屋。戦時中には、芝居小屋が軍需物資の倉庫に。その後公民館や貸倉庫などとして利用。~補強して活用を!明治建築研

    tw13・06・18
    1」歴史建築の解体を惜しみ、早早にお別れ会をしたが、保存された建築、取り壊しが、閣議決定されたが、突然、保存され、重要文化財に指定され活用されている煉瓦建築などの、現場を見てきただけに最近の、メディアの、保存の努力を知ろとしないで安易に取り壊しを煽り立てているように思える報道に、怒り

    2」 @alterbau 京大・学生集会所の部室に集まったメンバーはスライドで集会所の歴史を振り返った。完成当時、ビールや日本酒が販売されていたこと、玄関は別の場所だったことなどで驚きの声が。~最近、保存の声を無視した、安易な、お別れ会などの記事が多いのが気になる。歴史建築保存に理解を

    3」 @alterbau 京大学生集会所は、明治44年竣工、柱や梁などの骨組みを外側にみせるハーフティンバー様式。昨年11月に建て替えが決まってから個人的に訪ねるOBが増えたことを受け、会を企画。~文化財の歌舞伎座の解体の無反応はじめ、懐かしむのもいいが、歴史建築保存の努力は?

    4」@alterbau青春の部屋、最後の合唱 京大の学生集会所、取り壊しへ。学生集会所前には、いつまでも人だかりが=来月にも取り壊しが始まる京都大学の学生集会所で16日、合唱団同窓会による「お別れの会」が。~重文クラスの歴史建築は、安易なお別れ会より、文化財にして保全活用への英知を!

    5」 前橋市に残るれんが倉庫、旧安田銀行担保倉庫で「明治生まれの群馬の画家展」開催「明治男の絵と筋の通った生き方」にほれこんだコレクターと、残り少なくなったれんが倉庫を今に生かそうという人たちの思いが重なり今月誕生から百年を迎えた倉庫にとって初の絵画展が実現~素晴らしい歴史建築の再生!

    6」れんが倉庫は一九一三年、当時の群馬商業銀行の担保倉庫として完成し繭や生糸が保管。絹産業の衰退とともに持ち主は変わり、〇一年からは一般倉庫になり、〇四年に国の登録有形文化財に登録。二階建てで、屋根は日本瓦の和洋折衷。壁のしっくいやヒノキのはりが落ち着きを醸し出す。~活用を見習いたい

    7」 「近代建築探訪」6月25日、近鉄奈良駅東改札口11時集合。古都奈良の景観に配慮した美しい奈良ホテル、戦時中の珍しい資料や、奈良女子大学校舎、貴重な奉安殿(文化財指定を要望中)、奈良独特の近代建築の懐かしい建築の見学会。講師明治研究会柴田正己。問合ー澪標0669440869

    8」奉安殿は、戦前・戦中,学校で御真影や教育勅語などを保管するために設けた特別な建物。戦後、多くが撤去されたが、沖縄県の養護施設・美さと児童園の中に、 旧美里尋常高等小学校の奉安殿(平成9年、市の文化財に指定) 石垣市登野城、本部町などの奉安殿が、文化財に指定されています。戦争遺構研

    9」 奈良女子大学(旧奈良女子高等師範学校)の貴重な奉安殿。 創立25周年を機に同窓会が寄附したもので、昭和9年の建設。RC造に白色タイル張りで、三角屋根の形がギリシャ神殿~かけがえのない歴史遺産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します


    tw13・06・19
    1」 11年3月の東日本大震災。多くの人の生活を奪い建物は失われ風景も一変。取り壊しを余儀なくされた建物も少なくない。そんななか再建できそうな ‘ 強い運命 ’ を持ったものも~理解され難い面もあるが、歴史建築だけでなく、震災遺構の保全再生についても時間を掛けて、震災復興のシンンボルに

    2」被災地で歴史ある風景を残すために~11年3月の東日本大震災。多くの人の生活を奪い、建物は失われ風景も一変。取り壊しを余儀なくされた建物も少なくない。そんななか再建できそうな ‘ 強い運命 ’ を持ったものも。文化財修復を通じて培われた修復技術を学び被災地で歴史的建造物を残す方法を

    4」1「消された校舎-旭丘高校校舎建て替えてんまつ記」「アメリカは歴史の浅い国、日本は伝統の生きる国」と。国が保護している文化財建造物の数は、アメリカが5万2千件弱、日本はなん4997件(05年)イギリスは、イングランドだけで44万件強(93年)だから、我々がいかに歴史を殺してきたか

    5」2「震災が多いから仕方ない」、というのが一般的な反論だ。けれども震災対策は口実で、経済効果が本音?日本の「スクラップ・アンド・ビルド」体質を象徴するのが、全国で頻繁に対立が伝えられる校舎建て替えだ。01年に滋賀県の豊郷小校舎が脚光を浴びたが、その前年に起きた~歴史建築の解体例だ

    6」3)38年竣工の愛知県立旭丘高校の校舎は、全面取り壊し。旧制中学校舎として典型的な造りであり、階段教室を持つなど特異でもあるため文化財登録が可能、県は発議せず、議会と高校・同窓会とともに解体を推進。取り壊し強行の論拠は「建設後60年と議会で可決」だけで、耐震診断も行わず~酷い県だ


    7」4再生費20億円に比し全面建て替えには33億円も、廃棄物が5500トンも出て環境負荷が高いこと、国は文化財や環境の保護の観点から修復に好意的で、興奮を覚える。だが取り壊し禁止の仮処分申請は却下され、正門での座り込みも解除。~財政を理由にしての、自治体の歴史建築の無理解で解体強行!

    8」5かつては構造計算の能力が低かったから経済効率性をうるさく求められず堅牢でデザインに優れた建築物が出来たのだ、という説が引用されているが、耐震偽装事件が予見されているかのようだ。せめてもの救いは、その後各地で修復重視の傾向が見えてきた。~その後、歴史建築保存の意義を学習したか?


    13」@alterbau 「近代建築探訪」6月25日近鉄奈良駅東改札口11時集合。古都奈良の景観に配慮した美しい奈良ホテル、戦時中の珍しい資料や、奈良女子大学校舎、貴重な奉安殿(文化財指定を要望中)、奈良独特の近代建築の懐かしい建築の見学会。講師柴田正己。問合澪標0669440869


    返信削除
  65. 明治建築研究会16:42

    保存問題 tw13・06・20
    1」白亜の「大磯迎賓館」大正元年に貿易商・木下健平が、米国帰りの建築家に依頼して建設。私邸として使用後、1980年代からフレンチ、イタリアンと2つのレストランとして活用、大磯町が所有。12年に国登録有形文化財に指定、レストランとしての再生。~歴史建築の保存・活用、地域差が、見習いたい

    2」産経新聞で【満州文化物語】「夢の都」大連「うたかた」と消えた40年を読んで、弟から、一度大連に行きたいと、連絡があった。先年、息子が、生まれた旧満州を案内してくれ、満鉄経営の旧大連ヤマトホテルに泊めてくれた。何時も、アジア旅行は、安宿なので、豪華すぎて寝苦しかったがいい想い出の旅

    3」沖縄「旧海軍司令部壕」沖縄戦で日本海軍沖縄方面根拠地隊司令部があった。縦横に堀り巡らされた壕設営の工事は、大半がつるはしなどを用いた手作業で建設され、壕内には司令官室、作戦室、幕僚室、医療室などが当時のまま保存。~観光の為、改造されて入るが、貴重な戦争遺構、文化財に。戦争遺構研

    4」太平洋戦争末期の沖縄戦で旧海軍司令官らが自決してから68年を迎えた13日、追悼の慰霊祭が沖縄県豊見城市の旧海軍司令部壕であり、遺族らが冥福を祈った。~貴重な壕跡を、戦争の生き証人として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、国の文化財にして保全活用されるよう要望。戦争遺構研究会

    5」1東日本大震災で津波と火災に襲われた宮城県石巻市立門脇小学校の校舎が今月、灰色のシートで覆われた。来月から校庭を、近くの市立高校が体育の授業で使うため、被災した同高生徒の心情に配慮した「目隠し」だ。市教育委員会は一時的な措置と説明するが地元には残念がる声も~よく考えて!近現代史研

    6」2爪痕を目に見える形で残す「震災遺構」として保存するか?石巻市立門脇小校舎は高さ約2メートルの津波で浸水、がれきから出た火で燃えた。在校児童は避難して助かったが、下校後などで校外にいた児童7人が死亡。市は校舎を解体する方針、地元住民に保存を求める声もあり、結論は出ていない。~難問

    7」3小学、高校では計7人が犠牲になり、家族を亡くしたり、今も仮設住宅で暮らしたりする生徒も多い。両高の申し出を受け、市教委は「被災者の多い生徒の心情に配慮して、校舎が目に触れないように」と校舎をシートですっぽり覆った。「生徒の心への影響を最小限にし、教育環境を守るためのケアの一つ」

    8」4理解を示す地元住民もいるが「一時的とはいえ、見えなくなるのは残念」との声も。近くに住む男性は「震災の悲惨さを伝える大切な建物。そういうことを考えると、生徒のためというのも分かるが、覆ってしまうのは」と話している~どちらの意見も、理解できるので、時間を掛けて、慎重な対応が必要では


    11」千里南地区センタービルの保存活用再要望の回答。吹田市は、千里ニュータウンの玄関口としてふさわしくなるように、今後とも市民との協働のまちづくりを進めてまいりたいと考えます。優れた都市資産の保存こそが、貴市の玄関に相応しいと思います。後世に悔いを残さないよう正しい評価を、再度お願い。

    tw13・06・21
    5」吹田市長殿。優れた都市資産は、正しく評価して、文化財にして保全活用されるようご再検討を、要望。多くの市民、専門家は、活用を望みます。各地で、多くの都市資産が、御用学者、有識者などによる、自治体に都合のいい、結果を出して、解体されていますが、貴市は違います。再検討を!近現代史研

    6」歴史建築、都市資産、戦争遺構などの保存要望にたいして回答頂く。無視するところもあるが、たいていは丁寧な回答が届く、感謝。専門家、市民などを入れて、慎重審議したので、ご理解を下さい。アリバイ作りの会議、審議会、報告書にウンザリ。屁理屈より、文化、歴史を理解すれば保存の道は開けるもの


    7」塗るだけで建造物を延命。神戸製鋼所は、橋や建造物、大型機械設備など鋼製の構造物が老朽化した際に生じる疲労亀裂の進行を遅らせ、構造物を延命化するペースト状の補修剤の開発発表。橋をはじめとするインフラの老朽化が社会問題化する中で、補修までの期間を伸ばすための需要が期待。近現代建築史研

    8」補修剤は微細粒の酸化アルミニウム(アルミナ)とオイルを混合して作られる。補修剤を亀裂の表面に塗布すると、毛細管現象で亀裂内の隅々まで行き届き、外部からの力が作用した際に亀裂が開く動きを抑え、その進展速度を最大で10分の1以下に抑えら、来年度からの事業化を目指す。~画期的補修剤だ!


    9」国内には疲労亀裂が顕著になりつつある大型の橋が2200あるとされる。亀裂の進展を遅くした上で、根本的な補修を計画的に一括実施すれば、数千万円規模のコスト削減にもつながるといい、同社はあらゆるインフラへの適用拡大を視野に入れている~資源の有効利用だけでなく、保存活用にも貢献される

    返信削除
  66. 明治建築研究会16:44

    保存問題tw13・06・22
    1」大正時代建設の三井住友銀行の大阪本店ビル(大阪市中央区)が、保存される。取り壊して建て替える案もあったが、歴史的な価値を尊重、外観を維持し内部を改修~心配していたが、素晴らしい。かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望。

    2」伝統建築をめぐっては、東京・丸の内の東京中央郵便局が低層部の外壁などを残しJPタワーに建て替えられた。大阪・中之島のダイビル本館は、新ビルを建設の際、旧ビル外壁のれんがなどを再利用し、低層部の外観を復元した。三井住友銀行のように建物ごと保存する例は少ない。~大阪での貴重な快挙だ!


    3」東日本大震災で被災し災害遺構の候補に挙がっている宮城県石巻市門脇小の校舎をめぐり、周辺の町内会長が現地保存に反対の意向を市側に伝えていたことが21日、分かった。市は地権者アンケートの結果なども踏まえ、慎重に検討。~賛否両論あるので、時間を掛けて、将来の為に、慎重に、議論し,結論を


    4」門脇小の周辺地域について市は、新たに整備される高盛り土道路より内陸側の約24ヘクタールで土地区画整理事業を計画。住民組織「門脇町復興街づくり協議会」のメンバーと今月11日に意見交換した際、地元町内会長の共通意見として「居住環境の整備を最優先に、校舎の現地保存には反対」と伝えられた

    5」長崎市内の四つの被爆遺構が21日、国の文化財(登録記念物)に答申。被爆資料を展示する平和祈念館になっている旧城山国民学校以外の三つの遺構も、原爆被害のすさまじさをそれぞれ今に伝えている。~素晴らしい、貴重な、原爆遺構を、もう少し、積極的に、正しく評価して、文化財にして保全活用を

    6」沖縄戦の犠牲者をまつるため、遺族会など民間団体が建てた沖縄県内の慰霊塔・碑333カ所のうち1割強の38カ所で管理が困難になっていることが県の調査でわかった。遺族らの高齢化や死去が理由だ。「無縁化」への対策を検討するため県は5月、遺族会などによる協議会を立ち上げた~協力体制の検討を

    7」沖縄県の調査によると、慰霊塔・碑は計440カ所あり、うち公設は107カ所、遺族会や戦友会、自治会など民間設置が333カ所。管理に問題があったのは39カ所で、民間設置分が38カ所、公設は「状況不明」の1カ所。38カ所は「清掃管理不良」「損傷あり」「今後に懸念」など~みんなで協力を!

    11」富士山、世界遺産に=三保松原も逆転登録「信仰と芸術の源泉」ユネスコ委。プノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は、日本が推薦していた「富士山」(静岡、山梨両県)について「荘厳な姿は信仰の対象と芸術の源泉で、西洋美術にも大きな影響を」~戦争遺構の再評価を!


    12」諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)が除外を勧告していた三保松原(静岡市)についても、勧告を覆し登録を決めた。国内の世界遺産は11年の「小笠原諸島」(東京都)、「平泉の文化遺産」(岩手県)に続いて17件目で、文化遺産としては13件目~戦争遺構についても世界遺産で正しい評価を!

    13」地域や学校のシンボルとして親しまれてきた法政大学第二中・高校(川崎市)の「時計塔校舎」が、取り壊される。刻んできた時の長さは80年近く。老朽化などを理由に、来春以降に解体工事が行われ、隣接する場所で「新時計塔校舎」に生まれ変わる予定だ。~文化財にして保全活用されるよう要望します。

    14」時計塔校舎は36年、法政大学予科本館として建設。高さは約35m。塔上部の東、西、南の3面に大きな丸時計がありモダンな造り。高い建物がなかった当時、地元ではランドマークとしての役割を果たし、45年の空襲でも焼失を免れた~後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用を


    15」新時計塔は現状のデザインを継承し、高さも同じに。北側にも時計を設置する予定。「法政時計塔校舎存続(保存)運動協議会」代表で、長坂伝八さん。昨年2月、同会の活動をスタート。長坂さんは「歴史的、文化的にも貴重な平和遺産。補強工事などをすれば壊す必要はない」~懐かしい時計塔の保全活用を


    16」@alterbau 建築家丹下健三先生の生誕跡に、記念碑を作りたいと、関係方面に働きかけたが、生まれただけで、堺には、何も貢献していない、場所が良くない、本人の経歴には、今治になっているのに、プライバシイに係る事を、要らぬお世話だと言われてきたが、ようやく、実現出来るよう進行中?

    17」関西建築保存活用サミット。13年7月6日(土)建築や町並みの保存活用を求める市民運動は関西でも数多く、個々で活動しているため、有効な手法もわからぬまま時間だけが過ぎ手遅れになる場合が多々。いろいろな事例を学び情報がより多くの市民に届く様、各団体が連携する基盤づくり。近現代建築史研

    18」関西建築保存活用サミット。事例発表15:00~滝井利彰氏2 状況報告15:50~18:10兵庫:旧ジョネス邸、旧西尻池公会堂、旧宝塚歌劇記念館。大阪:商船三井築港ビル、旧・大阪新歌舞伎座、旧大阪中央郵便局、旧渡邊邸、旧精華小学校。場所/南海なんば第1ビル。定 員80名~ご参加を!

    tw13・06・23
    1」開城の遺跡、世界遺産に 北朝鮮で2番目。カンボジアの首都プノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は、高麗王朝(918~1392年)の首都だった北朝鮮の開城の遺跡地区を世界文化遺産に登録~難解な世界の政治問題を、世界遺産を通じて、世界の平和を広げて、仲良く


    5」以前「大阪ジャーナル」誌の「近代建築ウオッチング」で、旧住友銀行本店の、取り壊し計画の心配記事を書いたら、批判され、編集長が、対応に大変だった事を聞かされた。今回の保存記事を見て、安心した。何時も、大阪の保存は、他に比べて遅れていると、けなされていたので、本当に有難い話、感激です

    6」「宇和米博物館」は、大正、昭和戦前の木造校舎・旧宇和小学校を移築して、保全活用された素晴らしい近代建築で、近現代教育史の生き証人です。かけがえのない歴史建築、教育施設として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望、ご検討をよろしくお願いします

    7」「宇和米博物館」旧宇和町小学校第一校舎。竣工・昭和3年。木造平屋建て。 旧宇和町小学校講堂。竣工・大正4年。構造木造平屋建て。 旧宇和町小学校第二校舎。竣工・大正10年。木造平屋建て。所在地。愛媛県西予市宇和町卯之町2-24 。構造。木造平屋建て。貴重な近現代教育史の遺産です。

    8」日本が推薦していた「富士山」(静岡、山梨両県)について「荘厳な姿は信仰の対象と芸術の源泉で、西洋美術にも大きな影響を与えた」として、世界文化遺産への登録を決定~日本のメディアの欠点、喜び一杯の報道もいいが浮かれるだけでなく、厳しい環境問題を指摘する意見も同時に紹介すべきではないか



    tw13・06・24
    1」文化審議会は21日、長崎原爆で被爆し、現存する長崎市の四つの被爆遺構について、国の登録記念物(遺跡)とするよう文部科学相に答申した。広島、長崎で被爆した建造物で国の文化財となっているのは、広島の原爆ドーム(1995年に史跡指定)だけで、長崎原爆関連では初めて~戦争遺構の再評価を!

    2」4遺構は爆心地の半径約800m以内に、1400人以上の児童や教職員らが犠牲になった「旧城山国民学校(現・城山小)校舎」と「浦上天主堂旧鐘楼しょうろう」「旧長崎医科大学門柱」「山王神社二の鳥居」。いずれも被爆の実相を伝える遺構として「日本の歴史を理解する上で重要」などと評価~万歳!

