20.7.12

今日の一言

大阪中央郵便局舎のような建物は、文化的遺産です。
経済論理ばかりでその意義を問わないような虚しい行政からは、厚みのないペラペラの景観を作って行くばかりです。

愛知県名古屋市 宗則 和子

(7月18日撮影)

4 件のコメント:

  1. 匿名17:53

    凄いー!

    返信削除
  2. 明治建築研究会21:38

    保存問題tw12・09・13
    12」大分「関の大煙突」来月解体へ。銅事業会社「パンパシフィック・カッパー」は、16年の建設当時、世界一の高さを誇った佐賀関製錬所(大分市)の第1大煙突(高さ167・6M)を、老朽化のため解体すると発表~老朽化で安易に解体でなく、名古屋タワーのように、懐かしい都市資産の保全再生の道を!

    13」第1大煙突は鉄筋コンクリート製で、当時の久原鉱業が16年に建設。煙を高所で拡散させ、山林や農作物への害を防ぐ狙い。17年から操業し、同11月に米国ワシントン州の製錬所に高さ174Mの煙突が完成するまで、世界で最も高い煙突~かけがえのない歴史遺産として、文化財にして保全活用の検討を

    19」大分市佐賀関のシンボルとして親しまれてきた製錬所の煙突が老朽化のため来月中旬から解体される。解体されるのは2本あるうちの第一大煙突で1916年に建設された当時、高さ167.6メートルは世界一~かけがえのない産業遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用を

    20」大分市佐賀関町は、北の別府湾、南の臼杵湾を両ひざにかかえ、東に豊後水道を抱くかたちの地のりは、古くから海上交通の要所として。漁業のほかにも、世界一の200メートルの大煙突に象徴。金・銀・銅を生産する日鉱旧佐賀関精錬所は、当時大きな飛躍を~耐震補強をして、文化財で保全再生の検討を!

    21」戦争の記憶伝えるれんがの煙突、一部を保存へ。富山市舟橋今町の「立山醤油味噌」(2011年廃業)の赤れんが造りの煙突の一部が、戦火をくぐり抜けた貴重な建造物として保存。市教委では、戦争を語り継ぐ展示会などへの出展を検討。大阪からも戦争遺構の保存を要望した甲斐がありました、感謝、感激

    22」戦争を後世に伝える建築物として保存を求める声が市民から上がり、7月下旬には、職藝学院の上野幸夫教授(建築史)や同課職員らが、歴史的な価値を調べるため視察。その後も、県内外から「戦争の記録を残すために保存した方がいい」など保存を求める複数のメールが同課に届いた。~素晴らしい保存例!

    23」陸前高田の1本松保存は、いろんな意見があるにしても、保存の方向である。しかし、各地に残された被災施設については難しい。保存を要望しても、現地の事情も知らないで、費用はどうするのかと、冷ややか。地元の意見も大切だが、複雑な、記憶、資料としての保存などから、悔いのないよう十分考えて!

    24」陸前高田の1本松、仮設住宅に暮らす人達の想いは様々は「毎日見ていたので寂しい。生まれ変わってまた心の支えになって」、「こんなものに莫大な金を掛けないで」保存要望で反対が費用。保存したいが、金がない、意味がないなどで押し切られる。よく考えて、将来に悔いの残らぬように、再考を!

    25」<高松の銀行>空襲対策?で迷彩柄の壁 「戦争遺跡残して」 百十四銀行高松支店(丸亀町)で、第二次世界大戦中に空襲対策として塗られたとみられる迷彩柄の壁の一部が見つかった。戦後増築された木造建物で隠れていたが、今春その建物を取り壊したところ、約60年ぶりに姿を。~保全再生を要望中。

    26」一帯は1945年7月4日未明の高松空襲で焼け野原になり、支店は残った数少ない建物の一つ。市民から「貴重なので残してほしい」との声が上がっている。~かけがえのない戦争遺構として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう大阪からも要望しています。再考を!