    3」長崎被爆遺構 国文化財に文化審が4件答申。旧城山国民学校校舎。浦上天主堂旧鐘楼。旧長崎医科大学門柱。山王神社二の鳥居。文化財登録により、市や市民が担ってきた遺構の保存と被爆体験の継承に国が関与、唯一の被爆国として核兵器廃絶の意思を国内外に示すことにつながると期待~戦争遺構見直しを

    4」彦根城 世界遺産への道険しく。史跡内に現代建物、県と市の連携不足。特別史跡「彦根城跡」内にある天守(国宝)や櫓、御殿などを核に、城下町も含めた一体的な景観の中に江戸時代の大名文化が見られるという構成~近世だけでなく近現代史の生きた歴史建築の保存も重視すべきではないのか?近現代史研























    返信削除
  67. 明治建築研究会19:43

    保存問題tw13・06・25
    6」今晩は、本日は、愉しいひと時を有難うございました。久しぶりの、奈良の近代建築の見学会に、皆さん喜んでくれました。慣れているはずなのに、いつも、新しい発見があり、年齢と共に、改めて、明治建築、寺院建築の素晴らしさに感動するばかりです。身体が、許す限り、見学会、研究は、続けたい・・・


    tw13・06・26
    1」新たに横須賀市指定重要文化財となった「東京湾第三海堡構造物」を、まちづくりにどのように活かすのかを考える特別講演会が、6月29日(土)にリサイクルプラザ「アイクル」(浦郷町)の講堂で開催~かけがえのない戦争遺構は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、国の文化財にして保全活用を


    8」保存要望について、無関心であるが、たまに問い合わせがあるのは、有難い。たいした事はできないが、当事者達だけでなく、関心のある人、団体が、協力すれば、力になると思う。メディアが、もう少し、地元の小さな問題に、目を向けてくれれば話題も広がるのだが、最近は、取材をしないのが問題、関心を

    9」近現代建築、戦争遺構などの保存要望書を、提出すると、自治体からは、たいていは、回答が届くが、他からも、意見がくる。先日も、貝塚の引揚者住宅の文化財指定の要望の件で、感謝される電話が。批判もあるが、社会問題として、自治体に、引揚者住宅を文化財として、考えるよう要望しているところです

    10」富士山と産業遺産=栗原俊雄。飯塚市の、民間企業が採掘した炭鉱跡に通称「筑豊富士」が。商品にならないほどカロリーが低い石炭や石などの「ボタ」を積んだ人工の山だ。日本の近代化をけん引した産業の、貴重な遺産。~世界遺産登録のバランスの悪さに気づく人は少ないが、産業遺産、戦争遺構なども


    tw13・06・27
    1」旧海軍艦艇への飲料水供給のために造られた舞鶴市北吸の重要文化財「旧北吸浄水場第一配水池」の見学用改修が終わり、7月7、8日に一般公開が。1901年の舞鶴鎮守府設置と同時に海軍が整備し、明治期の技術を凝らした赤れんがと石積みの重厚な壁が特徴で、市は不定期に公開。~素晴らしい公開。

    2」配水池は海自北吸岸壁南側の高台にあり、縦27・2m、横20・2m、深さ5・6mのスペースに最大2400トンを貯水。壁は石張りコンクリートで、流路を作るため赤れんがの導水壁が迷路のようにそびえ立ち、アーチ型に組んだ箇所も随所にあり設計にも工夫が。戦後は市に譲渡をされ64年まで利用

    5」「東洋一の大煙突」と称されたパンパシフィック・カッパー佐賀関製錬所の第1大煙突の解体に合わせて作られた記念碑が佐賀関市民センター(大分市)に完成。16年にできた第1大煙突は高さ167・6mで当時は世界一の高さを誇った~難問であるが、耐震補強で実物保存の検討は?。近現代産業遺産研

    6」パンパシフィック・カッパー佐賀関製錬所の第1大煙突の解体に合わせて作られた記念碑が佐賀関市民センター(大分市佐賀関)に完成~記念碑の建設もいいが、貴重な近代産業遺産として、後世に伝える為に、耐震性を考えながら、正しく評価して、文化財にして保全活用されるような努力が欲しいものです


    11」奈良の近現代建築の見学会の後、なんばで下車して、旧新歌舞伎座,旧精華小学校を、見て歩いた。文化財に指定され、大切に保存活用されて建築を見た後だけに、暗がりの中に、放置され、静かに佇む近現代建築を見るのは辛い。大阪市は、使える貴重な都市資産を、努力して、何としても保存する知恵を・・




    tw13・06・28
    1」伊賀市議会の「庁舎整備特別委員会」は、市役所で初会合を。歴史的価値があるとして市が保存を決めた市役所の南庁舎(上野丸之内)について、森岡昭二委員長は中日新聞の取材に、保存の是非などをゼロベースで議論して特別委としての考えをまとめ、十二月の定例市議会で報告~優れた建築の保全活用を!

    2」伊賀市が老朽化のため建て替えを検討していた〇九年、市議会の当時の特別委が「現在地での新築が望ましい」とする報告。一〇年には新築を求める請願を採択し、前市長が現在地での建設方針。一一年には「市民合意が得られていない」と一転、建設地を変更し現庁舎は観光施設にするよう求める請願を採択

    3」伊賀市南庁舎は建築家坂倉準三1901~69年)が手掛け、保存運動に携わり昨年11月に就任した岡本栄市長が解体から一転、保存を。市長の諮問機関「市庁舎整備計画検討委員会」が南庁舎や分散している市の部署をどうするかなどについて、今年中に方針をまとめる~優れた都市資産の保存活用を

    4」唐津市議会は24日、「旧大島邸」の復元設計費を含む一般会計補正予算案を可決。老朽化が著しく、文化財としての保存が難しかった旧大島邸の復元は市民の間でも意見が分かれていたが、設計費が認められた。~歴史建築の保存万歳、明治建築研究会も、文化財にして保全活用されるよう要望していました。

    5」旧大島邸の移築復元の総事業費は10億7500万円。内訳は土地取得6億5600万円、建物の復元2億3800万円、日本庭園整備1億800万円など。本年度内に設計し、来年度に市土地開発公社から唐津神社北側の土地5700平方mを取得、15~16年度に建物や庭を整備する計画。~逆転保存万歳

    6」唐津経済の礎を築いた大島小太郎(1859~1947年)の邸宅だった旧大島邸は10年度、大志小校舎の拡張工事に伴い解体。木材の約8割が腐食するなどして使えないことから、市は「文化財としての復元は難しい」との認識を議会で。~財政難は、理解できるが、自治体は、歴史建築の保存に、理解を!


    19」奈良市からの回答。奈良女子大学奉安殿は、市内に残る近代の貴重な建築物であると認識しております。また、数年前に奈良女子大学によって保存のための修理が実施されるなど、良好な状態にあると認識。~貴重な奉安殿を、正しく評価して、将来、文化財にして保全活用されるよう要望します。明治建築研

    20」扶桑町南山名所在の山那神社の芝居小屋保存要望の回答。国・県・町のいずれの指定文化財にもなっておりません。残念ながら、愛知県が、文化財としての保護措置をとることはできません。また、愛知県指定文化財に指定は、すでに市町村指定文化財となっているものの中から指定するのが原則。~ご指導を!

    21」取り壊しが予定されていると聞いている旧西尻池公会堂(現鷲尾外科)は、かけがえのない歴史建築です。後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します。地元の保存の声に歴史建築の保存について研究している立場から応援させてもらいます。ご検討をよろしくお願い

    22」旧西尻池公会堂(現鷲尾外科)は、設計・清水栄二。神戸市長田区西尻池町2-3-5。竣工・1926年。旧高嶋平介邸(31)に近いモチーフが見られます。あと厚い軒蛇腹の段々モチーフは魚崎小学校(29)に見出されます。清水の造形が一歩間違えるときわどいラインであることがよくわかります


    tw13・06・29
    1」近畿管区警察学校内に現存していた旧陸軍騎兵第四聯隊兵舎(昭和7年)が、解体されていました。貴重な戦争遺構として保存を要望していましたが、残念。平成23年に解体されたようです。一棟だけ、現存していますので、かけがえのない歴史遺産として、保全活用されるようご検討をお願い。戦争遺構研


    返信削除
  68. 明治建築研究会21:27

    保存問題 tw13・06・30
    2」1再開発事業に伴い建替えされる松坂屋銀座店が6月30日、閉店前最後の営業日。木田保造率いる木田組の設計施工、大正11年2月着工、約3年の歳月を要し大正14年4月竣工、SRC造り8階建て当時としては東京を代表する巨大建築。~保存の声は出ないが、優れた、懐かしい近現代建築。明治建築研

    3」2一面ガラス張りになった現在の銀座松屋からは想像が付かないが、中央通りに面した建物右側部分は大正14年に竣工部分。戦後になり松屋は店舗の増築・改修を繰り返し、竣工当時の面影を残している箇所が数少ないこともあり、築80数年経った歴史ある建物だということは殆ど知られていない~寂しい限

    4」3松屋銀座店(松屋呉服店)。設計:木田保造、本間乙彦(木田組)施工:木田保造(木田組)竣工:大正14年4月。構造:鉄骨鉄筋コンクリート造り8階建て、地下1階。所在地:東京都中央区銀座3-6-1~改造され、昔の面影は無いが、かけがえのない懐かしい、歴史建築、メディアでも少し紹介を!

    5」4銀座松屋の基本デザインを手掛けたのは、当時木田組に所属していた本間乙彦(旧性:稲田、1892~1937)という当時20代後半の若き建築家。ちなみにこの本間は、大正3年に東京工業高等学校を卒業し、同窓生の建築家・関根要太郎の紹介により木田組に就職~本間氏は、大阪のも優れた作品が・

    6」5大正12年9月の関東大震災発生後に起きた火災により、建設中の鉄骨が曲がるというアクシデントに見舞われたが、大正14年春、東洋随一の大デパートメントストア・松屋呉服店は竣工。当時はルネサンス風の威風堂々とした外観。~震災、空襲にも生き残り、都民にも愛され、親しまれた貴重な歴史建築

    7」6平成の現在、松屋の外観は今風のお化粧が施されているが、この建物の骨格は木田保造が造りあげたもの。建物の一部には現在耐震補強が施されているものの、築80数年経った建物が今も使われていることは、建築請負師としての木田の腕が際立った仕事ではないか銀座松屋は木田、本間の代表作なのです。

    18」旧陸軍騎兵第四聯隊兵舎(昭和7年)は、停戦後の昭和22年、兵営跡は隣接する輜重兵第四聯隊、大阪第二陸軍病院などとともに米軍に接収され「キャンプ・カナオカ」となり大幅に改変され、昭和27年4月28日、我が国が主権を回復したのに伴い返還され、現在は近畿管区警察学校、長尾中学校などに

    tw13・07・01
    1」石巻市の門脇小学校で1日、近くの仮設校舎で学ぶ市立女子商業高校などの体育の授業が始まった。東日本大震災の津波に伴う火災に襲われ、今も傷あとが生々しく残る門脇小の校舎は、被災した生徒らへの配慮から目隠し用の灰色のシートで覆われた。~将来は、震災遺構として保全活用の検討を。近現代史研

    2」被災の「爪痕」覆って授業 石巻市門脇小学校校舎。保健体育の藤村教諭は「体育の時間くらいはストレスが発散できて、心のケアにつなげられたら」と話す。門脇小の校舎は一度は解体方針が決まったが、「遺構」として保存を望む声が上がり、結論はまだ出ていない。~正しい評価で、保全活用を要望します

    5」太平洋の赤道近くに浮かぶ138の小さな島々からなるミクロネシア連邦ヤップ州。中国の不動産開発業者がここを一大リゾート地に一変させる計画を打ち上げ、島は大揺れ~かけがえのない自然環境は、後世に悔いを残さないよう正しく評価し保全されるよう要望。早急に、ユネスコ指導で、自然環境の保全を

    6」ミクロネシアに中国マネーの荒波 リゾート開発で大揺れ。自然に恵まれた人口約1万1千人のこの島に、不動産開発から飲食店のチェーン展開まで手がける「会展旅游集団(ETG)」手始めに8~10のホテル(4千室)や8~15のゴルフコース、カジノなどをつくる巨大プロジェクトを立案。~見直しを

    13」大阪府・市が出資する博物館「大阪国際平和センター」(ピースおおさか)展示の一新。戦時下の日本による「加害」に関わる展示はなくなる。新施設構想が契機で。~歴史は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、被害、加害両面から展示すべきで、屁理屈をつけての、展示改修は、問題、再検討を!

    14」ピースおおさかは、大阪府・市が共同出資し、敗戦まで「東洋一の兵器工場」大阪砲兵工廠だった大阪城公園内に建設。「戦争の悲惨さを次世代に伝え、平和の尊さを訴える」との目的を掲げる。現在の展示は、大阪大空襲のほか、戦争を被害と加害の両面からとらえることを意識し、三つの展示室で構成。

    15」展示室Aが「大阪空襲と人々の生活」、Bは「15年戦争」(満州事変~日中戦争~太平洋戦争)、Cは「平和の希求」。特にBは、南京大虐殺や朝鮮人の強制連行など日本による「加害」の側面を紹介。94年の広島平和記念資料館の改装などにも影響を。~各地で、歴史の改ざんの恐れが、改修は、慎重に!




    tw13・07・02
    1」宮城県石巻市石巻小の講堂が老朽化で取り壊されることになり、お別れ式が28日に。学校活動だけでなく、文化活動の拠点として地域で親しまれ、戦火や東日本大震災も乗り越えた施設が77年の歴史に幕を閉じる~保存意識を、絶たせる、お別れ会の先行、歴史建築は、耐震補強して、保全再生の検討を!

    2」鈴木校長は、歩みを振り返り「伝統を引き継ぎ、新たな教育を創造していきたい」と。講堂は36年、保護者会が費用を工面して建設。RC一部木造の平屋で、完成当時は規模や設備が講堂として県内随一、オーケストラ演奏会や絵画展示会、各種スポーツ大会の会場~文化財にして保全活用の検討をすべきでは


    7」奈良警察旧鍋屋連絡所は、文化財クラスの優れた近代の建築です。奈良を訪れる観光客、市民に親しまれている旧交番を、文化財に指定し歴史遺産として保全・活用されるようお願いします。古都奈良の魅力的な街造りのために歴史建築の保全活用をご検討、文化財指定に指導よろしくお願いします。明治建築研

    8」旧鍋屋連絡所は1897年に設置され、昭和初期の1928年、奈良女子大の正門に近い現在の場所に移築。学生運動が激しかった60~70年代の頃には、多くの機動隊員の詰め所として、動乱の時代を象徴する建物に。73年に常駐の派出所から連絡所に変わり、6年前に廃止されるまでは地域の防犯拠点。

    9」観光案内所「旧鍋屋交番きたまち案内所」の来館者が29日、1万人を突破。昭和3年に,奈良市半田横町建設旧鍋屋交番の建物を再利用。一時は解体も検討されたが、住民らの要望で保存・再生。~先日見学会、丁寧な説明に感謝。歴史建築として、文化財にして保全活用されるよう要望します。明治建築研

    tw13・07・03
    1」岩手県を代表する老舗料亭「大清水多賀本店」(盛岡市清水町)は、後継者難や施設の維持管理の負担などを理由に7月末で閉店。閉店後は、大手住宅メーカーに売却する見通し。庭は同市指定の保護庭園で、高度な技術を用いた近代和風建築の店舗とともに、市民から長年愛されてきた~保全活用を要望します

    2」大清水多賀は明治5年創業。腰掛け茶屋からうなぎ料理店として開店し、明治38年ごろ現在地に移った。廃業の背景には▽維持管理の経費負担▽後継者不在▽他業者との競合による業績不振―など。相続税問題も。~歴史建築として、正しく評価して、耐震補強で、文化財にして保全活用されるよう要望します


    4」1東日本大震災の被災地を支援。菅野校長が問い掛けると、元気な声で「はい!」と(米崎小学校で)東日本大震災の被災地支援の一環として、創価学会から、岩手・陸前高田市の米崎小学校、高田東中学校に各300冊の図書贈呈が。今後数年間、両校を含む県内の学校に、追加贈呈を~素晴らしいが、疑問も


    5」2米崎小学校の贈呈式では、菅野稔校長が「給食が体の栄養になるように、読書は心や頭の栄養」と。図書委員長を務める児童は「新しい本が加わり楽しみです。大切にします」と。松島副会長があいさつし、目録を贈呈~地域で異なり、宗教、政治などを敬遠する動きもあります。贈呈の基準についてご教示を

    6」3高田東中学校の贈呈式では、同副会長が「読書は人生に希望をもたらします。これを前進の力に変えて、立派な人に成長してください」と励まし、目録を贈呈。生徒代表が「今の学校生活に、本が必要でした。本当にうれしい」と喜びを表現~賛否両論があり、創価学会 公明党などへの疑問、不安、批判が?


    返信削除
  69. 明治建築研究会22:21

    保存問題tw13・07・3


    25」「戦前に建てられた石巻小の講堂が老朽化で取り壊されることになり、お別れ式が28日に」~最近、各地で、お別れ式が、先行する記事が多い。地元、同窓会、生徒達が、納得しているなら仕方ないが、懐かしく、保存を望む声を、置き去りにしての、記事なら問題では?手遅れと言わず、活用の再検討を!


    27」連絡を頂いて、先輩の、お通夜に、参列。ご冥福をお祈りします。昔、堺市の葬儀場の建築の保存の事で、お世話になった、地元の町会長さん。こんな建築を保存して欲しいとは、非常識だと批判されたが、中を取り持ってくれた。人の最後の場所である懐かしい建築を、記念碑としての再生を提言したが・・・

    28」1幕末の開港後に外国人の避暑地として栄えた神戸市垂水区塩屋町に残る大正建築の洋館「旧ジョネス邸」を、開発業者が買収して取り壊し、マンションを新築する計画が今月、提示。地元住民は「いまや数少なく、塩屋の歴史を伝える貴重な建築物を残そう」と13日夜、保存運動開始。~保存活用の協力を

    29」2旧ジョネス邸は、大正8年、英国人貿易商のジョネスが建設した木造地上2階地下1階建てで、日本の寺院建築などが盛り込まれた和洋折衷の洋館。県文化財課は「外国人の日本趣味が表現された『擬和風』建築」と評価しており、県の「近代住宅100選」に~穴吹興産は、企業の使命として保全活用の努力

    30」3第二次世界大戦でジョネスらが国外退去となった後、川崎重工業の顧問弁護士だった山田作之助さんが買収、旧ジョネス邸は山田さんの尽力で63年に約5百m西の現在地に移築され、海岸で唯一残った。山田さんはマンション建設反対運動も主導し、塩屋の景観保全に尽力~開発と保存の共生の検討を!

    31」4洋館「旧グッゲンハイム邸」を管理する森本アリさんの呼び掛けで約20人が。ブログなどで旧ジョネス邸の魅力を広めていくといい、森本さんは「これを許したら歯止めが利かなくなる。まだ十分に使えるので業者には活用策を考えてほしい」と~歴史建築を、開発の中に取り入れて、保全再生の努力を!


    tw13・07・04
    1」堺市は3日、南海本線の高架化事業に伴い、現在の浜寺公園駅と諏訪ノ森駅西駅舎(いずれも国登録有形文化財)を生かした新駅舎の駅前広場などの景観デザインを提案してもらうコンペを実施すると発表。竹山修身市長は駅舎を中心に文化的なまちづくりを進めたい」と。~歴史建築の価値を生かして活用を。

    2」工事区間にある両駅舎はいずれも、貴重な木造の洋風建築として知られる。浜寺公園駅は東京駅などの建設に携わった建築家・辰野金吾が設計し、明治40年に完成。諏訪ノ森駅西駅舎は,大正8年の建設で、当時の白砂青松の様子がステンドグラスで表現。~なきがら保存でなく、文化財の生きた保存・再生を

    3」堺市長殿、大阪府知事殿、文化庁殿。生家自体や生家にまつわる物品など何も残っていませんが、世界的な建築家丹下健三生誕地の説明板をつくるだけでも意味はあると考えています。説明板のほうは、当研究会でつくる予定です。詳しくは、新建築社の図書「丹下健三」を参照下さい。明治建築研究会。

    4」建築の歴史の勉強をしているものとして、歌人・与謝野晶子と同じ、堺市堺区甲斐町生まれた、世界的な建築家丹下健三生誕地に、郷土の歴史の見直しのためにも、今年の生誕100周年にむけて生家跡に、説明版をつくりたいと計画していますので、ご協力、ご理解いただければ幸いです。明治建築研究会

    7」堺の終戦時の総理鈴木貫太郎が生まれたといわれる邸宅が堺市中区伏尾に残っています。鈴木の自伝では堺の旧久世陣屋で生まれたと記されていますが、地元の古老の話では、そこから少し離れた邸宅の奥座敷で生まれたとの証言。堺市、文化庁へ、邸宅を歴史遺産として文化財にするよう要望中。明治建築研

    8」文化庁殿。終戦時の総理鈴木貫太郎の没後70年に向けて検討を。終戦時の総理鈴木が生まれた堺市中区伏尾には、鈴木が書いた幾つかの揮毫が生家跡の近くの旧家に大切に残されています。戦前の小学校にも掲げられていたようですが、貴重な歴史資料として文化財にするよう要望、ご検討をお願いします。

    9」すべてを、保存する必要は無いが、長いあいだ使われてきた懐かしい、歴史のある校舎が、いとも簡単に、盛上るお別れ会の、声の中で、消されているように思える。古いものを、大切に、補修しながら、大切に使い続けたいと願う思いが、ないのか、また、保存の声を出せないような、雰囲気なのかが気になる

    10」解体の校舎にさよなら 大津・上田上小、77年の歴史しのぶ。昭和11年に建てられた校舎の解体を前に、上田上小(大津市平野1)で2日、校舎とのお別れ会が開かれ、児童や保護者、地域住民らが思い出の詰まった校舎との別れを惜しんだ。~保存と開発、古いものと、新しいもの、如何に教えられるか?

    11」大津市・上田上小の現校舎は、台風で倒壊した木造校舎のかわりに建てられ、当時としては先進的な鉄筋コンクリート2階建て。校長は、別れ会では、岩崎充宏校長が「地域の皆さんの熱い思いがこもった校舎とはお別れするが、その熱い思いを忘れずこれからも学習や運動に取り組んでほしい」と~寂しいが?

    12」児童を代表して二人の姉や母、祖父も校舎で学んだ6年の前田健汰君は「さびしいけれど、長い間ありがとうございました。これから作られる新しい歴史を見守ってください」と作文を読み上げた。新校舎は4月に完成する予定~これからの時代、古いもをいとおしむ心、歴史建築を守り育てる教育の行くへは?

    13」近代日本を代表する建築家の武田五一(1872~1938年)が設計した「何有荘(かいうそう)」(京都市左京区)の洋館が、京都工芸繊維大に移築されることが決まった。過去の様式から脱却する大正時代の特質を伝える貴重な建物で、完成時の姿に復元、国際交流拠点として活用。~さすが歴史都市です

    14」現在の所有者から大学が寄付を受けた。これまでに増改築されており、いったん解体して移築、14年度内にも復元。洋館は、京都出身の実業家、稲畑勝太郎氏の邸宅で、後に工繊大となる京都高等工芸学校の教授だった武田が設計、大正5年に完成。~移築後、国の文化財登録へのご検討をお願いします。

    15」木造2階建てで周囲の和館や日本庭園との調和を図り、瓦屋根や寺院に見られる彫刻を施すなど和の意匠を盛り込む。かつては海外の要人や文化人が集うサロンとして利用されており、研究者や留学生の交流の場に。矢ケ崎善太郎准教授は「文化的価値を継承し、有効活用したい」と話す。~活用が、楽しみです



    tw13・07・05
    1」30年に「浜松銀行集会所」として建設。手形交換、会議の場、銀行家の交流を目的。45年の浜松大空襲に焼け残り、04年に協会の役目を終え、浜松市に譲渡。09年に浜松市指定有形文化財に指定「旧銀行協会」の設計者である中村與資平に関する資料室もある。~国の文化財に指定を要望しています。

    2」昭和初期に「浜松警察署」として建築、戦災や東南海地震をくぐり抜けた浜松市中区の市鴨江別館が今秋、アート活動の拠点施設として本格的に再活用。戦前の近代建築様式を残す空間に、市は工房を造り、新進の若手芸術家らに無償で貸し出してインキュベート(育成)機能を設ける~歴史建築の保全再生万歳

    3」浜松市鴨江別館 昭和3年建設。関東大震災後に急速に普及した鉄筋コンクリート造りで、石造りの3連アーチを備えた玄関が特徴的。空襲による被害が大きかった市中心部では、正面に建つ旧浜松銀行協会(現・木下恵介記念館)とともに数少ない昭和の近代建築として残る。~保存再生例を、各地で参考に!

    4」70年まで警察署として使われ、72年に県から市に移管、社会福祉会館などとして利用されてきた。市は耐震上の問題から解体方針を出したが、市民らの働き掛けで08年に耐震補強工事による現存を決めた。耐震補強と改修の総工費は約2億4千万円~自治体の理解があれば、保全活用は、実現出来易い!

    5」旧下北駅舎取り壊し日決定。下北沢で「下北沢音楽祭」取り壊し直前の旧駅舎でも無料ライブ(下北沢経済新聞)7月4日。~何気ない記事。使い慣れてきた駅舎、残すほどの価値を、認めないのか、懐かしさは、愛着は?。新しい駅舎になるのを喜ぶ人たちのほうが、多いのだろうか、保存の声はないのか?

    9」ダイビル本館は2月末に完成した地上22階建てのビル。低層階は旧ビルの外観を復元、内部も床タイルなどを再利用。1階に設けられた「ダイビルサロン“1923”」は社交の場だった「大ビル倶楽部」の雰囲気を再現~これまでするなら、何故、かけがえのない歴史建築の実物を、保存できないのか??


    tw13・07・06
    1」東日本大震災の痕跡を伝える震災遺構が時間の経過とともに相次いで姿を消していく中、気仙沼市が保存の在り方などを協議する検討会議を設置する方向で調整。震災遺構をめぐる方針を早急に示すよう求める協会側からの要望に、「震災遺構に関しては庁内で協議。~将来のために保存活用を。戦争遺構研

    2」気仙沼市内では多くの被災建物が撤去され、津波で陸に打ち上げられた大型漁船「第18共徳丸」も船主が解体を予定。菅原市長は、「共徳丸がなければ何もなくていいというわけにはいかない。残す価値のあるものがどれだけあるのか、おさらいする」と言及。~時間を掛けて、震災遺構の保全再生の検討を!


    返信削除
  70. 明治建築研究会18:47

    保存問題tw13・07・07
    1」明治以降を中心とした歴史的建造物の保存や活用について考える「全国近代化遺産活用連絡協議会」の富岡大会が4日、富岡市の富岡製糸場で6日まで。4日は東繭倉庫で、同製糸場総合研究センターの今井所長がこれまでの調査結果を踏まえ、製糸場の歴史と文化について講演。~世界遺産登録を!明治建築研


    13」希望があれば、堺市立大浜中学校11期生同窓会で、懐かしい幻燈の上映を考えてと幹事の人に話している。友人は、そんなものは、誰も関心ないぞと言う人もいるが、戦後の、学校舎周辺の、アパート、旧遊郭、風呂屋、駅舎などの風景などが見られるのは有難いとも言う。どうなるか愉しみだ?昭和の庶民史


    14」現役時代に比べて、ささやかではあるが、市民講座、見学会などの講師料の小切手が、送られてくるのは有難い。以前は、臨時収入で、古本、資料類を購入していたが、最近は、それも減少がちなので、フラリト旅に出てみたい心境である。古本、雑資料、写真、スライドなどの整理、整頓、寄贈も考えている

    15」香川県まんのう町吉野に、明治時代に建てられたと伝わる木造建物を再生した彫刻のギャラリー兼工房がオープン。木造平屋の瓦ぶきで、約830平方m。懐かしい雰囲気に魅了された北添さんは「今、手を打たないと壊されてしまう」と購入を決意~危険だと解体を急ぐ町、古い建築に価値を見出し再生する町

    22」“活かされて”100歳 旧JR上熊本駅舎。電停として生まれ変わった旧JR上熊本駅舎。柱は、当時の様式がそのまま使われている。2006年7月の移築完成記念式典では、多くの見物客でにぎわった。~歴史建築として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

    23」JR駅舎は九州新幹線建設に伴う在来線高架化工事で解体されることになったが、03年に市民・文化団体が中心となり「JR上熊本駅舎を活かす会」を結成。市や県との協議を続け、駅舎の一部(全長30・6m、高さ8・2m)は06年、電停への移築復元が実現~解体が進む歴史建築、大いに参考にして!



    tw13・07・08
    1」 1東日本大震災からの復興事業が進む宮城県女川町中心市街地で、倒壊した三つの建物を「震災遺構」として保存するかどうか、扱いが注目。一部は復旧工事に支障を来す可能性があるが、住民の意見は保存と解体で割れている。町は住民の意向も踏まえ、工事の進行状況を見ながら判断する方針。~再考を!

    2」2住民意向割れる 宮城・女川の「震災遺構」倒壊建物は、離島・江島の島民の宿泊施設だった「江島共済会館」と旧女川交番、民間の薬局だった「女川サプリメント」町の復興計画策定委は11年6月、「津波による鉄筋ビルの倒壊は世界的にも珍しい」として保存の方向性を示し。~震災の証人として活用を

    3」3住民意向割れる 宮城・女川の「震災遺構」住民の中には「震災を思い出すから見たくない」と取り壊しを望む声があるが、防災を学ぶ地元の中学生は保存を主張する。昨年11月、当時の女川一中の生徒たちは「1000年後に津波被害を伝えるために必要」と町に保存を提案。~慎重な対応で、保存を!

    4」4須田善明女川町長は「子どもたちが震災遺構として残そうと訴えてきた意味は大きいが、保存費用などの課題もある。復興計画の進展の中で、それぞれの建物の存在意義を見定めていくことになる」と述べ、慎重に検討する姿勢を見せている~後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全を!

    5」祖国を目前に、帰国の途に着いた開拓者らの旅路は険しく困難を極め、食糧事情や衛生面から帰国に到らなかった者や祖国の土を踏むことなく力尽きた者も少なくない。戦後の生活も大変な苦労の連続。それらの人を、強制的に、規則で、追い出すのではなく、心を込めた、話し合いをもたれるよう要望します。

    6」解体予定の貝塚市の引揚者住宅は、第二次世界大戦までの時代に、台湾・朝鮮半島・南洋諸島などの外地や、日本から多数の入植者を送っていた満州、南樺太などに移住(居住)していた日本人の為に戦後、作られた住宅。昭和史の生き証人として、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    7」戦後、旧満州(中国東北部)やシベリア抑留から引き揚げてきた人々のために全国に建てられた「引揚者住宅」が、近畿で唯一、貝塚市に残る。身を寄せるのは平均年齢74歳の20人。そんなお年寄りたちに年内の退去を求める通知が大阪府から届いた。住人たちは「残り少ない人生をここで終えたい」と願う

    8」「東貝塚引揚者住宅」はJR阪和線東貝塚駅から約1キロ、住宅街を抜けた小高い丘の上。戦後まもない51年、府が50戸の平屋建て住宅を建設。その後、空き家が取り壊され、いまは14戸が残る。6畳間と3畳間に台所と風呂、トイレ。家賃は月360円。60年間据え置かれた~歴史遺産としての評価を

    9」近現代建築、戦争遺構などの保存要望書を、提出すると、自治体からは、たいていは、回答が届くが、他からも、意見がくる。先日も、貝塚の引揚者住宅の文化財指定の要望の件で、感謝される電話が。批判もあるが、社会問題として、自治体に、引揚者住宅を文化財として、考えるよう要望しているところです

    10」保存要望について、無関心であるが、たまに問い合わせがあるのは、有難い。たいした事はできないが、当事者達だけでなく、関心のある人、団体が、協力すれば、力になると思う。メディアが、もう少し、地元の小さな問題に、目を向けてくれれば話題も広がるのだが、最近は、取材をしないのが問題、関心を

    11」近畿最後の引揚者住宅 退去迫る 平均74歳「ここで余生を」戦後、旧満州(現中国東北部)やシベリア抑留などから引き揚げた人たちのために建てられた「引揚者住宅」のうち、近畿2府4県で唯一残る大阪府貝塚市の「東貝塚引揚者住宅」14戸の住民20人に、府が年内の立ち退きを。~廃止の再考を!

    12」引揚者住宅は戦後、旧満州などから引き揚げた600万人以上の為に、国が主導して21~29年に約7万9千戸が設置。大阪府では、21~28年に44カ所に1935戸が建設、平成11年に八尾市の住宅がなくなり、貝塚市のみ現存~補強し正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    13」1祖国を目前に、帰国の途に着いた開拓者らの旅路は険しく困難を極め、食糧事情や衛生面から帰国に到らなかった者や祖国の土を踏むことなく力尽きた者も少なくない。戦後の生活も大変な苦労の連続。それらの人を、強制的に、規則で、追い出すのではなく、心を込めた、話し合いをもたれるよう要望します

    14」2解体予定の貝塚市の引揚者住宅は、第二次世界大戦までの時代に、台湾・朝鮮半島・南洋諸島などの外地や、日本から多数の入植者を送っていた満州、南樺太などに移住(居住)していた日本人の為に戦後、作られた住宅~昭和史の生き証人として正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    15」3引揚者東貝塚住宅へのご意見の大阪府からの回答に感謝。本住宅の廃止に向けた住民の方々との話し合いについては、住民の方々の意見も伺いながら、丁寧な対応を心がけ、話し合いを進めます。また、移転退去後の活用については、庁内での活用や処分など効果的な活用が図れるよう検討しています。

    16」4引揚者東貝塚住宅についての大阪府からの回答に感謝「東貝塚引揚者住宅」は戦後まもない51年、府が50戸の平屋建て住宅建設。その後、空き家が取り壊され、14戸が現存。昭和史の貴重な生き証人として、将来、現存する引揚者住宅の遺構つぃて補強して保全・活用を要望します昭和の庶民史を語る会

    17」5戦後、全国に約8万戸建設されたが、都道府県と政令市が管理する住宅で残るのは東京都と大阪府の2施設のみ。府は年内の退去を求めている。戦後の苦難を乗り越えてきた住民らは「あと少し静かな日々を」と訴え、17日に府へ陳情に向かう。~府民救済と、かけがえのない都市資産として評価を要望中

    18」6大阪府社会援護課は「住宅の老朽化で倒壊の恐れがあり、家賃も他の公営住宅に比べて格段に低く、公平性を欠く」と説明。住民は「負担が増えてもいいから耐震化を進め、通常の府営住宅として認めてほしい」と話す~耐震補強をして、安心してすめるように、文化財にして保全活用されるよう要望します


    27」終戦後、海外から帰国した人たちのために建てられた「引揚者住宅」で、大阪府内に残る最後の「東貝塚住宅」の存続を求めて陳情されている人が、堺市立東文化会館に7月13日来場され、現況を報告してもらいます。当会でも、引揚者住宅を、文化財にして、保全活用するよう、関係方面に要望しています。



     

    返信削除
  71. 明治建築研究会18:51

    保存問題tw13・07・09
    1」 AK1米議会で、第2次世界大戦中に原爆を開発した「マンハッタン計画」関連3施設を「国立歴史公園」とする法案が審議中。原子爆弾の開発を“米国史上、最も大きな変化をもたらした出来事の一つ”と記念する公園の設置には、米国の反核運動が「核兵器の賛美につながる」と反対を~再検討を要望します

    2」AK2法案は、01年に米大統領の諮問機関が「原爆の開発を20世紀の最も重大な出来事」と認定し、マンハッタン計画関連施設を歴史公園化を提言したと指摘「国民の理解」を促すため1)テネシー州オークリッジ2)ニューメキシコ州ロスアラモス3)ワシントン州ハンフォードの関連施設を歴史公園に。

    3」AK3米国では「第2次世界大戦を終わらせた」として広島・長崎への原爆投下を“正当化”するのが政府の公式見解。ワシントン郊外のスミソニアン航空宇宙博物館別館には、広島に原爆を投下した米軍B29爆撃機「エノラ・ゲイ」が完全復元展示されるが、被害については説明されていません。戦争遺構研

    4」AK4「ヒロシマ・ナガサキ平和委員会」のスタインバックさんは法案について、「エノラ・ゲイと同様、核兵器による広島・長崎の破壊を正当化し、賛美するもの」と批判。提案された3カ所は「放射線に今も汚染されている場所だ」として、「議会はむしろ、核兵器の死の遺産を思い起こさせる場所に」と。

    5」AK5法案の成立から1年以内に実施する予定。法案は3月に上下両院それぞれに提出。下院では4月に委員会で可決、本会議での審議を控えており、上院では議論が続いています。同趣旨の法案は前議会(第112議会)にも提出され廃案に~米国民の良識を信じているが、疑問、不安もあります。戦争遺構研

    6」神戸市旧西尻池公会堂保存要望の兵庫県からの回答に感謝。現況では所有者による活用は難しく、保存にも多額の維持費を要するため、今後の保存は困難な状況であると認識。兵庫県では、地域の文化遺産を活用した地域活性化に取り組んでおり今後、建物活用等の状況に応じて助言等を~文化財に!明治建築研

    7」かけがえのない歴史資料として再建を(10・08)静岡県知事殿、静岡市長殿、文化庁殿。静岡市駿府公園西端にある勤労動員の慰霊塔「やすらぎの塔」は、現代の貴重なモニュメント。忠魂碑やこれらの慰霊塔の保存・整備については、各地で歴史認識の違いによっていろいろ難しい問題が。~取材の電話有

    8」勤労動員の慰霊塔「やすらぎの塔」は、後世に歴史の事実を伝えていくためには、大いに議論しなければ。平和について考えるために行動を続けていますが、平和のシンボルとして保全・整備を関係方面へ呼びかけています~要望書の件を忘れていたが、建設の経緯を調べているとの事で、新聞記者からの電話が

    9」東日本大震災から2年3カ月が経過し、被災した土地の再建が進む中、津波にのまれて大破した建物などを解体前に3次元(3D)データ化し、保存する動きが始まる。震災の記憶を後世に残そうという取り組みで、東北大や東京大が測量などの作業を進めている。~画像保存も大切だが、実物の保全再生を!




    tw13・07・10
    20」原稿、講演料など、外国に比べて、日本は安いと言われている。以前、奈良での市民講座の講演会に、招かれ講演が終わり、控え室で、謝礼を受け取る時の、領収書にサインを。15000円と見えたのが、150000円で驚いた。何時もより多いので、嬉しくて、古本を多めに買えた愉しい講演会でした。

    21」今秋から、市民講座で、大阪府下の庶民生活に関する建築、風呂屋、郵便局、質屋、風車、旧ラジオ塔、地蔵堂、旧遊郭建築などの見学会を予定。建築の素晴らしさが、伝えられれば幸い。話は変わるが以前、旅行で、韓国のソウル,釜山などを見学した時、日本風の遊郭建築が、現存していたのには驚きでした


    tw13・07・11
    6」旧「私のしごと館」(木津川市、精華町)などを活用し、国内外にある文化財の修復や保存を進める「日本文化財保存修復国際センター」の設置に向け、府は、有識者らを集めた協議会を開催。初会合となった今回は、文化財修復の現状や、課題などについて意見交換~素晴らしい施設設置、今後が、楽しみです

    7」「日本文化財保存修復国際センター」は、文化財が多く、伝統の技を受け継ぐ職人も多い京都の条件を生かし、世界を代表する文化財の修復拠点にしようという試み。旧「私のしごと館」の活用も視野に入れ、海外の美術館や博物館の学芸員らが修復技術を学べる場にもしたいと~素晴らしい税金の有効利用です

    27」大阪市教委は、25年前に市立工芸高校(阿倍野区)敷地内に設置した専修学校「デザイン教育研究所」の生徒募集を停止。市教委によると、工芸高から継続して学ぶ場としてつくられ当初は同高卒業生が定員の9割を占めたが現在は3割まで低下。~意味の有る重要な学校を安易に閉鎖中止、存続の再検討を!

    28」大阪市教委は9日、平成26年度末で閉校するため来春以降の入学生の募集を停止するとしていた2年制の専門学校の市立デザイン教育研究所(阿倍野区)について、閉校を1年延期し、来春の入学生を募集すると発表した。受験生や市議会からの反発を受け、一転して当初の決定を覆した~万歳!近現代教育研


    29」大阪市立デザイン教育研究所 閉校延期、生徒募集へ。市教委による募集停止の発表は先月11日。8月の入試に備えていた受験生らから募集継続を求める陳情が、市議会でも「急な決定で、入学を希望している高校3年生への配慮に欠ける」といった指摘で、市教委が当初方針の見直しを検討。存続の再検討を

    30」「大阪事件」の無罪判決の勝利。昭和32年に行われた参院選(大阪地方区の補欠選挙)に関して、事実無根の「戸別訪問の教唆」の容疑で、若き池田名誉会長が大阪拘置所に勾留、起訴された。名誉会長と学会を陥れるための、国家権力による卑劣な謀略。~世間や、裁判所などの見解が、異なるが事実は?

    31」若き池田名誉会長が、事実無根の冤罪で不当逮捕された「大阪事件」昭和37年に、その「無罪判決」が。4年半、84回に及ぶ公判。その間、卑劣な権力への怒り、悔しさに何度、涙を流したことか。~創価学会への権力の弾圧、無罪判決などが内部で強調されているが、何故、無罪判決なのかの事実も重要?