    返信削除
  3. 明治建築研究会21:13

    保存問題tw12・09・22
    11」37年建設の中崎遊園地ラヂオ塔(1辺1・2メートル、高さ3・4メートル)は、頂部に灯籠状のスピーカー台を設け、四隅が反った宝形造の屋根を持つ。国の登録有形文化財に~堺市、大浜公園のラジオ塔第一号にと、文化財に要望していたが、群馬県、兵庫県に遅れる。最初は、手続きが面倒との事、残念

    18」国の登録有形文化財に答申された滋賀県豊郷町の旧豊郷小学校校舎はかつて、解体の危機にさらされた。保存運動にかかわった人たちは「建物を残して本当によかった」と~よそ者がと批判、無視されたが明治建築研究会も、大阪から、出かけて保存要望を市長に届けた。住民、メデア、世論の勝利、感謝です!

    19」豊郷町は2001年、老朽化などを理由に旧校舎の建て替えを決めたが、地元住民らは再考を求めた。02年12月に大津地裁は解体工事差し止めの仮処分を出したが、当時の町長は解体を強行、住民たちともみ合いになった。その後、町は旧校舎の保存に転じた。~地元の人達の、保存運動の勝利、万歳!


    23」東京駅の丸の内駅舎をスクリーンに見立ててコンピューター・グラフィックス映像を投影するショー。蒸気をあげるSL、駅を行き交う人々、花火…「時空を超えた旅」をテーマにした映像を、TVニュースで~保存要望をしていた者の一人として、感動すると同時に、厳しい、領土の危機の中で、複雑な思い?

    24」東京駅で、復元された丸の内駅舎をスクリーンに見立ててコンピューター・グラフィックス映像を投影するショーのリハーサル「時空を超えた旅」をテーマにした映像が煉瓦造の重要文化財を彩った~素晴らしいショーをネットで。尖閣の反日デモを、TVでみながら、平和の有難さ、それでいいのかとの思い?

    tw12・09・23
    tw12/09 /24
    28」旧大阪市役所庁舎、公会堂、旧朝鮮総督府庁舎などについて、昭和40年代からの保存への思いを書き連ねた雑文「大阪ジャーナル」で、検索いただければ、一部が読めます。保存残酷物語の裏話、多くの失敗の経験が、これからの保存の動きに少しでも参考になれば!堺、大阪府の図書館にも20年分を、寄贈

    29」昭和40年代から、保存の勉強を続けてきて、批判の声を、たくさんいただいた。大阪市役所、公会堂、旧朝鮮総督府庁舎など、昔の、色あせた新聞記事を、読み返しながら、保存、解体の流れを、纏めなければと、思っている。多くの失敗の経験が、これからの保存の動きに、少しでも、参考になれば・・・

    30」大阪中之島公会堂の、保存を要望したら、明治生まれの世界的に有名な音楽総監督を務めた日本の指揮者から批判された。こんな古い建築にこだわるから、大阪は、発展しない。音楽家だけでなく、建築家も、同じ考えの人は、多かった。平然としているが、解体派は、現在の、美しい保存を、如何に考えるか?

    31」東京駅の丸の内駅舎をスクリーンに見立ててコンピューター・グラフィックス映像を投影する美しいショーを、TVニュースで見ながら、感激~昔、「新建築」誌に、東京駅舎の保存を、書いたら、某建築史の大家から批判を書かれた。先生は、今日の状況を、墓下で、どのように見ているのか、聞きたいもの!

    tw12・09・25
    tw12・09・26
    2」「近代建築探訪5」は10月23日「淀屋橋周辺の近代建築ウオッチング」大阪市役所正面(御堂筋側)にPM1・30時集合。ヴォーリ設計のアメリカンゴシックの大同生命ビルのイメージ、大阪倶楽部(大正13年竣工設計安井武雄)などの見学。講師明治建築研究会代表柴田正己澪標0669440869

    3」渡辺邸:大阪市最古の民家、解体 規則古く、「府文化財」解除。大阪市内で最古とされ、大阪府の文化財に指定されていた江戸時代初期の民家「渡辺邸」(淀川区)が近く解体。所有者が多額の相続税を払えないという理由で建物の解体と土地売却を希望。~文化財保存について、自治体が、協力すべきでは?