    32」広島赤十字・原爆病院が、保存する被爆者の臓器標本の扱いに頭を痛めている。建て替え計画に伴い保存場所が狭くなるうえ、ホルマリン漬けの標本は長年経つと研究に使えなくなる。「被爆者が生きた証し」として大切に保存、将来の「廃棄」も現実味を。~貴重な原爆資料として、保存のご検討を要望します

    33」広島赤十字・原爆病院解剖棟の2、3階には、計約300平方mのスペースにバケツ型の保存容器が整然と並ぶ。ホルマリン漬けの臓器標本などは約20万点。うち被爆者の標本は2万8275点。病院は57年前から死因がはっきりしない患者や手術で摘出した臓器標本をすべて保存~国として、保存の施設を

    34」ホルマリン漬けの標本は長年経つと、たんぱく質が変化して遺伝子検査や研究には適さない「技術の進歩を待って活用したい」「置き場も余裕がある」との考えから保存してきたが、2年前に決まった病院の再整備計画に伴い、解剖棟も16年には取り壊される~新施設の中に、被爆者の臓器標本などの資料室を


    tw13・07・12
    1」1京都府教育委員会が建て替えを決めた鴨沂高(京都市上京区)の校舎について、府教委が方針検討の際、調査を依頼した専門家から「文化財的な価値が高く、保存すべきだ」との提言を受けていたことが5日、分かった。提言内容を伏せたまま方針を決めており、不十分な情報開示に批判が。~保存・再生を。

    2」2大場教授らは、35年完成の校舎はモダニズム基調かつ和洋折衷デザインの近代建築と、文化財的な価値を高く評価。体育館や図書館も含めた校舎群を「撤去して更地にして建て替える選択肢は想定しがたい」とし、増築・移築による保存を。建て替えを前提とするならデザイン継承や校舎内部の部分的保存を

    3」3府教委は提言を教育委員会の会合や府議会に示さず、老朽化で耐震改修は不可能と説明、昨年秋に建て替え方針を公表し、本年度予算に新校舎設計費など3億9300万円を盛り込んだ。今秋に基本計画をまとめて校舎解体に取り掛かる予定。~耐震補強で、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    4」4府教委管理課は調査について「基礎参考資料と位置付け公表の必要はないと考えた。基本計画にデザイン継承や内部部材の再利用などで提言内容を反映させる」と釈明。免震工法を取り入れた現校舎の耐震補強は「検討に時間がかかり全面改築と比べ費用も5倍」とあらためて否定「全面建て替え」~断固反対

    5」5政策決定に問題。真山達志同志社大教授の話 建物の解体・改築は、政策決定の過程で文化財としての価値や景観を考えるべきで、府教委の対応は問題を感じる。不都合な内容でもオープンにして、議論して合意をつくる発想が必要だ。実施段階で反対が出てもめるよりスムーズにいく。~保存への再検討を!


    13」@t_ishin 拝啓、大阪市長橋下徹殿。突然失礼します。東淀川に現存する近現代史を雄弁に物語る旧高射砲陣地跡を、戦争の昭和史の生き証人・歴史資料として保全活用のご検討を。鉄筋コンクリート造の旧指揮所と、高架式の貴重な8角形の砲台が一棟、現存。文化財登録のご検討を要望します。



    返信削除
  72. 明治建築研究会18:20

    保存問題tw13・07・13
    1」終戦後、海外から帰国した人たちのために建てられた「引揚者住宅」で大阪府内に残る最後の「東貝塚住宅」の存続を求めて陳情~厳しい状況の中で、難問ではあるがもう少し、すべてのメディアが、小さな動きも含めて、陳情者たちの活動を、積極的に報道するよう要望したい。文化財としての評価の要望も!

    2」「引揚者住宅」で、大阪府内に残る最後の「東貝塚住宅」の存続を求めて陳情されている村崎太さんが、堺市立東文化会館で、現況を報告。市会議員、メディアの人も参加してくれ、話し合う。人々の生活を良くする為の政治を求めて、広い視点で、正義のために、厳しいが、府民として出来る事から協力したい


    15」「幻燈で見る懐かしい明治・大正・昭和の建築たち」のお話会。7月20日(土)11時から堺市立東図書館。 庶民の生活に結びつく、 身近な、 懐かしい風呂屋、 旧郵便局、 駅舎、 校舎、 旧遊郭、 地蔵堂、 風車など、 古きよき時代を思い出しながら語り合う。 講師明治建築研究会柴田正己

    16」堺市は、堺市は、南海本線の高架化事業に伴い、現在の浜寺公園駅と諏訪ノ森駅西駅舎(いずれも国登録有形文化財)を生かした新駅舎の駅前広場などの景観デザインを提案してもらうコンペを実施。7月13日~20日まで、堺市立東図書館で、大正時代の、貴重な旧諏訪ノ森停車場の一部図面も展示~感動されていた

    17」堺市立東図書館での建築のミニ展示会。大正時代の、貴重な旧諏訪ノ森停車場の一部図面展示を見られた人が、図面を見られて、驚かれていた。図面も文化財ですから、公的な場所で保存してくださいと話されていました。7月13日~20日まで、近代建築の保存に関する写真、資料なども展示。ご来場を!

    18」ご意見への回答(兵庫県)旧ジョネス邸については、解体工事の延期はされたものの、現在地での保存については、所有者からの買い取りが前提となっている状況.地元等による保存活動がなされていることは承知していますが、買い取り費用の捻出やその後の維持管理等の課題も多いと思われます。明治建築研

    19」ご意見への回答(兵庫県)兵庫県では、地域の文化遺産の保護だけでなく、文化遺産を活用した地域活性化にも取り組んでおり、今後とも、保存・活用に向けた具体的な相談等があれば必要に応じて協力していきたいと考えています。ご理解いただきますようお願いいたします~当事者に、保全活用のご指導を!
    tw13・07・14
    19」@alterbau 堺市立東図書館での建築のミニ展示会。大正時代の貴重な旧諏訪ノ森停車場の一部図面展示を見られた人が、図面を見られて、驚かれていた。図面も文化財ですから公的な場所で保存してくださいと話されていました。7月13日~20日まで近代建築の保存に関する写真、資料なども展示

    20」@alterbau 堺市は、南海本線の高架化事業に伴い現在の浜寺公園駅と諏訪ノ森駅西駅舎(いずれも国登録有形文化財)を生かした新駅舎の駅前広場などの景観デザインを提案してもらうコンペを実施。7月13日~20日まで、堺市立東図書館で、大正時代の貴重な旧諏訪ノ森停車場の一部図面も展示

    21」@alterbau 「幻燈で見る懐かしい明治・大正・昭和の建築たち」のお話会。7月20日11時から堺市立東図書館。 庶民の生活に結びつく、 身近な、 懐かしい風呂屋、 旧郵便局、 駅舎、 校舎、 旧遊郭、 地蔵堂、 風車など、 古きよき時代を思い出しながら語り合う。 明治建築研
    tw13・07・15


    tw13・07・16
    1」宇宙開発、スピードに掛ける人類の夢、ロマン、技術発展、追求も重要。しかし、毎年繰り返されている、自然災害、事故などでの犠牲者の増加。将来への夢もいいが、少し立ち止まり、足元を見つめなおすことも、大切ではないか。原発事故対策、大雨での道路の陥没、津波対策などに力を入れるべきでは??

    2」リニア中央新幹線で、JR東海が、府などが求めている「京都駅ルート」に対して改めて否定的な考え、山田知事は12日に開かれた定例会見で「日本全体の成長や発展の原動力?」は。~人類は、間違っていないか?、リニアよりも、国土の安全、自然災害などの対策を、最優先で、検討すべきではないのか?

    5」1中国の経済成長が鈍る。中国の4~6月期国内総生産(GDP)は2四半期連続で伸び率が前期を下回り、景気の減速が鮮明に。借金で大規模な投資をまかない、生産物を輸出して売るこれまでのパターンでは、お金が回らない。中国経済は構造を変える「産みの苦しみ」に直面。~国民の不安、不満が心配?

    6」2「沿海の強い市を建て、美しい唐山に貢献」。北京から南東へ約220キロ、唐山市が03年に開発を始めた新興地区。埋め立て地を含む総面積約2千平方キロmは、東京都に匹敵。港湾と巨大な製鉄所、石油化学コンビナートをそろえて輸出基地とし環境に配慮した「エコタウン」に住宅や学校を備える予定

    7」3今、あちこちの現場が建設途中で止まっている。高層マンションは塗装が半ばで工事が中断。さびた鉄筋が目立つ「唐山工業職業技術学院」の建設を監督する男性は「工事は1年間止まる。お金が不足」08年のリーマン・ショックと昨年の欧州危機による景気悪化で、民間からの資金流入が細った。~不安?

    8」4曹妃甸新区が誘致した素材産業を中心に、中国全体の生産能力が増えすぎて価格が下落。輸出量も伸びないため、採算割れに陥る懸念が高まった。中国農業銀行の向松祚エコノミストは、曹妃甸の借金が1500億元に達し、一部は不良債権化していると指摘。外需が不振の中、巨額の投資は回きていない。

    9」5「輸出の弱さを見て、政府が対策をとる」との期待が広がった。地方政府がGDP目標を「最低ライン」と受け止め、やみくもに投資するのを戒めるためだ。 引き締めが過ぎると中国に頼る世界の景気回復も腰折れし、それが中国に跳ね返る悪循環の恐れも。~世界が恐れる、中国の経済膨張政策では?

    10」アジア開発銀行(ADB)は、中国の今年と来年の国内総生産(GDP)成長率見通しをそれぞれ0.5%ポイント下方修正。13年は7.7%、14年は7.5%となる見込み。中国の減速は域内全体に影響が及ぶことを示す~危機的なニュースが乱れ飛ぶが、上海にいる息子たちの表情は明るいが、不安も?

    14」ロシア極東サハリン州で、戦前の旧日本軍製とみられる砲弾約180発が見つかり、化学兵器の可能性もあるとして、地元当局が日本政府に協力や情報提供を。地滑りによって砲弾が隠された洞窟の入り口が現れたとみられ、近くを通った犬が「異変」に気づき飼い主に。砲弾には日本語が書かれ37年製造~?

    15」現場付近は立ち入り禁止となっているが、地元当局の調査の結果、毒性の化学物質などは検出されていない。地元通信社「サハリン―クリル」によると、現場の近くには戦前、日本の軍事施設が。昨秋には千島列島のシュムシュ島(占守島)でも日本軍の砲弾が発見。~戦争遺構としての調査が必要では?

    16」1「樺太庁博物館」 所在地(旧住所) 豊原市東8条南6丁目。構造概要 鉄筋コンクリート2階建一部3階建地階付。竣工年 昭和12年8月。設計者 樺太庁内務部土木課 貝塚良雄。施工者 遠藤組(現:サハリン郷土博物館)~ロシアには、旧ソ連抑留時代の日本人の手になる建築が現存しています。

    17」2現在はロシアサハリン州がサハリン州郷土博物館で運営。37年8月開館。45年2月28日 - 陸軍第88師団(師団長峯木十一郎中将)が編成され、本部を樺太庁博物館に。45年8月 - ソ連軍により接収。建物は日本の城郭屋根を乗せた、当時流行の帝冠様式の建築。~旧満州の建築に似ている

    18」3樺太庁博物館では樺太の動植物、鉱物、民俗、考古学などの資料が展示されていた。現在のサハリン郷土博物館も日本時代の展示方法を踏襲。日本時代の建築物では保存状態は最良といえる状況である。正面玄関には狛犬があるが護国神社から移設。ソ連崩壊後は日本時代の資料も公開。~素晴らしい!

    19」ロシア極東サハリン州の州都ユジノサハリンスク市で、日本統治時代に建てられた歴史的建築物「サハリン州郷土博物館」が、美しくライトアップ。市内で日本料理店を経営する札幌出身の宮西豊さん(79)が約600万円の私財を投じて実現。~正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    20」サハリン南部が日本統治下にあった37年、「樺太庁博物館」として開館。近代ビルに和風の屋根を組み合わせた当時流行の「帝冠様式」だ。よく手入れされ、市民に愛される博物館を見て「日本の建物をロシア人が大事に保存、恩返しがしたい」と考えた宮西さんが、2年がかりで準備。~歴史遺産再生万歳!

    21」宮西さんは91年にサハリンに移り、ホテル経営を経て日本料理店を営む。孤児院や病院の整備などの社会貢献が認められ、5年前に名誉市民に選ばれた。「多くの若いカップルが博物館の前で結婚記念撮影。今後は夜景も楽しんでほしい」~時代、国境などを越えて感動を与えてくれる歴史建築の素晴らしさよ





































































    返信削除
  73. 明治建築研究会23:36

    保存問題tw13・07・17
    1」戦前の北九州・門司港の国際航路ターミナルだった「旧大連航路上屋」(北九州市)が、改修を終えて13日、報道陣に公開。旅客でごった返した往時の雰囲気を伝える建物が、観光拠点として生まれ変わる。~歴史建築として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

    2」上屋は、昭和4年完成。国会議事堂などを手がけた官庁建築家の大熊喜邦がかかわったとされるアールデコ様式の建物で、RC造2階建て、延べ4766平方m。1階に旅具の検査場や倉庫、2階に待合室や長さ約120mの見送りデッキが。~門司港駅舎同様に、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    3」日露戦争後から戦争終結まで日本統治下にあった中国遼東半島の港町、大連。関東軍や国策会社の南満州鉄道が使った重厚なビルは、地元政府のオフィスなどに使われているが、取り壊されたり、放置されたりする例も目立つ。日中関係悪化で観光客が激減し、保存するメリットが薄れたことも背景に~保存を!

    4」戦争遺構研は、11年9月に、大連などの中国東北地方の近現代遺産の世界遺産登録についての要望書を、中華人民共和国政府殿、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)殿、文化庁殿などへ提出。12年11月に、中国政府も、歴史遺産の価値を認めて、戦争遺構、紫禁城などを世界遺産をユネスコなどへ要望

    5」戦争遺構研究会の要望後、12年11月に、中国政府が旧関東軍731部隊の跡地をユネスコ世界遺産登録推進候補に確定。中国国家文物局は、731部隊があった跡地と紫禁城を含む北京の都心一帯など45カ所を世界遺産登録に向けた候補対象に選定。~世界の戦争遺構、歴史の再評価は、素晴らしい事です

    8」新聞報道で、4月に、鳥取市南吉方3丁目の三洋電機南吉方工場跡地に残る旧鳥取高等農業学校(鳥取高農)の元校舎が解体を免れたことを聞いていたが、具体的に保存の道が、開かれていると知らされ、感激。かけがえのない歴史建築は、何としても、正しく評価して、文化財にして保全活用すべきだと想う。

    11」今朝、保存に尽力されている堺市の山根さんから、旧鳥取高農校舎保存の動きについて、嬉しい知らせを頂いた。鳥取出身で、ご夫婦で、当初から、熱心に保全再生を呼びかけられていた成果が、実を結びつつあるのかも?明治建築研究会も、他者が、出しゃばるなと言われながらも、保存のお手伝いをしている

    14」実際に火を付けて行われた消火訓練=富山市友杉の同校舎で行われ、同市消防局の呉羽、婦中、八尾の3消防署の署員約35人が実践さながらに消火や救助の作業を確認。~最後のお勤めとして、活用もいいが、長い間、親しまれてきた懐かしい都市資産として、お別れ会で、見送るような心も大切なのでは?

    15」取り壊しの県消防学校旧校舎活用ー富山市消防局が訓練。旧校舎は、RC造3階建て、70年に完成。11年度まで使用。年度内に解体されることを受け、10月末まで県内の各消防本部や消防団が火を付けたり、壁に穴を開けたりと、実際の火災や災害を想定した訓練。~活用もいいが、建築の使命、尊厳は?


    tw13・07・18
    1」81年前に建てられ、取り壊し予定の東京銀座のビルがこの夏、ギャラリーに生まれ変わる。歴史ある建物を大切にしてきた地元の人たちの思いが、ビルを建て直そうとした若い実業家の心を動かす。3階建ての洋館。昭和7年に建設「旧宮脇ビル」~正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望す。


    5」旧上毛モスリン事務所。レンガ造り工場。館林市役所の東側に隣接する広大な緑地広場には20年前まで、館林のシンボルと言われた高さ38mの煙突が立つ巨大な工場が。製糸会社の神戸生絲(本社神戸市)が県内の養蚕農家などから仕入れたまゆで生糸を生産。~貴重な産業遺産、国の文化財に!明治建築研

    6」工場は上毛モスリン会社が明治42年建設。館林の近代化を象徴する日清製粉の前身、館林製粉は商人が起業したのに対して、上毛モスリンは館林藩の旧藩士が関わった。戦中には中島飛行機工場として戦闘機の部品を製造。GHQに接収された後は、養蚕産地の群馬に目を付けた神戸生絲が進出~歴史の生証人

    7」工場は買収した館林市が将来利用を見越して93年に全て解体。管理事務部門があった2階建ての洋風木造建築物だけが事前に「旧上毛モスリン事務所」として県重要文化財に指定、曳家して580m北東に保存。旧上毛モスリン事務所は屋根の改修工事のため休館中で、4月に公開。~国の文化財に指定を!

    8」大阪市は17日、同市港区の赤レンガ倉庫4棟について、レストランなどの集客施設として運営する民間事業者を公募することを決めた。「大正レトロ」の雰囲気が残る貴重な建物だが、耐震強度不足のため、使用していない。市は補強工事などの対策を条件に、来月にも事業計画を募る。~歴史建築の活用を

    9」赤レンガ倉庫は大阪湾に臨む築港地区にあり、住友倉庫(本社・同市西区)が大正12年に建設。市は98~99年度、約6億円で買い取り、若手芸術家が作品を制作したり、展示したりするスペースを整備したが、耐震強度不足が分かり、現在は立ち入り禁止~戦時中、旧高射砲陣地としても、使用されました

    10」近くには海遊館や天保山公園があり、大阪府市の有識者会議は昨年6月、倉庫を集客施設に活用するよう提言。市は赤レンガの雰囲気を生かすことや安全性を確保することを条件に事業者を募り、20年間の契約で土地を賃貸する方針だ。~将来、歴史建築として、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    21」戦前の北九州・門司港の国際航路ターミナルだった「旧大連航路上屋」(北九州市)が、改修を終えて13日、報道陣に公開。旅客でごった返した往時の雰囲気を伝える建物が、観光拠点として生まれ変わる。~歴史建築として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

    返信削除
  74. 明治建築研究会23:39

    保存問題tw13・07・19
    9」「昭和史入門講座」先回引揚者の方から現況を報告していただいた「引揚者住宅」の映像を見ながら、国民の一人として此の問題を考えたいと思います。関心のある人は、ご自由においで下さい9月14日AM11時~堺市立東文化会館(南海高野線北野田駅前)昭和の庶民史を語る会電話0722363357

    10」「昭和史入門講座」、大阪府から老朽化を理由に、明け渡しを迫られている「引揚者住宅」の映像を見ながら、昭和の庶民史を語る会でも、難しい此の問題を、府民の一人として、考え、協力したいと思います。ご支援を頂ければ、幸いです。会として、関係方面に、引揚者住宅の文化財指定の検討を要望中です


    tw13・07・20
    5」京都工芸繊維大は17日、ミャンマーの近代建造物の修復を支援するため、同国の政府工業専門学校協会と覚書締結。英国の植民地時代に完成した建造物の調査などで、ミャンマーの専門家に技術的な助言を行う。今後、現地の大学と共同研究にも乗り出す方針~素晴らしい国際交流、国内の建築保存の知恵も

    6」JR東日本は19日、中央線のターミナル駅だった旧万世橋駅(都千代田区)跡に建設中の商業施設や遊歩道を報道各社に公開。駅跡に隣接する赤れんがアーチ高架橋の下などにカフェやワインショップ、雑貨店などが入る。9月14日にオープン予定。~歴史建築として、文化財にして保全活用されるよう要望

    7」今も電車が走るアーチ高架橋は、明治43年頃完工。レトロな雰囲気を残したまま、計11店が入る。高架橋に沿う神田川では約130mにわたって遊歩道が整備。万世橋駅は、建築家・辰野金吾が設計し、明治45年に開業。2年後に東京駅ができると徐々に利用者が減り、昭和18年に廃止~建築の再評価を

    10」堺市立東図書館での、「建築資料のミニ展示会と、幻燈で見る懐かしい明治・大正・昭和の建築たち」のお話会、無事終了。暑い中、ご参加、ご苦労様でした。昔ながらの、幻燈ができる設備が、減少する中、何処まで続けられるか、分からないが、希望者がおられる間は、歴史建築の幻燈の上映会は続けたい。

    11」どれだけの人に見ていただいたかは、分からないが、1週間の堺市立東図書館での、「建築のミニ展示会」も無事終了。取り壊された、煉瓦造建築の写真を見られた方が、いいものは、残して欲しいですねと、話されていました。特に、大正期の、貴重な旧諏訪ノ森停車場の一部図面を見られた人は驚かれていた


    tw13・07・21
    1」丹下健三、は堺市で生まれ、高校時代を旧制広島高校で。広島への強い思いが、復興への期待となって設計に表れた~丹下は、生まれただけで、何も貢献していないと、言われ、堺との関係は、余り語られないが、歌人・与謝野晶子と同じ堺市甲斐町で生まれた丹下についても、忘れてはならない。ご理解を!

    2」建築家・丹下健三(1913~2005年)の生誕100年を記念し、代表作の広島ピースセンターを軸に、丹下の残した足跡について考えるシンポジウム「丹下健三と戦後広島の出発点 平和・復興・建築」がこのほど、原爆資料館(中区)で。~堺市内でも、丹下の生誕地跡に、説明柱の建設を計画中です。

    6」市民講座で、遊郭建築についての話しの、依頼が来ている。遊郭を、特別、調べたわけではないが、昭和40年代から、撮り続けてきた、風呂屋、質屋、郵便局、芝居小屋、劇場など、市民の身近なところにある近現代建築の、スライドのなかに、全国各地の色町、遊郭などを、幻燈で紹介できればと思っている


    tw13・07・22
    1」17藤森照信先生の素晴らしい記事。改めて、保存の意味を、噛み締めている。歴史研究だけでなく、建築家としても、活躍。建築に憧れて、建築の勉強したのに建築史を。自分が建築家に、なれなかったのは、村野藤吾先生のせいに?。先生が、自信があれば、壊していいものを建築しなさいの言葉が耳に!!

    3」1藤森照信。古くなった建築を解体しいつもピカピカの新しいだけの街には、心を休める場所がない。近年はこうした反省から、歴史的建造物を保存・再生、街並みに時間的・心理的な奥行きをもたそうという考え方が。建築は「記憶の器」であり歴史的建築の復原活用は、人々が記憶を取り戻し生活を豊かに

    3」2一般に「復原」「復元」「再生」を区別することが多い。「復原」は建ててからずいぶん時間が経ったので、修理をして元の形に戻すこと。その代表例が日本橋の「三井本館」や「東京駅丸の内駅舎」。なかでも三井本館は新古典主義様式の風格そのままに、内装も細かく復原した希有な例。建築家・藤森照信

    4」3完全に壊れてしまって形のないものを、資料等にあたって再現することは「復元」サイボーグを造るようなもの。残された外壁などの一部を残しつつ、他の部分を全く新しく造り直すのが、狭い意味での「再生」。低層棟は旧東京中央郵便局の一部を保存し、上層部をタワーにした「JPタワー」は、再生建築

    5」4高度成長時代には当たり前だった、古いものを壊して新しいものを建てるという、スクラップ&ビルドの考え方が、必ずしも“善”ではなくなった。歴史的建造物を大切にしながら、もう少し地に足のついた都市づくりをしようという気運が、日本にもようやく生まれてきた。建築史家・建築家藤森照信。

    6」5免震レトロフィット技術など、建築を解体することなく耐震性能を高める技術が実用化してきたというのも、背景にはあると思います。ル・コルビュジエの設計で知られ、世界遺産への登録申請でも話題になった国立西洋美術館などは、その例です。建築史家・建築家藤森照信、明治建築研究会

    7」6建築はその国の歴史と歩みを伝える貴重な遺産。日本の場合、近代建築についてはその意識が希薄、100年ほどの時間を経るなかで、あらためてその価値が見直されてきた。街並みとの関係でいえば、歴史的な建築が一つでも残っていると、街全体に奥行きや落ち着きがでますね。建築史家・建築家藤森照信

    8」7欧州では城壁に囲まれた旧市街をそのまま残し、再開発は城壁の外の新市街に限定するという考え方が。城の造り方や街並みの大半が石造建築だったという事情もあってそれが可能なのですが、日本でもそういうコンセプトを採り入れながら、再開発を進める時期に来ているかも。建築史家・建築家藤森照信。

    9」8残すべきものとそうでないものを峻別するのは、何ですか。一つには見る人の価値観、美学がありますね。ガウディは残すべきだけれど、フンデルトヴァッサー(※1)はどうだろうとか。ただ、これは私の価値観なので、人に押しつけるつもりはないが!。建築史家・建築家藤森照信、明治建築研究会

    10」9一つは建築史のなかでの価値。東京駅を設計した辰野金吾は、デザイン力はそこそこ、政治や行政に働きかけ、後継者を育て、建築の新時代を切り拓く責任感は人一倍。明治時代にはそうしたタイプの建築家が求められた。そうした歴史的文脈も含めて、辰野金吾の建築は残すべき価値が。建築家・藤森照信。

    11」10「記憶の器」が人々の感情を呼び起こす──保存・再生建築を見ると、たしかに気持ちがゆったり。子どものころ通った小学校の校舎が残っていると、懐かし。何十年前の自分を思い出し、自分が生きてきた時間を確認。記憶はその人のアイデンティティの一部、それを発見したとき、しみじみと嬉しくなる

    12」11懐かしいという感覚は、犬や猫にはない人間ならではの脳の作用です。建築はそれを呼び覚ます「記憶の器」でもあるんです。それがあるから人は元気に生きていけるし、現在の生活を愛おしむ。その懐かしさの前では、建築の芸術的・社会的価値は、はっきり言ってどうでもいいのです。建築家・藤森照信

    13」12僕の学校は有名建築家が造ったものだから保存するけど、君の学校はありふれたものだから、壊していいということじゃないんです。個人にとっての建築の意味というのは、そういうところにあると私は思います。私自身、そういう懐かしさにとらわれる瞬間がありますよ。建築史家・建築家藤森照信。

    14」13六本木にあった東大生産技術研究所が長い間、私の職場だった、それが2007年に国立新美術館に建て変わったときは悲しかった。ただ、二・二六事件ゆかりの旧軍兵舎遺構の一部がかろうじて保存されたので、今でもあの辺りを歩くと懐かしさが蘇ってきます。建築史家建築家藤森照信、明治建築研

    15」14国内5館目の国立美術館として、黒川紀章が設計し2007年に開館。一帯は麻布台の東大生産技術研究所(2001年駒場に移転)跡地だが、戦前は、歩兵第三連隊の兵舎として使われていた。美術館の敷地内に国立新美術館別館として兵舎遺構の一部が保存。建築史家・建築家藤森照信、明治建築研究会

    16」15一ついえば、建築は人工物ですが、長い歴史を経るなかで、あたかも昔からあった森の木々のように、人の美意識のなかに自然に調和してくるということがあるんです。初めて見たのになぜか懐かしい建物ってあるでしょ。そういう建築の自然性のようなものを私は大切にしたい。建築史家・建築家藤森照信

    17」16私からの提案。国民の一人ひとりが建築の「マイ世界遺産」を選定。東京タワーでも、古い商店街の看板建築でもその人以外誰も知らないような隣の民家の古い門扉、一人ひとりの心に世界遺産があるって素敵。それが人々の建築を見る眼を養い、街づくりへの関心を高め、街の風景を豊かにする。建築史家




















































    返信削除
  75. 明治建築研究会22:08

    保存問題tw13・07・23

    tw13・07・24
    1」法政大学は、東京都千代田区にある市ヶ谷キャンパスで、55・58年館建替工事を計画。新たに(仮称)ゲート棟と(仮称)南棟の2棟総延べ約2万2千㎡の建設を想定。設計は日建設計が担当。14年3月着工予定だ。~優れた都市資産は、開発的保全再生を、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    2」55・58年館は、法政大学市ヶ谷キャンパスの敷地約2.8haのうち、正門正面に建つ同キャンパスを象徴する地下1階地上7階建ての建物で、建築家・大江宏の初期の代表作。大・中教室のほか、学部・通信教育部や学部事務窓口、第一・第二食堂、書店などで構成。~文化財クラスの都市資産の再評価を

    3」@alterbau 京都大学生集会所が、今夏に取り壊される。築102年で学生施設としては京大で最も古く、数少ない明治期の建物だが、老朽化で耐震性に問題があり、建て替える。~解体ありきでなく、メディアは、歴史建築を、何故、正しく評価して、文化財にして保全活用させる様な、報道をしない

    4」丹下生誕100年展開幕。高松市の香川県立ミュージアムで7月20日から「丹下健三 伝統と創造 瀬戸内から世界へ」展開始。1913年は、大正2年に生まれ05年に亡くなった建築家、丹下健三氏の生誕100年に。~大阪府、堺市での、丹下健三の生誕地跡に予定している説明柱の設置もお忘れなく!

    5」舞鶴市役所前にある舞鶴赤れんがパーク5号棟で、「赤れんがビア・ホール(赤パ de ビアホ!)」が始まる。8月30日までの毎週金曜夜、レトロな空間で生ビールが楽しめる。会場の5号棟は大正期にできた旧海軍の倉庫で、国の重要文化財~煉瓦建築を、その歴史価値を生かして保全活用、見習いたい

    6」小学校の統廃合計画を白紙撤回「小学校の統廃合が持ち上がり、娘から『学校がなくなる。パパ何とかして』と頼まれたから、統廃合問題だけを担当する特命的なPTA会長、という条件で引き受け」。「特命」以外のPTA業務は女性の副会長らに任せた。~難問である、小学校の統廃合計画を白紙撤回の記事

    7」区役所に出す文書作成は官僚ならお手の物、ホームページにもすぐ載せることができ、本格的なポスターも作ることができた。「夜の会議の後、居酒屋に移動しての議論は盛り上がりました。結局、2年連続でPTA会長を務めた。退任してから半年ぐらい経過したころ、統廃合計画は白紙撤回。~参考にしたい

    tw13・07・25
    1」1秋田県内の国登録有形文化財が年々増加。文化財の維持管理の負担が所有者個人の重荷になる問題。将来の維持管理を担う後継者がいないことを不安視する声も。重い個人負担のため文化財保護に支障を来すことがないよう、所有者だけでなく地域も巻き込んだ保存・活用に一層努める必要が。明治建築研究会

    2」2文化財の維持管理上の課題として、7割が「費用が掛かる(資金調達が困難)」を挙げた。地震や大雪など自然災害に対する文化財の耐久性を不安視する声も半数を超え、所有者の高齢化や後継者についての不安を訴える声が続いた。こうした切実な声に応えるため県、各市町村、地域で知恵を絞りたい~良い

    3」3登録有形文化財制度は、幅広く文化財の保存と活用を図ることを目的に96年スタート。厳しい規制がある重要文化財などとは違い、外観を大きく損なわなければ改修や改装も認められるが、その分、財政的な支援も限られる。保存修理では国が設計管理費の半額を補助だけで、残りは所有者負担~財政支援を

    4」4負担のほとんどを個人や民間団体に委ねる現在のやり方では、いずれ壁に突き当たると危惧。登録有形文化財は、現在も個人の住宅や事業所として活用されている場合が多い。それだけに公的補助の是非や範囲について議論はある。県、市町村の厳しい財政状況も理解できる。~登録と同時に公的負担増額を!

    5」5アンケートの回答「(登録は)何の益もなく、ただ名誉という重みを感じるだけ」「(子どもたちは)全員東京に居住しており後継者がいない」といった声も。現在の所有者が文化財に対する愛着と誇りから、多少の自己負担もいとわず維持管理に努めても、所有者が代替わりしたとき、同様の熱意と理解は?

    6」6登録有形文化財制度では公的補助に制約があっても、文化財の公開、活用などの事業に取り組めば、施設改修などに別制度の補助金を利用できる場合が。県、市町村はそうした情報を所有者らへ積極的に提供すると同時に、地域を挙げた文化財保護・活用に力を。行政、地域で支えることで文化財を次代に!


    13」愛知県立芸術大学(愛知県長久手市)「原則保存」でも埋まらぬ溝 - 突然の建て替え構想案が生んだ反対派の不信感 「既存建築群は全て改修しながら建築として使い続けることを原則とする──」。大学の卒業生や建築関係者などが建て替え反対を主張~将来、文化財にして保全活用されるよう要望します

    14」保存運動を続けていた愛知県立芸術大学で、キャンパスマスタープラン2011作成委員会は2012年3月、原則保存の方針を打ち出した。  愛知芸大(1966年開学)は、名古屋市中心部から東へ15kmほどのなだらかな丘陵の緑の中に立つ~現代の優れた名建築の、保全再生は、大学当局の義務です

    15」建築家吉村順三氏(1908~97年東京芸術大学教授)や奥村昭雄氏(同助教授)らが設計。地形を生かし、森の中に佇むように配置した建築群は建築界で高く評価。06年度にはDOCOMOMOJapan」が同大学を日本におけるDOCOMOMO125選に。~大学関係者の保存への理解を要望します


    tw13・07・26
    1」文化庁の青柳正規長官が25日、世界文化遺産登録を目指す「富岡製糸場と絹産業遺産群」の四つの構成資産を視察した。国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の諮問機関「国際記念物遺跡会議(イコモス)」の現地調査を前に、自ら世界文化遺産候補の現状を把握することが目的。~素晴らしい世界遺産候補


    2」メーン資産の富岡製糸場(富岡市)では、富岡市の岡野光利市長や県世界遺産推進課の担当者から説明を受けながら、東繭倉庫や繰糸場などを約50分間にわたって見学。視察後、青柳長官は「明治初期にこんなに広大な製糸場が作られ、日本の輸出産業を支えていたことは、素晴らしいと思った」と~再評価を

    10」7月29日PM2時から、大阪府から老朽化を理由に、明け渡しを迫られている貝塚市半田の「引揚者住宅」の、現地調査を。難しい問題はあると思いますが、住宅の、老朽化、耐震性、文化財登録などについても、住民たちのお手伝いが出来ればと思います。昭和の庶民史を語る会電話ー0722363357

    11」映像で見る「昭和史入門講座」先回引揚者の方から現況を報告していただいた「引揚者住宅」の映像を見ながら、国民の一人として此の問題を考えたいと思います。ご自由においで下さい9月14日AM11時~堺市立東文化会館(南海高野線北野田駅前)当日、先回の現地調査の耐震問題についての報告を予定


    29」横浜市が北仲通南地区に計画している新庁舎建設について、市民団体「かながわ市民オンブズマン」が二十四日、公金支出の差し止めを求め、市監査委員に住民監査請求を。「最少の経費で最大の効果を挙げることを要請する地方財政法に違反」と。~優れた都市資産の保全・活用を要望中です。近現代建築史研

    30」公金差し止め 市民団体請求 横浜市の新庁舎建設。新庁舎建設をめぐっては、市が今年三月、北仲通南地区に三十一階建ての高層庁舎を建てる基本構想を策定。市は来年三月までに具体的な基本計画をまとめる。~優れた現代建築は、正しく評価して、将来、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    返信削除
  76. 明治建築研究会22:12

    続き

    tw13・07・27
    1」戦後68年目の市民参加による「戦争と平和展」8月16日(金)~17日(PM5時)堺市立東文化会館。満州帝国教育会からの賞状(習字での優等賞)、貴重な木銃、空襲の写真パネル等、17日はAM11時から空襲の記録映像「都市爆撃の真実」を上映。昭和の庶民史を語る会電話0722363357

    2」戦後68年目の市民参加による「戦争と平和展」の開催。堺市内などの昭和戦前の庶民の生活を偲ばせる写真(家族の日常生活、集団疎開、軍事訓練等)があれば、お貸しください。ご協力よろしくお願いします。8月16日~17日(AM10時~PM5時)堺市立東文化会館。会の電話0722363357

    3」1860人が亡くなった45年7月の堺大空襲の様子がつづられ、堺市堺区の念勝寺に保管されていた日誌が27、28の両日、同区のサンスクエア堺で開かれる「堺平和のための戦争展2013」で写真展示~素晴らしい戦争展。若者の参加が多いので感心。8月16,17日堺市立東文化会館で、ミニ戦争展


    9」現在の横浜市庁舎は、昭和34年の開港100周年を記念し、村野藤吾が海に浮かぶ船をイメージして設計。新市庁舎整備も計画中。柱と梁のラーメン構造を素直に表して非凡な美しさ。名建築の残し方も重要。優れた都市資産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して文化財にして保全活用されるよう要望

    tw13・07・28
    15」1歴史遺産の保存・活用が目的の「国登録有形文化財」選定された建造物の解体などが百件。国宝や重要文化財と比べて規制が緩く、所有者が経済的理由などから手放すケースなどが多く災害で失われた建造物も。文化庁は今年度、耐震補強などの費用を補助する制度を導入。遺産の消滅に歯止めを。明治建築研

    16」2国登録有形文化財は96年、開発などで歴史的資産が消滅するのを防ぐため創設。建造物では原則建築から50年経過し1〉造形が時代の特色を表現2〉再現が困難―などが条件。東京タワーや滋賀県豊郷町の旧豊郷小校舎も登録~国、自治体などは、歴史建築保存に、もう少し財政的な、支援をすべきである

    17」3文化庁によると、建造物の国登録有形文化財は7月1日現在、9250件。昨年12月までで312件の登録が抹消された。うち取り壊しや被災などによる抹消は約百件。国重要文化財への“格上げ”による抹消も92件。登録有形文化財は固定資産税減免が2分の1まで、修理費補助も半額に~予算の増額を

    18」4文化庁は「緩やかな規制の下文化財という“看板”で、所有者や地域に保存の意識を持ってもらう制度。支援を手厚くするのは難しい」しかし、解体が相次ぐ現状も踏まえ、同庁は今年度から、建物を一般公開する場合、耐震補強やトイレ設置費用などを補助する制度を設けた~文化財への税金の有効利用を

    tw13・07・29
    1」強制立ち退きは、考えていないと、言われているが、大阪府から老朽化を理由に、明け渡しを迫られている貝塚市半田の「引揚者住宅」に住む、老人達の、不安な気持ちを聞かせて貰う。地震対策、府民の安全性への配慮も重要であるが、永年住み慣れた、老人たちの、立ち退きによる、健康不安にもご配慮を!

    2」大阪府から老朽化を理由に、明け渡しを迫られている貝塚市半田の「引揚者住宅」の、現地調査。住宅の安全性の問題も重要だが、憲法25条の生存権(人間としての最低限度の生活を国に保障してもらう権利)の一つとして居住権、高齢の人達の、切なる願いを、無視して、立ち退きを迫る事の酷さを感じた!

    3」家屋に居住するためには,契約に基づく賃借権(借家権)が必要とされるが,住宅の安全性の問題で、大阪府から、明け渡しを迫られ、年内に立ち退きを求められている中、事実上,60年以上も住んできた住宅に、継続して居住できる権利が、何処まであるのか。健康上の安全性を配慮して立ち退きの再検討を

    6」日本橋を磨こう。東京・日本橋で28日、1年間の汚れを落とす恒例の「橋洗い」が。真夏の日差しが照りつける中、地元町内会や企業関係者など約1650人参加。~重文の日本橋を磨く小学生たちの素晴らしい活動を見た。昭和40年代、大阪市役所庁舎の保存運動での、水洗い作戦を思い出す。明治建築研

    7」補修をしても数10年後に再補修の可能性を理由に、取り壊してコンクリート校舎に新築される予定。近く8月下旬には説明会が開かれ、次いで9月の市議会定例会において現校舎の取り壊し決議が?。~歴史建築として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    8」西脇市立西脇小学校は、昭和12年に建てられた2階建て3棟の木造校舎、約80年間、今も現役の教室として使用、その美しさと保存性の高さによって、平成19年には兵庫県の景観条例に基づき、景観形成重要建造物に指定されている、郷土の素晴しい建築物。~耐震補強で、保全活用されるよう要望します

    tw13・07・30

    3」宇佐市下高家の今宮神社境内に、太平洋戦争中に米軍の爆撃でできた「爆弾池」が残る。戦争遺跡の保存運動をしている豊の国宇佐市塾も確認。近くに住む元宇佐産業科学高校長で神社世話役の浜小路哲晶さんが「忘れてはいけない」と説明板を~貴重な戦争遺構として、文化財にして保存活用を!。戦争遺構研

    4」旧海軍航空隊があり、45年3月から8月の終戦まで度々米軍の空襲を受け多くの犠牲者が。爆弾の爆発によってできたくぼみに水がたまった爆弾池は、普通で残るケースはまれ。知られている航空隊跡地の爆弾池(直径10m)は、田に戻された後も生き残り、市が買収し戦争遺跡として悲惨さを~再評価を!

    5」神社境内の爆弾池は45年7月26日に米軍の空襲で。近くの民家にいた小学生と女性が爆死し、当時は直径30m、深さ5m以上も。今はその半分程度で水はほとんど無く、雑草が生い茂る。一部の地区住民は存在を知っていたが、口外することはなく忘れ去られようとしていた。~戦争を正しく語り伝えよう


    11」先日、現地調査した大阪府営の「引揚者住宅」(貝塚市半田)について厳しい意見も。戦後、70年、現在でも3百円程の安い家賃で、何時までも甘えるな、自立せよ、不公平だなど、様々。当然な意見ではあるが、もう少し、弱い、高齢者達を、優しく労わる心があってもいいように思うが、許されないのか?