    4」唯一の相続人の女性は昨年12月、府教委に文化財指定の解除を申請。府教委は土地の買い取りを検討したが、5億円以上かかるため断念。相続人に寄贈を勧めたが理解を得られなかった。~責任放棄?かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう自治体が、支援して、保全活用の知恵を出すべきでは

    5」解体一転保存「町の宝」…現在は若者の人気観光地にもなっている旧豊郷小学校(豊郷町石畑で)国の文化審議会が文部科学相に答申し登録有形文化財(建造物)に~登録文化財万歳!戦時中、校舎が、食糧倉庫に活用されたこと、講堂には、戦前の貴重な奉安庫が、現存している事も、再評価を、要望します

    6」旧豊郷小校舎はヴォーリズ建築事務所の手により、1937年完成。2階建て(一部3階建て)校舎を中心にして両端に講堂と図書館が左右対称となる形で配置されている。箱形を基調としたシンプルな意匠で、昭和初期のモダニズム建築の特徴。~今回の文化財登録、当研究会も保存の要望。感謝、感激です

    7」馬鹿の一つ覚えのように、かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用を要望。厳しい時代に、保存より、もう少し、前向きなことを、やるべきだと言われて、半世紀が過ぎようとしている。先日の生涯学習文化講座でも、話すと、それが大事と励ましの声!

    8」「赤れんがの駅舎」で知られるJR東京駅丸の内駅舎を開業当時の姿に戻す工事がほぼ終わりJR東日本は、来月1日の全面オープンを前に駅舎を報道陣に公開~素晴らしい再生。工事費、5百億、中之島公会堂は150億。歴史遺産の保存も重要だがその金を、震災復興、国民救済に、活用してとの声は辛い!

    17」大阪市淀川区三国にある文化財指定の超古い民家渡邉邸が存亡の危機に。かけがえのない歴史遺産は、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望しています。市長殿、文化財、歴史遺産などは、所有者、地元住民だけでなく、国、自治体にも保存する義務が。保存再考を!

    tw12・09・27
    9」山陰合同銀行北支店は中原町に新築移転、旧北支店の建物は空き店舗。その後、ギャラリーに活用。大正15年竣工のこの建物は、旧八束銀行の本店。八束銀行は松江銀行に吸収され、松江銀行と米子銀行が合併して山陰合同銀行の北支店に。平成21年にごうぎん北支店と末次支店が合併して新築移転。

    10」大正時代の洋風建築として長年親しまれてきた旧山陰合同銀行北支店(松江市殿町)が装いを新たにし「ごうぎんカラコロ美術館」として開館。支店時代の大理石のカウンターや白い円柱など印象的な内装を生かす。~貴重な歴史遺産は、悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用を要望します

    返信削除
  4. 明治建築研究会22:35

    保存問題tw12・12・4
    tw12・12・5
    3」一式双発高等練習機は「立川飛行機」の製造、全長約12m、全幅約18メーm。40~45年に約1300機生産され、操縦訓練や輸送、哨戒任務に使用。大柳繁造館長は「日本に1機しか現存しない機体で、低温の淡水に沈んでいたため保存状態は良い。タイムカプセルが見つかったようなもの。文化財に!

    tw12/12/6
    5」青森県三沢市の県立三沢航空科学館で、今年9月に十和田湖の湖底から69年ぶりに引き揚げられた旧陸軍の一式双発高等練習機が一般公開。「日本に1機しか現存しない機体で、当時の航空技術を知る貴重な歴史的遺産としての価値」~貴重な産業遺産として、文化財にして保全活用されるよう要望します。

    返信削除