    12」1引揚者住宅 立ち退き迫られ。13年6月20日 17:54 ~関西テレビ。戦後6百万人以上がシベリアや旧満州から帰国、財産を全て失って身寄りが無く住む家がない人用。国が全国に8万戸以上引揚者住宅を建設その後自治体に管轄移管。現在、近畿で唯一残っているのが東貝塚だけ。家賃は360円

    13」2東貝塚引揚者住宅に暮らす多くは80歳を超え、当初50戸あった家は、今は14戸に平均年齢74歳の20人。99歳女性、ここでは一番のお年寄り。一時期、長女のもとへ、しかし物忘れが酷くなり、この家に帰ろうと外を歩き回るようになった。長女とこの東貝塚引揚者住宅の家に戻ると、彼女は元気に

    14」3住人たちのもとに大阪府から、今年いっぱいで立ち退くよう迫る通知が届くようになったのは、去年の暮れから、老朽化して危険というのが理由。5月20日、集落を訪れたのは松井一郎大阪府知事だった、ここに住み続けたいという住民たちの陳情を受けて視察に来た。~行政の、温かい心で、善処を要望中

    15」4大阪府は今月、年内に転居を求める方針に変わりは無いと伝えてきた。肩を寄せ合うようにして苦しい時代を乗り越えてきた、そして60年もの歳月が流れた、あと少しだけ静かな日々を下さいと願う住人たち、最後の引揚者住宅で刻々と時間だけが過ぎていく。~高齢社会の模範に、老人を労わりましょう!

    16」5東貝塚引揚者住宅について、スタジオで山本浩之らがトーク。本人たちにとっては酷な話、突然老朽化を理由に立ち退きを迫る、老朽化ならもっと早く補修などしなかったのか、引揚者住宅と聞いて何の事か分からない人がいる。敗戦後の混乱を生き抜いて互いに支えあって生きてきた。良い知恵はないですか

    18」現地調査、古びているが、コンクリートの布基礎、煉瓦の礎石など、戦後の物資不足の中で、予想外のいい仕事がなされているのに感激。明け渡しが迫られている大阪府営の「引揚者住宅」貝塚市半田)を、貴重な昭和史の生き証人、文化財としての再評価をよろしくお願いします。昭和の庶民史を語る会



    返信削除
  77. 明治建築研究会20:44

    保存問題tw13・07・31,08・01
    9」1『日本の近代都市・近代建築論文集』明治建築研究会(編集)近代建築の保存西山夘三著文化財建造物保護の現場風景 遠藤明久著「近代化遺産」と煉瓦造建築 稲垣栄三著同志社・静和館の保存運動を振り返って 大西国太郎著 保存・再生・保存運動 谷川正己 著砲兵工廠遺構の保存問題 小山仁示著

    10」2京都三条通の中京郵便局 藪内吉彦著旧立法院の保存運動 土田充義著アウクスブルク市庁舎の復元について 沢田清 著建築の保存とその周辺 中川幸治 著保存のためのターミノロジー再考 陣内秀信 著大阪・奈良・和歌山の近代建築 山形政昭著近代建築の保護と登録文化財制度 亀井伸雄著

    11」12町づくりへの市民参加を・行政による旧砲兵工廠破壊の教訓 大久保昌一著歴史と美のランドマーク・近代の建築再評価を 坂本勝比古 著。~残部が、少しあります.興味のある人は、連絡下さい。599-8126 堺市東区大美野155-13、明治建築研究会、TEL072-236-3357。

    12」3郵便局建築の保存と再生と創造 辻尾栄市著あたらしい建築史学としての建築保存学の提唱内田青蔵著東アジアにおける植民地建築の保存と再利用 西沢泰彦著人類の遺産としての文化財 関野克著明治建築の保存を 太田博太郎 著 証言!鹿鳴館の消滅 菊地重郎著~亡くなられた先生のご冥福を祈ります

    13」4地域文化財と共存の伝統 西川幸治著建築物の老朽化と保存 金多潔著明治・大正建築と都市再開発 木原啓吉著建築の保存と再生の創造性 東孝光著住民の「保存」の声に耳を 前野嶢著歴史的街区の保存と再生 山崎泰孝著明治建築研究会なる集まり 長谷川堯 著函館・谷地頭小の木造校舎 越野武 著

    14」5くらし往来-街のレスタウロ 喜多俊之著過去を未来につなぐ建築へ・ものに宿る命尊ぶ心を再生 安藤忠雄著「わがまち・中之島」の再生 高田昇著歴史的な文化遺産をいかす町づくり 上野邦一 著上野の杜の奏楽堂-なぜ現地保存か 鈴木博之著旧泉北郡浜寺町役場庁舎保存運動始末記 山口安昭 著

    15」6都市を建てる・旧大阪市庁舎の保存 鹿間孝一 著旧国鉄二条駅・保存と再利用を 石田潤一郎 著「保存」は文化価値の創造である 藤岡洋保 著大阪市中央公会堂について 中川理 著戦争の証人保存決まる・旧陸軍第四師団司令部庁舎 高野真純 著旧朝鮮総督府庁舎の保存と破壊 柴田正己 著。

    16」7わが心の都市計画 光崎育利 著近代景観思想の一面 足達富士夫 著モダン都市の秋 海野弘 著近世都市・堺と町作り理念 宮川【ススム】 著文化都市大阪への覚醒 三島佑一 著阪急電鉄の郊外住宅地開発について 安田孝 著都市景観と歴史的景観 大谷幸夫 著~編集作業は、苦労の連続でした。

    17」8都市の景観(高さくらべ、仏教会の景観) 政井孝道 著超超高層都市の都市計画とは 三村浩史 著「奇麗」「美しさ」絵になる都市を創ろう 出江寛 著ポスト・モダン論・序説 向井正也 著近代建築雑感 倉橋健一 著二十世記を見つめる・画家の立場から 足立真三 著建築と工芸 日野永一 著。

    18」9部屋名としての洋館 西和夫 著明治初期の名古屋の近代建築 瀬口哲夫 著ルネッサンス様式からアール・デコへ-東京の百貨店建築 初田亨 著文化と景観=画家の目は今… 黒川祐企憲 著数寄屋建築の残像 坪井恒彦 著銭湯 町田忍 著「仮設建築」へのまなざし 橋爪紳也 著~明治建築研究会。

    19」10近代建築を正しく評価するために 片野博 著大阪近代建築の流れ 林野全孝 著中央停車場をつくった人びと 伊藤ていじ 著下田菊太郎 近江栄 著高師浜のステーション 山口広 著万華鏡の彼方に・「生誕100年記念村野藤吾展」に寄せて 福田晴虔 著NHK大阪放送局70年 大塚融著。

    20」11『日本の近代都市・近代建築論文集』明治建築研究会(編集)“ナニワの高天原”をしってますか 藤森照

    返信削除
  78. 明治建築研究会20:52

    時事問題20」11『日本の近代都市・近代建築論文集』明治建築研究会(編集)“ナニワの高天原”をしってますか 藤森照信著 ニッポン人の西洋館 井上章一 著バウハウスの面影・大阪市立工芸高校本館 今井祝雄 著 建築家渡辺節 清水慶一 著。問い合わせ、明治建築研究会。TEL072-236-3357


    24」米ロサンゼルス近郊のグレンデール市中央の公園で30日、旧日本軍の韓国人従軍慰安婦を象徴する少女像の除幕式。ソウルの日本大使館前に設置された少女像のレプリカで韓国系市民団体が寄贈~歴史から学ぶ事は重要だが、憎しみ、恨みだけでなく、未来の平和、友好に繫がるものにしたいもの!近現代史研

    25」韓国から参加した元従軍慰安婦、金福童さんは「若い世代はこの像から正しい歴史を学んでほしい。(日韓の未来は)あなた方が協力して日本に圧力をかけ、公式謝罪を勝ち取れるかどうかに懸かっている」と~歴史の反省は当然であるが、世界の平和は、圧力、謝罪要求だけでは、実現できない。友好の輪を!

    26」米西海岸に慰安婦像が設置されたのは初めて。式典を見守った日系3世の小野田正之氏は、「日本と韓国の政治問題を米国まで持ってくるのはもってのほかで、悲しい。近所にも韓国系の方が住んでいるが、そういうことは別にして楽しく一緒に生きたい」と肩を落とした~原爆ドームのように、平和に繋げたい

    27」9条を刻む 碑に誓う―戦争語り継ぎ、静かな空と土地を取り戻す。沖縄に、「9条の碑」が立っている。9条の条文を掛け軸にして掲げる人がいる。悲惨な戦争の記憶。今も頭上をかすめていく米軍機―。平和憲法を目に見えるものにしたい。そんな渇望が。~憲法改正、賛否両論あるが、慎重に考えよう!

    28」<9条の碑> 沖縄県内では石垣市以外にも、85年に那覇市、95年に読谷村、02年に西原町が自治体の事業で、07年には南風原町と宮古市で市民が建てた。いずれも9条の条文を彫ってある。6月23日の「慰霊の日」や5月3日の「憲法記念日」に設置。~自公政権にも、是非、見学して、再考を!

    30」明治建築、近現代建築史の名建築の見学会もいいが、身じかな、庶民史を雄弁に物語る建築にも目を向けるべきではないかとの声もある。近現代建築史では、抜けているところを、探して歩くのも愉しいもの。近いうちに、市民講座の見学会で、旧遊郭、郵便局、質屋、風呂屋、引揚者住宅なども、歩く予定です


    tw13・08・02
    1」1東日本大震災で避難した住民ら百人以上が津波の犠牲の釜石市鵜住居地区防災センター釜石市震災メモリアルパーク整備検討委員会は29日、センターを解体する市の方針了承。野田武則市長は委員会終了後、「解体に対する市民の合意がほぼ得られた」と、市として解体を決める考えを表明~市民の合意か?

    2」2防災センターについては、防災センター遺族連絡会が昨年12月、市に解体を要望。地元の鵜住居地区復興まちづくり協議会も今月8日、遺族連絡会の意向に沿い早期解体を市に求めた。整備検討委は、こうした経緯を踏まえ「遺族や地元の意向を尊重すべきだ」として、解体を了承~後世に悔いを残さぬか?

    3」3釜石市はこれまで遺族連絡会の要望を受け解体の方針を示す一方、「広く市民の合意形成を図る」(野田市長)として、市内8地区の地域会議などで解体方針を説明するなど慎重に対応。メモリアルパーク整備検討委が了承したことで、最終判断。~保存について議論できないような委員会でないかを心配する

    4」4釜石市は8月10日にセンターで慰霊祭を開催。その後、立体映像などで建物を記録し、10月中旬にも解体に着手。仮設の慰霊施設は8月10日に完成。野田市長は「解体後、建物の一部は残したい」とも述べ、何らかの方法で保存展示する考えも~釜石市だけが何故、震災遺構の解体を急ぐのか、説明を!

    9」公園は約4400平方mで、橋脚の最下部(高さ約8m、南北13m、東西8m)2基をモニュメント化。1基に階段状の広場を設け、もう1基にはあずま屋を中央部に建てて、枕木を活用した階段を付けた。多目的の芝生広場も造った。~関係方面に、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望を

    10」JR山陰線の旧余部鉄橋(香美町香住区)を活用した「空の駅」の公園施設が完成し、一般開放。5月にオープンした展望施設に向かう通路や、鉄橋の橋げたを活用したモニュメント。~貴重な産業遺産を、ここまで保存するなら、何故、文化財として、新しい橋と共存させて保全活用できなかったのか、無念

    15」旧富山消防学校を活用した解体による「実践的な訓練」の県からの回答。若き消防士たちが会得する成果は、住民の生命・身体・財産を保護するとともに、災害時の被害を軽減し、安全・安心のまちづくりのために十二分にあることから、消防を深く理解して下さる地元住民の皆さんの協力を受けながら計画。

    16」質問への富山県からご回答に、感謝。建築史の、勉強している立場から、地域の人達に、愛され、親しまれてきた、かけがえのない都市資産が、余りにも、簡単に、解体されているように思われます。後世のために、役立つ為の献体のように建築の、最後の勤めかとも、理解していますが、複雑な思いもあります

    18」老朽化のため平塚市が解体方針を決めている旧議事堂の崇善公民館(見附町)に“有終の美”を飾らせたいと、地域住民と市民の有志約20人が外壁のペンキ塗りを。同館は白い洋風の木造2階建てに入り母屋式瓦ぶきの屋根という印象的な外観で住民に親しまれる。~補強をして、活用再生の道を!明治建築研

    19」崇善公民館は、昭和25年に平塚市議事堂として建設され、和洋折衷の「帝冠様式」を取り入れ独特の風格を持つ。65年から崇善公民館に。歴史的価値などから保存活用を求める声も根強い。~かけがえのない都市資産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

    20」平塚市が進める見附台周辺地区の再開発計画では、新文化センターや新公民館を設ける複合公共施設の18年度供用開始に伴い解体し、敷地は再開発を担う民間事業者の提案に委ねる。解体方針のため同館の修繕は必要最小限、外壁のペンキも剥げたまま。~市民に愛された、懐かしい都市資産の再生・活用を!



    返信削除
  79. 明治建築研究会20:58

    保存問題tw13・08・03
    5」石狩:生と死見つめた24年の人生。旧石狩町から出征し24歳で戦死した海軍軍人の林喜良さんの日記「事変日誌」の公開が1日、石狩市民図書館で。太平洋戦争初期に巡洋艦内で書き残したもので、目前に迫る死に揺れる思いや、海戦の様子が克明に記載~貴重な戦争資料、記録として保存・活用・公開を!

    6」公開は遺族から寄贈された04年以来。同館は「一兵士の思いが率直につづられた貴重な資料。戦争を知る世代が年々少なくなる中当時をしのんでほしい」と話す「皇軍艦隊の強さに驚いた。此の度は生きて還られないと思ったが?間違いなく生きている」~埋もれている戦時中の、日記、資料などの保存活用を

    7」42年2月、インドネシア・ジャワ島スラバヤ沖。同島攻略を目指す日本軍と連合国軍が衝突したスラバヤ沖海戦で、林さんは軽巡洋艦「那珂」の機関室に。78度の灼熱地獄。同僚が次々と熱中症で倒れた。日本軍が勝利した2日間の戦闘を終えた直後に心境を書き残した。~少しずつ戦争資料を収集中です

    8」原爆資料館「被爆再現人形」撤去方針 制作者が反論。広島市の原爆資料館が打ち出した「被爆再現人形」の撤去方針に見直しを求める声が相次ぐ中、資料館側が撤去理由として「作り物」と主張に対し「等身大で立体的に示された実像は人の心や脳裏にずっしり残るはずだ」と反論。~人形の再利用の検討を!

    12」16年度から大改修する広島平和記念資料館本館の展示をめぐり、有識者の検討会議は19日、被爆者の姿を再現したジオラマ模型を撤去する。改修後は作り物の模型にかわり、実際に被爆者が身につけていた衣服や、壊滅した都市の写真を展示する方針。~各地で続く平和、戦争関連の資料館の改変、問題有だ

    13」被爆者団体や来館者にアンケートをしたところ「被爆資料に力を」との意見が多く、具体的な議論を。市や資料館には「原爆の恐ろしさを伝えるために必要」などとして撤去に反対する意見が件以上「ショックを受けさせるから展示をやめるわけではない。より原爆の真相に近づけるためだ」と~撤去の再検討を

    14」ジオラマは73年から展示され、現在は被爆した女学生らが逃げ惑う様子を表現。見学者に被爆直後の悲惨な様子を印象づけてきた。ところが「残酷で子どもに見せられない」という意見が寄せられるようになり、一方で「実際にはもっとひどかった」という被爆者の声も~広島でさえも、展示変更、許せない事

    15」広島原爆資料館。原爆投下直後のキノコ雲、廃虚と化した街並みを1分間で映し出し、都市が一瞬で消滅したさまを伝える。続く展示コーナーでは、遺品の衣服や被爆建物の一部、被爆者の手記などの資料を中心に並べ、さまよう被爆者の人形は展示しない~各地で続く展示変更、なんとなく、改悪のような気が

    16」広島平 和記念資料館からの回答有難う。戦争体験のない世代が多くを占めるように なった現在、被爆の実相をよりわかりやすく正確に伝えることができるよう展示更新に当たっては、原爆の悲惨さを人間(被爆者)の視点から伝えることを基本に、被爆者の遺品や 当時の被害写真~改ざんの恐れ、心配が?

    17」映像も含めた実物資料の展示を重視し、原爆の非人道性、原爆被害の甚大さ・凄惨さ、被爆者や遺族の苦しみ・悲しみなどを これまで以上に伝える。凄惨な被爆の惨状を伝える資料は、基本的にありのままで見ていただくべきという方針の下この度被爆再現人形を撤去。残虐な印象を 危惧してない~再考を

    18」堺市立平和と人権資料館、ピース大阪、広島平和記念資料館などの展示変更。専門家の間で、議論しているので、仕方がないと言う人もいるが、何か、戦争そのものが薄められているような気がして、不安。議論はするが、最終は、主催者の、考えのままに変更。民主的、合意で改変になる現状、恐ろしい限り!

    19」1広島平和記念資料館で、原爆投下直後の被爆者の様子を再現した被爆人形をめぐり、議論が起きている。広島市が16、17両年度に行う資料館展示の更新で、人形の撤去が決まったためだ~当研究会が以前から要望していたように、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、存続への再検討を要望します。

    20」2被爆人形は平和学習で訪れる多くの小中高生らに原爆の恐ろしさを強く印象づけてきただけに、市民の間で存続を求める声が広がる。3体は1991年設置の2代目。初代は73年に登場しており、以来40年にわたり見る者に強烈なインパクトを与え続けてきた~専門家より、市民の意見を重視してください

    21」3一方で、創作が入った人形を資料館で展示することには、当初から異論が。そこで市は、老朽化が進む資料館本館の補強工事に合わせ、より実物の資料を重視した展示構成とすることを決定。人形の代わりに、焼け焦げた衣服や被爆者の写真などを並べる。~最近の、各地の平和資料館の展示内容の改変が不安

    22」4市民の間では人形をなんとか存続させようと署名運動が。運動は3月の市議会で改めて人形の扱いが話題となったのを機に急拡大。6月末には6042人分の署名が館に提出。発起人の勝部晶博氏は「子供たちに原爆の怖さを伝える手掛かり、強いインパクトを与える人形はこれからも必要」と主張~再検討を

    23」5存続派は、「1万人などの節目で署名を届け、決定を覆したい」と。反対運動の高まりを受け、松井市長は7月4日の定例記者会見で「今やっている作業を検証していただき、それでも本当に(人形が)なければ困るなら、何らかの方策を考える余地は残したい」と。~創作人形、歴史資料など両方の展示を!

    tw13・08・04
    1」奈良県が国道165号の拡幅工事に伴って一時、取り壊しも検討した橿原市八木町の登録有形文化財「旧六十八銀行八木支店」が、建物を基礎ごと移動する曳き家工事で保存、建物の移動を。所有する同市曽我町の建築設計会社社長、坂本雅彦さんの熱意が実った。~素晴らしい所有者の熱意で保存。明治建築研

    2」建物は、28年に建てられた鉄筋コンクリート造2階建てで、外部を円柱で飾るルネサンス風の造り。同銀行が合併で南都銀行となり、支店が廃止後、坂本さんの祖父が買い取り、映画館や、和歌山銀行の支店を経て、今回の工事まで結婚披露宴会場として使用。06年、登録有形文化財。~自治体の責任は?


    5」1「ヴォーリズ建築」のひとつで大正時代に建てられた近江八幡市指定文化財「旧伊庭家住宅」(同市安土町小中)の一般公開が。民間団体が管理運営に当たり、地域の文化交流の場として施設を活用したさまざまな催しを繰り広げていく。~正しく評価して、国の文化財にして保全活用されるよう要望します。

    6」2伊庭家住宅は、同市出身の実業家で住友家総理事を務めた伊庭貞剛が居宅として発注し、建築家のウイリアム・メレル・ヴォーリズが設計した。木造2階建て延べ352平方mで、中世英国の伝統的な様式の屋根や和風の玄関など、和洋折衷の構成。~かけがえのない歴史建築の、素晴らしい保全再生例です。

    7」3戦後、伊庭家から人手に渡り、昭和54年に旧安土町(現近江八幡市)が保育園用地として買い取った。建物の老朽化が激しかったため町は取り壊す予定だったが、文化財としての価値が高いと分かり取り壊す方針を撤回し、修復保存。~歴史建築を、安易に解体している自治体は、近江八幡市を参考にして!

    8」4今後も、演奏会や観月会、作品展示などの場として施設の利用を進めていくことにしている。開館時間は午前10時~午後4時。月曜休館。入館無料だが、同団体では入館者に運営費のカンパ(維持管理協力金)を呼びかけている。問い合わせは旧伊庭家住宅(電0748466324)~ご支援、ご協力を!


    返信削除
  80. 明治建築研究会21:01

    保存問題tw13・08・05
    1」1チェコ南東部ブルノの中央墓地に、日本の神社の「鳥居」をかたどった百年ほど昔の墓石が。キリスト教の十字架が並ぶ墓地でひときわ異彩を放つこの墓石は、後に「原爆ドーム」となる広島県物産陳列館を設計したチェコ人建築家ヤン・レツルの作品だと近年分かった。~素晴らしい発見、文化財に登録を!

    2」2埋もれた事実を発掘した地元の美術史家は「異文化への理解こそ平和の鍵。この墓石はそれを象徴」と。鳥居形の墓石は、砂岩の石材を組んであり高さ一・三m。墓碑は一九一〇年に二十九歳で亡くなったクララというチェコ女性の墓。裏にはチェコ語で「日本の東京から来た建築家ヤン・レツルが作る」と!

    3」3レツルは自身の作品が平和と反核を願うシンボルの「原爆ドーム」となり、世界遺産にまでなろうとは夢にも思わなかった。リシャーネクさんは言う。「戦争の歴史は人間がわかり合う努力を忘れてはいけないと教えてくれる。鳥居形の墓石からは異文化に興味を持ち、偏見なく受け入れたレツルの人柄が」

    4」4ヤン・レツル(1880~1925年) 明治末期から大正時代に日本で活躍したチェコ人の建築家。プラハで建築を学び、07年に来日。15年の帰国までに広島県物産陳列館(後の原爆ドーム)のほか、聖心女子学院や雙葉高等女学校の校舎、宮城県営松島パークホテルなどの設計を。~優れた建築家です

    tw13・08・06
    tw13・08・07

    5」南国市物部乙高知大物部キャンパス内の「旧高知海軍航空隊通信所跡」南国市教委は、地下に整備された3施設を確認したと発表。前回05年の調査で判明した地下の1施設と合わせて、旧海軍資料に記載された地下4施設と一致。~貴重な戦争遺構として正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

    6」通信所跡は太平洋戦争中、高知海軍航空隊の基地だった同キャンパス北東部に位置。旧海軍資料に記された構造を裏付けるため市教委が今年6月から調査、4施設はすべてコンクリートの階段で地下に下りる形状で、うち三つは全長20~23mでほぼ完全な形で現存。~貴重な戦争遺構の活用を!戦争遺構研

    11」西脇市立西脇小学校の木造校舎保存要望の兵庫県からの回答。お礼。かけがえのない歴史建築、近代教育の生き証人は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるようご指導、ご検討を、お願いします。保存、再生に向けて、今後ともよろしくお願いします。明治建築研究会。

    12」西脇市立西脇小学校の木造校舎については、取り壊しが検討されていま したが、西脇市長から再検討する考えが明らかに。県としましては、今後の動向を見守りたい。兵庫県では、地域の文化遺産の保護だけでなく文化遺産を活用した地域活性化にも取り組んでおり、今後とも保存・活用に向けて。明治建築研

    13」1もうすぐ敗戦から68年を迎える。戦争の正しい「記憶」を巡っては、今なお議論が喧しい。そんななか、社会学者の古市憲寿さんは「知ったかぶりして、戦争を語るのはやめませんか?」と問いかける。この3年間で国内外50超の戦争博物館を訪れ、実感したのは戦争を知らないことの希望―?近現代史研

    14」2その国の戦争観。中国や韓国ならば「ひどい日本の侵略にどう打ち勝ち、今の繁栄につなげたのか」単純に物語化され、来た人が飽きないよう「楽しめる」展示に。「現代アート風に表現したり『独立戦争体験コーナー』があったり。韓国では独立軍歌にあわせて踊り、敵兵を射撃して倒すコーナーも。~?

    15」3日本と同じ敗戦国ドイツは、街の中心地に戦争の悲劇にまつわる数多くのモニュメントがあり、そこに住むだけで、戦争の記憶を想起させられる。ユダヤ人らが入れられた収容所跡もできる限り当時のままで残すなど「ナチスを生み出した国家としての明確な意志が伝わってくる~日本との考えの違いは何か?

    16」4日本は「意図的に排された物語のなさ。博物館としては、無味乾燥で面白さに欠ける」。加害や被害の記憶を物語にせず、淡々と事実を列挙。沖縄や広島ですらそう見えたといい、広島の平和記念資料館も、「写真の存在によって、悲惨さは伝わってくるが、その歴史的な意味はこうだというストーリーはない

    17」5政治的な立場への配慮の結果?国家として歴史を一つに確定させたくない―。日本という国家の意志が垣間見える「対外的には東京裁判や、サンフランシスコ講和条約を受けいれ国内では与党の政治家が、堂々とそれを否定」そんな「ダブルスタンダード」を可能にしてきたのが、戦争の記憶への向き合い方だ

    18」6敗戦から70年近く経ち、直接体験した人は少ない。体験の「生々しさ」が残る戦後直後に、記憶を残す試みをほとんどしてこなかった。「日本には原爆ドームをのぞくと、そうした『生々しさ』を残した場所がない。無理に戦争の記憶を一つに確定させようとしたって、根拠のない『暴走』になりかねない」

    19」7「失われた記憶を無理に一つにしようとするより、とりあえず70年近く、平和でやってきた記憶は共有。そこから始めればいい。今後、他国だって、記憶は失われていく。戦争を知らないもの同士の方が今よりうまくやっていける気がする。のんきに聞こえるかもしれませんが、それって希望だと思う」~?

    tw13・08・08
    4」1盛岡市で7月末、老舗料亭が店を閉じた。創業141年の「大清水多賀」接待の自粛や相続税の負担などが理由で、趣のある建物や庭園は近く取り壊される予定だ。「残してほしい」と声が上がるが、多額の費用がかかることなどから保存の壁は高い。~文化財にして保全活用されるような知恵を!明治建築研

    5」2多賀は1872年創業。湧き水のそばでお団子やところてんを出す腰掛け茶屋が始まり。ウナギのかば焼きが名物料理だった。約1300坪の敷地に、檜造り2階建ての建物と市の保護庭園にも指定された庭も。NHKの連続テレビ小説「どんど晴れ」のモデルにも。~国、自治体の保全再生についての調査を

    6」3細川昭社長は「建物も庭もできれば残したい」としつつも「1億円を超える相続税が重く後継ぎもいない」と廃業と売却を決断。跡地には大和ハウス工業がマンションを建てる予定。市民団体「盛岡まち並み塾」は7月大和ハウスに「多賀の歴史的役割、庭園料亭を残した開発計画を」と要望書。~ご検討を!

    7」4多賀のそばにある明治期の邸宅「南昌荘」は87年、生協が組合員の保存運動を受けて買収。展示会場などに活用され、紅葉の名所にも。牧野典子館長は「不況や震災で時代が変わり、今は保存を話し合うこと自体難しい」と話す。~かけがえのない歴史建築として、国の文化財としての再評価を要望します。

    9」「保存断念」の共徳丸に車衝突、男性けが。共徳丸は震災遺構として保存するかどうか議論があり、気仙沼市が5日に保存断念を表明。市民アンケートの結果、保存を求める声は16%に。~貴重な震災遺構は、多数決で決めないで、正しく評価して、将来のために、被害の生き証人として保全活用の再検討を!

    返信削除
  81. 明治建築研究会21:06

    保存問題tw13・08・09
    6」東日本大震災で被災した宮城県南三陸町の結婚式場「高野会館」の所有者が、過酷な被害を伝える「震災遺構」として施設を残す意向を。震災遺構には「津波を思い出す」と周辺住民から反対の声が出ることが多くこれまでに保存方針が明らかになったのは数例。今後の防災教育に大きな役割を!近現代建築史研

    7」室蘭市内の歴史的建造物の保存を探る市民団体「蘭歴建見会が8日、室蘭市中小企業センター(東町)で勉強会を開き、活動をスタート。建築史が専門の武田明純・室蘭工大助教が「歴史上の出来事や文化を現在に伝え、人々を懐かしい気持ちにさせる機能が」と古い建物を残す意義を。明治建築研究会、北海道

    8」市民団体が開いた室蘭の歴史的建造物に関する講演会。歴史的建造物への関心を高める必要があるとし、建築年や構造、工法などの要素に加え「その建物に対する地域の人々の思いも紹介すれば、楽しんで価値を認識してもらえるのでは」と提案。同会は今後、市内に残る古い建物のリストをつくる方針。~万歳

    9」「火垂るの墓」の木造校舎、保存求めて要望書。取り壊しも検討されている西脇小学校木造校舎。外観はモダンな洋風建築で内部は和風な構造。08年に県景観形成重要建造物の指定を受け、現在も児童448人が学ぶ。~後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望します

    10」映画「火垂るの墓」などの撮影に使われた兵庫県西脇市立西脇小の木造校舎(1937年築)が耐震性の問題から取り壊しが検討されているため、日本建築学会近畿支部(大阪市)は8日、市側に対し、保存を求める要望書を提出。~明治建築研究会も、歴史建築を、耐震補強で、保全活用されるよう要望中です

    11」07年に「火垂るの墓」、09年には映画「人間失格」の撮影も.要望書では「校舎は歴史的、文化的価値が高く、耐震補強とメンテナンスで長寿命化が図れる」と主張。来住きし寿一市長は「市民の間では、保存と取り壊しとで意見が割れている。幅広く声を聞いて判断」と~保全再生について再検討を要望す

    12」東京都千代田区の「大手町1丁目2番街区」の一体開発事業で三井不動産と基本合意。三井物は本社を建て替える。投資額は三井物が約1200億円、三井不が約500億円になる見込み。15年に解体工事を着工し、19年の新本社の完成を予定~大企業は、省エネ、地球資源の有効利用を、如何に考えるのか

    13」三井物が所有する同社本社「三井物産ビル」と三井不が所有する「大手町1丁目三井ビルディング」、両社が共同で所有する「大手町パルビル」。76年に完成した現在の三井物産ビルなどを建て替え、省エネ性能や防災機能を向上させる~各地で続く、建築後、30数年の建築の解体。資源の有効利用の検討を


    29」「昭和史入門講座」で、大阪府から老朽化を理由に明け渡しを迫られている貝塚市の「引揚者住宅」の見学会予定。現存する貴重な戦後の住宅地、戦争に関する遺構などを見て歩きます。9月00日、PM13時、JR東貝塚駅集合、定員20名。無料。申し込み・昭和の庶民史を語る会ー0722363357


    tw13・08・10
    1」「旧大連航路上屋」のオープン」昭和4年に国際旅客船ターミナルとして建造され当時は中国や欧州航路の発着所としてにぎわった「旧大連航路上屋」は保存修復工事を経て、当地区の新たな休憩・展望施設として平成25年7月19日に開館し、門司港レトロの仲間入り~文化財にして保全再生を!明治建築研

    2」「九州鉄道記念館」のリニューアル]明治時代に建築された赤煉瓦づくりの建物の内外に、明治時代に九州で製作された木造客車、C59型・9600型などの懐かしい車両を展示の「九州鉄道記念館」が、平成25年8月9日に10周年を迎え市制50周年に当たり大規模にリニューアル~貴重な近代産業遺産

    5」「祖父の道」そう書かれたノートが。東京都内の大学生、藪原麻理子さんに、6年前、87歳で亡くなった祖父の傳次郎さんが、戦争体験をつづって残した。麻理子さんは生前の傳次郎さんから戦争の話をほとんど聞いたことがなかった。祖父の「平和への遺言」をかみしめている~貴重な戦争体験を、後世に!

    tw13・08・11
    7」広島県知事殿、広島市長殿、文化庁殿。原爆ドームの被爆前の姿再現。日米の映像チームが共同作業で画像が完成した事を知りましたので、これを契機に被爆65年の年に旧広島県産業奨励館(大正4年竣工、旧広島県物産陳列館、現在の原爆ドーム)の再建を~被爆70年に向けて、実現の再考を!戦争遺構研

    8」原爆ドームの将来の保存は未定だとのことですが、被爆百年後以降も、補強しながら保全再生をはかり、世界に核爆弾の恐ろしさを考えさせるべきだと思います。それとは別に原爆投下前と後を比較するためにも、建築家ヤン・レッツル設計の大正期の名建築・旧広島県産業奨励館(現在の原爆ドーム)を再建を

    9」旧広島県産業奨励館の建設計画、議論して下さい。我々は、戦争遺構の調査研究をしている立場から以前、原爆ドームの補修費の募金でささやかながら、協力させてもらいました。新築についても建設費用は、募金を募るのも一つの方法だと思います。平和について考えるためにも御検討をよろしくお願いします

    10」世界遺産・原爆ドームの東隣にあるオフィスビルが、展望台や物産館を併設する「広島ピースタワー」に改修。地上12階建てビルの屋上部分にドームを望む展望台を。年内に着工し、被爆70年の15年夏に開業予定。~被爆前後の状況をより深く考える為に旧広島県物産陳列館建設の検討を要望、ご検討を!

    11」原爆ドームの名で知られる広島平和記念碑は、広島市に投下された原子爆弾の惨禍を今に伝える記念碑。元は広島県物産陳列館として開館し、原爆投下当時は広島県産業奨励館と呼ぶ。ユネスコの世界遺産に登録されており、「二度と同じような悲劇が起こらないように」との戒めや願いを!~歴史の負の遺産

    12」広島平和記念資料館が被爆者の姿を再現した人形やジオラマ展示を撤去する方針を決めたことをめぐり、議論が。遺品など「実物」の展示を充実させるためだが、市民からは「一目で悲惨さが分かる」と反対の声も。~以前から要望していましたが、原爆の惨禍を正しく伝える為に、人形展示を残してください。







    返信削除
  82. 明治建築研究会10:07

    保存問題tw13・08・12
    1」止められるか、近代建築解体 保存活用へ新たな動き。神戸・塩屋「旧ジョネス邸」--。住民らは今月6日、建物買い取りを目指し、合同会社を設立。こうした動きについて、専門家は「地域主体型」の運動として注目。一方、建築保存の法制度上の問題点も指摘~文化財にして保全活用されるよう要望します

    2」穴吹興産は6月末、同会から提出された解体延期要請の念書を受け、9月末まで計画決定を引き延ばす考えを示した。穴吹興産側は「要望があったので受け入れた。開発計画は中断しているが、なくなったわけではない」と説明。~穴吹興産は、開発計画の中に、歴史建築の保全再生について、真摯にご検討を!

    3」1新北投駅の木造駅舎が建設されたのは、日本統治時代の1916年。和洋混合式の木造建築で、37年に増築。温泉地として有名だった台北市の北投に、淡水線(88年廃線)の終着駅として建設。駅舎は廃線後に取り壊される予定だったが、彰化県の台湾民族村に移設保存。~明治建築研究会、グローバル。

    4」2台湾民族村は、愛知県にある「明治村」のような建物を中心としたテーマパークで、台湾各地にある歴史的な建築物を、できる限り当時の工法で移設、展示。52ヘクタール(東京ドーム約11個分)の敷地には、100を超える歴史的建築物の他に、アトラクションや宿泊施設など。~万歳!明治建築研究会

    5」3台湾民族村を建設したのが施金山氏だ。農家に生まれた施氏は、結婚後に不動産業やウナギの養殖で財を成し、観光業に可能性を感じて台湾民族村の建設に着手する。1980年から土地の買収にかかり、1990年に着工、台湾各地に残されていた古い建築物を移設して、93年にオープン。明治建築研究会

    6」4巨大テーマパーク開園の反響は大きかったものの、経営は順調とは言えなかった。99年の台湾地震では大きな被害を受け、競合レジャー施設の増加による利用者の低迷も。債権回収の中で、新北投駅の駅舎などに取り壊し計画が持ち上がったものの彰化県が県定暫定古跡(県文化財)として認定。明治建築研

    7」5駅舎が元あった北投住民による返還運動だ。県定暫定古跡の認定により運動が下火になっていたところに、運営会社から台北市に寄贈したいとの連絡があり、100歳近い老駅舎が約20年ぶりに故郷の土を踏むことになった。8月8日には再移設を祝う記念式典が~素晴らしい歴史建築再生!明治建築研究会

    8」有名になればなるほど、真実は、伝わらないものか?世界的な建築家については、疑問も多い。独学だと言われているが、某事務所に在籍した、大阪の某大学に、入学したが、教授を殴り退学。何処までが、事実か、デマか?知る人も多いはずなのに、天才建築家については、秘密のベールに、包みたがるもの?

    14」国土交通省は、老朽化した公共施設の建て替えの本格化で、市役所など自治体の庁舎と、マンション、店舗、オフィスなどの民間施設を一体的に整備する手法を検討する方針を。地方の財政負担の軽減と市街地活性化が狙い。5月にも有識者検討会を設置し、来年3月までに自治体向けの手引を作る~省エネも


    18」1盛岡市で7月末、老舗料亭が店を閉じた。創業141年の「大清水多賀」接待の自粛や相続税の負担などが理由で、趣のある建物や庭園は近く取り壊される予定だ。「残してほしい」と声が上がるが、多額の費用がかかることなどから保存の壁は高い~文化財にして保全活用されるような知恵を!明治建築研

    19」2多賀は1872年創業。湧き水のそばでお団子やところてんを出す腰掛け茶屋が始まり。ウナギのかば焼きが名物料理だった。約1300坪の敷地に、檜造り2階建ての建物と市の保護庭園にも指定された庭も。NHKの連続テレビ小説「どんど晴れ」のモデルにも。~国、自治体の保全再生についての調査を

    20」3細川昭社長は「建物も庭もできれば残したい」としつつも「1億円を超える相続税が重く後継ぎもいない」と廃業と売却を決断。跡地には大和ハウス工業がマンションを建てる予定。市民団体「盛岡まち並み塾」は7月大和ハウスに「多賀の歴史的役割、庭園料亭を残した開発計画を」と要望書~税金で検討を

    21」4多賀のそばにある明治期の邸宅「南昌荘」は87年、生協が組合員の保存運動を受けて買収。展示会場などに活用され、紅葉の名所にも。牧野典子館長は「不況や震災で時代が変わり、今は保存を話し合うこと自体難しい」と~かけがえのない歴史建築として、国の文化財としての再評価と保全・活用を要望中

    22」戦後68年目の市民参加による「戦争と平和展」8月16日(金)~17日(PM5時)堺市立東文化会館。満州帝国教育会からの賞状(習字での優等賞)、貴重な木銃、空襲の写真パネル等、17日はAM11時から空襲の記録映像「都市爆撃の真実」を上映。昭和の庶民史を語る会電話0722363357

    23」戦後68年目の市民参加による「戦争と平和展」の開催。堺市内などの昭和戦前の庶民の生活を偲ばせる写真(家族の日常生活、集団疎開、軍事訓練等)があれば、お貸しください。ご協力、よろしくお願いします。8月16日~17日(AM10時~PM5時)堺市立東文化会館。語る会電話2363357

    tw13・08・13
    1」長崎は9日、68回目の原爆の日を迎えた。爆心地のそばには、8月に国の文化財に登録された小学校の校舎が。この校舎は、取り壊されることになっていましたが、一部が保存できた背景には、ある教師の努力が。元教頭の荒川秀男さん(享年87)~忘れて欲しくない、先人達の保存再生への努力の跡~感謝

    2」79年、市の教育委員会は、老朽化を理由に校舎を取り壊し改築する計画。荒川さんや地元の人たちは、被爆の証しとして、校舎の一部を保存するよう強く訴えた。荒川さんは「原爆の遺跡が長崎に今ないと一番悲惨であったのは、城山ではなかろうかと」と。教師が守った校舎は、これからも静かに平和を訴る


    10」1台湾と中国間の台湾海峡に浮かぶ澎湖諸島は、日本統治時代に要塞化。戦後も中国との軍事対立を背景に台湾軍が施設を活用中台交流が進む中、軍事利用されなくなった施設が、数年前から段階的に観光客に開放。軍事遺跡としての整備も進み現地では日本人客向けの新たな観光資源として期待が。戦争遺構研

    11」2澎湖は1895年、日清戦争の勝利により台湾島と共に日本に割譲され、終戦まで50年間、日本に統治。日露戦争開戦の前年に要塞司令部を設置。当時は、ロシアのバルチック艦隊の東洋接近情報が相次ぎ澎湖の警備が重視され、急速に要塞建設が進んだ。41年に太平洋戦争に突入、台湾は重要な中継地

    12」3隠れるように造られた防衛施設「五孔頂(ごこうちょう)」が1905年に完成。厚さ1・2mの外壁に砲門孔が五つあるのでこう呼ばれている。五孔頂にほど近い基地跡は今も軍事管制区で立ち入り禁止だ。ここは太平洋戦争末期、爆薬を積んで敵艦に体当たりする特攻艇「震洋」の基地~貴重な戦争遺構。

    13」4馬公から湾をぐるりと南側に進むと「大山砲台」最も早い1902年に造られた。砲台施設は島の強固な玄武岩で造られ、兵舎には陶製の排水管や通気孔を備える。辛さんは「構造がしっかりしているので110年たっても保存状態がいい」と。~歴史遺産として、文化財にして保全活用されるよう要望します

    14」1倒れた墓石、密林化…放置される陸軍墓地。福岡市中央区にある谷陸軍墓地。日清、日露、太平洋戦争の戦没者らの遺骨約1万5000柱を納めた高さ数メートルの石碑が10基ほど並ぶ。その片隅では、寄りかかった樹木に押されて墓石1基が倒れている。「修復を行政に頼んでも、また断られるだろう」。

    15」2同財務支局は「国有財産として登録されているのは土地だけ」、市は「国から借りているのは土地だけで、石碑などの管理は所有者がすべきこと」と話すが、いずれも所有者については把握してない。行政の動きがないなか、菅原さんらは有志に呼びかけて寄付金約1100万円を集め、修復にかかった。

    16」3菅原さんらの調査によれば、石碑の多くは1935年、陸軍が主導して市民の勤労奉仕によって建立。「軍民一体となって造り、国にささげたもの。国有財産であることは明らか」と。山口市の山崎陸軍墓地には、主に明治期の墓石約300基や昭和初期の石碑が。墓碑の所有者は不明。維持管理の予算なし

    17」4墓地を巡る対応は、自治体によって異なる。熊本市の陸軍墓地、花崗山陸軍埋葬地は戦後、市有地となり、80年に市指定史跡に。市によると、墓石の所有者は不明だが、修繕などについては史跡のため補助金交付の対象~歴史遺産として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用を

    18」5都城市の陸軍墓地は納骨堂も国有財産。市は、国から土地と一括して無償で借り、老朽化した納骨堂を改修し、管理。旧軍の墓地制度に詳しい原田敬一・佛教大教授は「軍は自らの規定に基づいて軍用墓地を設けており、墓や碑が個人の所有物とは考えられない。国は責任を持って対策を講じるべきだ」と指摘

    19」6小田康徳・大阪電気通信大教授は「軍用墓地の存在は地域と軍の密接な関わりを示すもので、地域住民が徴兵され、戦死した事実の証し。遺族の高齢化が進めば、ますます維持・管理は難しくなる。戦争遺跡として国や自治体が保存すべきだ」と話す。~賛否はあるが、戦争遺構としての再評価を要望します

    返信削除
  83. 明治建築研究会23:37

    保存問題tw
    20」「キングの塔」の愛称で親しまれている神奈川県庁本庁舎(横浜市)が14日から3日間、初めて夜間に一般公開。横浜港を一望する屋上でビールを味わえるほか、16日には本庁舎の壁面にデジタルアート映像が投影。本庁舎は28年に建設、96年に国の登録有形文化財。~歴史建築の素晴らしい活用万歳!

    21」創業百周年を迎えた名古屋市中区栄の料亭「蔦茂(つたも)」が、同市の登録地域建造物資産の第百号に認定。料亭のたたずまいを感じさせる黒塀が特徴の建物で、かつては初めての客には遠慮してもらう「一見(いちげん)さんお断り」だったが、誰もが楽しめる場所を目指す。~各地で、保存の知恵の共有を

    22」名古屋市建造物資産第100号に料亭「蔦茂」。建造物資産の登録は、市が伝統的建造物を多くの人に知ってもらおうと11年に始めた制度。築50年以上で、所有者が保持する意思があることが条件。これまでにきよめ餅本社(熱田区)、徳川園黒門(東区)旧食糧庁サイロ(港区)などが認定。明治建築研

    24」英国防省は、ロンドン中心部に所有する地下鉄の廃駅「ブロンプトン・ロード駅」を売り出すと発表。同駅は、地下鉄「ピカデリー線」上に、1906年12月に開業したが、乗降客が少ないため、34年7月に廃止され、その後、第2次世界大戦中に陸軍の防空部門本部となるなど軍施設に。~優れた歴史建築

    25」11年9月30日中国東北地方の近現代遺産の世界遺産登録についての要望書提出。中華人民共和国政府殿、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)殿ーハルピン鉄路局(1904)、旧第731部隊遺跡、ハイラル関東軍細菌戦実験場、旧虎頭要塞遺跡、旧東寧要塞遺跡などの歴史建築の保存要望。戦争遺構研

    26」11年9月30日中国東北地方の近現代遺産の世界遺産登録についての要望書提出。中華人民共和国政府殿、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)殿ーハルピン鉄路局(1904)、旧第731部隊遺跡、ハイラル関東軍細菌戦実験場、旧虎頭要塞遺跡、旧東寧要塞遺跡などの歴史建築の保存要望。戦争遺構研

    27」1910年に「南満州鉄道(満鉄)」の「奉天駅」として建てられた、中国遼寧省の瀋陽駅駅舎の補修工事が終わり、10日、再開。東京駅を設計した辰野金吾の弟子である太田毅が設計し、赤レンガの外壁や中央のドームなど、東京駅との類似点が多い~旧満州には、当時の歴史建築が多数現存していて、感激

    28」太平洋戦争の沖縄戦で亡くなった日本兵の遺品の日章旗が米国で見つかり、6日、遺族の手に返された。「いつか家族に返したい」と旗を持ち帰った米兵の思いに応えた米国在住の日本人女性や警視庁の警察官の尽力で遺族が見つかり、「68年ぶりの帰還」が実現。~戦争資料として、大切に、保存、活用を!

    29」日章旗は米陸軍工兵として沖縄戦に従軍したハーバート・インガルス・マクドゥガルさんが戦時中、首里城近くの洞窟で見つけ「戦火で焼ければ家族に渡せなくなる」と米国に持ち帰った。返せないまま自宅にしまい込んでいたが体を壊し、今年3月、施設に入る前に孫娘に「持ち主を見つけてほしい」と託した

    30」応対した千住署の小暮展也警部補は、署に資料が全くない状況から「何とかしたいの一念」で、警視庁の古い人事記録をたどり、一人息子の忠孝さん(71)を見つけ出した。父の『帰りたい』という思いと関わってくれた方々の真心が奇跡につながった」と、言葉を詰まらせ。~ご尽力された関係者にお礼を!

    tw13・08・14
    3」@alterbau 4多賀のそばにある明治期の邸宅「南昌荘」は87年、生協が組合員の保存運動を受けて買収。展示会場などに活用され、紅葉の名所にも。牧野館長は「不況や震災で時代が変わり今は保存を話し合うこと自体難しい」と~かけがえのない歴史建築として、国の文化財としての再評価を要望

    4」@alterbau 3細川昭社長は「建物も庭もできれば残したい」「1億円を超える相続税が重く後継ぎもいない」と廃業と売却を決断。跡地には大和ハウス工業がマンションを建てる予定。「盛岡まち並み塾」は7月大和ハウスに「多賀の歴史的役割、庭園料亭を残した開発計画を」と要望書。~ご検討を

    5」@alterbau 2多賀は1872年創業。湧き水のそばでお団子やところてんを出す腰掛け茶屋が始まり。ウナギのかば焼きが名物料理。約13百坪の敷地に檜造り2階建ての建物と市の保護庭園にも指定された庭も。NHKテレビ小説「どんど晴れ」のモデルにも~国、自治体の保全再生についての調査

    6」@alterbau 1盛岡市で7月末、老舗料亭が店を閉じた。創業141年の「大清水多賀」接待の自粛や相続税の負担で、趣のある建物や庭園は近く取り壊される予定だ「残してほしい」と声が上がるが、多額の費用がかかることなどから保存の壁は高い~文化財にして保全活用されるような知恵を!

    7」@alterbau 穴吹興産は6月末、同会から提出された解体延期要請の念書を受け、9月末まで計画決定を引き延ばす考え。穴吹興産側は「要望があったので受け入れた。開発計画は中断中、なくなったわけではない」と説明~穴吹興産は、開発計画の中に、歴史建築の保全再生について、真摯にご検討を

    8」@alterbau 止められるか、近代建築解体 保存活用へ新たな動き。神戸・塩屋「旧ジョネス邸」住民らは今月6日、建物買い取りを目指し合同会社設立。こうした動きについて、専門家は「地域主体型」の運動として注目。建築保存の法制度上の問題点も指摘。~文化財にして保全活用されるよう要望

    9」@alterbau 昭和42年竣工ビル、9月から取り壊しが始まる千代田区の小学館ビルに「20世紀少年」の浦沢さんや「究極超人あ~る」のゆうきさんら人気マンガ家25人が豪華な“落書き”を手掛けて話題に~懐かしい現代建築を、話題をそらして、惜しげもなく、解体させる。資源の有効利用は?

    10」大地震に備えて建物の耐震化を急ぐ国の動きの余波で、経営が厳しい温泉地の老舗旅館が姿を消すかも。5月に成立した改正耐震改修促進法で再来年までに耐震診断が義務付けられ、結果が公表。「耐震化の必要性は十分理解」とする旅館側だが「十分な支援がないと、温泉地は壊滅」という声も。~財政支援を

    11」観光業特有の事情もある。比較的安い改修は窓側にX形の筋交いを入れて補強する方法だが、眺望を妨げるため使いづらい「このままでは廃業する宿も出る」と気に掛ける。温泉旅館は地域に与える影響が大きい。斉藤熱海市長は「土産物店や清掃業者など市内の就業者の多くが関わっている」と説明~再考を!

    17」進む「無縁化」沖縄戦の慰霊塔・碑 高齢化する遺族ら。6月22日、沖縄県糸満市多くの人が犠牲になった糸満市では、市職員有志が11年6月の「慰霊の日」に献花状況を調べたところ、市内124カ所の慰霊塔・碑のうち約2割の27カ所で献花が確認できなかった~全国的にも、同じ問題。いい知恵を!

    18」沖縄戦の犠牲者をまつるため、遺族会など民間団体が建てた県内の慰霊塔・碑333カ所のうち1割強の38カ所で、管理が困難になっていることが県の調査でわかった。遺族らの高齢化や死去が理由だ。「無縁化」への対策を検討するため、県は5月、遺族会などによる協議会を立ち上げた。~国民で再考を!

    19」沖縄県の調査によると、慰霊塔・碑は計440カ所あり、うち公設は107カ所、遺族会や戦友会、自治会など民間設置が333カ所。管理に問題があったのは39カ所で、民間設置分が38カ所、公設は「状況不明」の1カ所。38カ所は「清掃管理不良、損傷あり、今後に懸念」など~忘れてほしくないが?

    20」公邸の幽霊「都市伝説だ」「庭に軍服着た人たち」旧官邸は、青年将校らが襲撃した2・26事件などの舞台にも。公邸の幽霊話も真夏の「怪談」のように浮かんでは消える~幽霊の記事より、かけがえのない歴史建築は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるような記事を!

    tw13・08・15
    8」「強盗、殺人…軍命でも私は実行犯」罪語り、誓う不戦 兵の体験、次代に。矢野さんが残した「不戦之碑」広い庭にやせこけた兵士が片ひざをつく。この像を建てた主、矢野正美さん(西条市)戦場で犯した罪を語り、何度も「8月15日まで生きたい」と言い残した。~後世に残したい、戦争の証言、事実を

    9」彫刻家の近藤哲夫さんに、兵士の銅像を依頼。「ただの慰霊碑じゃない。人間を異常にしてしまうほど、戦争はむごいもんだと伝えたい」と口説いた。91年3月、像は完成。神さんは、他の元兵士の証言とともに矢野さんの映像を編集し、若者むけの平和教育に。フィリピンの戦争被害者の前でも紹介。~伝承

    12」広島県大崎上島町の木江港にある木造3階建ての名物旅館「徳森旅館昭和9年竣工」が解体。造船やミカン景気に沸いた当時の面影を残し、休業してからも港のランドマークとして親しまれた。保存、活用を願う声もあったが、所有者が維持、管理は困難と判断。~文化財にして保全活用されるようご検討を!

    13「徳森旅館」木造3階建て旅館取り壊し。全国的にも珍しい5階建ての民家も含め3階建て以上の木造建物が13棟点在。郷土史家金原兼雄さんは「これら貴重な建物の老朽化はますます進む。どう後世に残していくか。行政だけでなく住民みんなで考える時期に」と指摘。~自治体の文化保存の責任は?

    返信削除
  84. 明治建築研究会23:39

    保存問題tw13・08・16

    1」この度保存請願が唐津市議会で不採択にされた旧大島小太郎邸(明治12年頃竣工、木造平屋建て)は、庭園も含めて文化財クラスの優れた近代の和風建築。後世に悔いを残さないためにも、耐震補強をして文化財の選定についてご検討をお願い。歴史的な価値にふさわしい歴史遺産の保全・活用に転換に感謝!

    2」近現代建築研究をしている立場から地元の保存の動きに対して関西からも応援をしていきます。魅力的な街造りのために歴史建築の保全活用をご検討ください。文化的な面からだけでなく限りある地球資源の有効利用からも再検討してください。~歴史建築の保存活用への転換、感謝、万歳。明治建築研究会。

    3」明治期の近代和風建築で、移築保存されることになった旧大島邸(唐津市西城内)について、唐津市と市民が協働して活用法を話し合う「旧大島邸利活用検討委員会」がスタート。10月中旬までに4回の会合を開き、移築先の建物配置や運営方法などを決定~大阪からも保存要望。歴史建築の保存活用万歳!

    24」」@alterbau 西日本の大学や高校の教員を中心に百人で組織する明治建築研は文化庁、岩手県知事、盛岡市、市議会にインターネットで要望。柴田正己代表は「後世に悔いを残さないよう保全活用に知恵を」盛岡市清水町の料亭、大清水多賀本店の庭園と建物の保存活用、岩手日報に紹介(08/15)

    25」@alterbau 25」岩手日報 。8月15日県外からも大清水多賀保存の声「後世に伝えて」7月末で閉店した盛岡市清水町の老舗料亭大清水多賀本店の庭園と建物の保存活用を求める声が県外でも。全国町並み保存連盟と堺市の明治建築研は「次代に伝えてほしい」と盛岡市などに保全活用に知恵を

    26」」@alterbau 全国71団体と有識者らが加盟する全国町並み保存連盟は市に「二度と手に入れられない歴史的都市文化資産」強調。売却先の大和ハウス工業には地域の歴史や伝統文化の尊重を。明治建築は文化庁、岩手県知事、盛岡市などに要望。柴田正己代表は「悔いを残さぬよう保全活用に知恵を


    tw13・08・17
    1」1太平洋戦争終戦直前まで劣勢を挽回しようと旧海軍が島田市内で開発していた秘密兵器「強力電波兵器」。市内の牛尾山に唯一残る実験所跡が大井川の河川改修で削られることになり、初の発掘調査が行われる見通し。記録だけの保存にとどまる可能性が高く、地元からは実物の保存を求める声も。戦争遺構研

    2」2実験所は「第二海軍技術廠牛尾実験所」。現在の特種東海製紙敷地内にあった「島田実験所」の疎開先として終戦間際に建設が進んだ。当時の島田市には第一線級の科学者が出入りし、大きなパラボラアンテナで強力な電波を照射して、敵飛行機を故障させる実験をしたり、動物への影響を調査も~戦争遺構だ

    3」3島田実験所跡が失われてしまった一方、牛尾実験所跡には施設の基礎や建設途中だったパラボラの土台のコンクリートが生々しく残る。牛尾山は国土交通省が昨年9月に着工した大井川の流れを円滑にする「平成の大改修」で削られる運命。来年度中にも実験所跡が開削工事の対象になる見込みだ。戦争遺構研

    4」4電波兵器の研究成果は戦後、電子レンジなどに応用され、人々の生活に役立つ。市教委の担当者は「戦争遺跡として非常に重要だと認識している。(写真や図面を残す)記録保存を前提に発掘調査する予定で県と調整している」と話す~貴重な戦争遺構として是非、文化財として実物の保全活用を。戦争遺構研

    5」5現地視察した東京工業高等専門学校の河村豊教授(科学史)は「戦況挽回兵器開発のため科学者が動員された歴史の証人。科学と戦争の関係を考えるのに象徴的な遺構だ」と指摘する。その上で「現地には我々研究者が驚くほどの跡が丸ごと残っており、実物を保存する価値も十分ある」と話す。戦争遺構研

    6」6第二海軍技術廠の主に島田実験所には、ノーベル物理学賞を受賞朝永振一郎や湯川秀樹、国内のそうそうたる科学者が出入り「マグネトロン(磁電管)」で強力な電波を発生させ、敵飛行機のエンジンや計器を故障させる研究など。戦況挽回兵器として当時の日本がウラン爆弾(原爆)と二本柱で極秘裏に開発

    7」戦争遺跡活用の在り方模索。戦争遺跡について考えるシンポジウムが17日から3日間、倉敷市水島東千鳥町の水島愛あいサロンなどで。戦争遺跡の保存活動に取り組む国内外の約40団体が整備や公開のあり方を話し合う~戦争遺構は、関心があるので一度、参加をと思いながらも、出来ていない。戦争遺構研

    8」戦争遺跡保存全国ネットワーク(47団体長野市)や、地元の団体でつくる実行委員会が主催。中国地方での戦争遺跡保存全国シンポは初めて。「亀島山地下工場を語りつぐ会」の村田事務局長が、太平洋戦争末期に戦闘機部品製造場として築かれた倉敷市の亀島山地下工場跡地の保存や活用を。戦争遺構研究会

    9」V2ロケット地下工場のあったドイツのミッテルバウ・ドーラ強制収容所記念館のイェンス・クリスチャン・ヴァーグナー館長が、「ドイツの戦争遺跡―犠牲者に想いを馳せて」をテーマに記念講演。2日目は各団体が、戦争遺跡へのそれぞれの取り組みを報告。最終日は亀島山地下工場跡地を見学。戦争遺構研


    tw13・08・18

    tw13・08・19
    1」1第二次世界大戦末期に攻撃機などの部品を作っていた倉敷市水島地区の「亀島山地下工場跡」米軍の爆撃に備えたトンネル内の疎開工場跡で、以前は平和学習にも利用。崩落の危険性もあって一般公開されていない。工場跡の保存を訴える市民団体「亀島山地下工場を語りつぐ会」は補強工事要望~戦争遺構研

    2」2地下工場跡は10年末まで、県内の小、中、高校生の見学会。トンネルにはトロッコの軌道跡や工作機械が置かれていた跡があり戦争を知らない子供たちは「まるで迷路みたい」などと興味を。外部からも「平和学習のために見学できないか」と打診~正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望。

    3」3)09年度に行われた国の特殊地下壕実態調査で崩落の可能性があるなどとして危険壕に分類された。市は10年に地下工場に入らないよう同会に要請した。会事務局長の村田秀石さんは「トンネルは、今のままでは見学が難しい」と。かけがえのない戦争遺構は、補強をして、保全活用されるよう要望します

    4」4「亀島山地下工場を語りつぐ会」は保存のため、文化財指定や、トンネルの安全対策工事を求めている。12年12月には、8183人分の署名を倉敷市議会に提出した。村田さんは「トンネルの入り口付近だけでもいいので補強工事をして保存してほしい」と話す。後世に悔いを残さないよう正しく評価を!

    5」5亀島山地下工場跡。第二次世界大戦中の1944年末ごろから、空襲を避けるために作られた三菱重工水島航空機製作所の疎開工場跡。トンネルの全長は約2キロで、県内最大級の戦争遺跡。掘削には当時、日本にいた朝鮮人らが多く働かされていたとされる。~貴重な歴史の生き証人として、保全再生を!


    17」昔は、小さな事でも、記事になりましたが、最近は、大きな事しか記事にならないので、保存側が、弱い。新聞記事のおかげで、取り壊しが、中断して、保全再生への道に、逆転した例を、知るだけに、最後まで声を挙げたいと思います。メディアは、解体側の意見だけ、もう少し、保存側に理解を示してネ!?














































    返信削除